【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中

★みっくの掲示板★

金融情報や株投資のこと、雑談なんかも、気軽になんでも書いてくださいね★

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン (リスト) アイコンURL
削除キー 項目の保存

[1148]楽天 投稿者:けい

投稿日:2011年07月08日 (金) 10時16分



楽天が電子書籍に参入したそうだ。

条件はどうだろうか?

アマゾンに近ければ
楽天から出すことも検討してみたらどうかな?



----------------------------------------------

[1150]楽天の電子書籍投稿者:夢前
投稿日:2011年07月08日 (金) 17時19分
楽天の電子書籍は販売する方だけじゃないの。

我々が原稿を持ち込んで電子書籍化してくれるのかね。
インターネットで調べたけれど
販売する方だけだったが
KEIさんはどこで情報得たの。


ところでブックウェイの件だけれど
定価は作者の希望にも添えるみたいだけれど
余り極端な値段は駄目らしい。

私の「ショートストーリー大人の童話」は
火曜日に校正が終わるみたいだ。
今日は担当の人が出張で居なかったので
詳しいことは聞けなかった。

来週になればいくらか進展すると思う。

[1146]定価について相談してみるといい 投稿者:けい

投稿日:2011年07月07日 (木) 10時16分




500円はたしかに高いよねえ。

もう少し安くならないか、相談してみるといいよ。

売れない本で50%の儲けを出そうとするより
薄利でも、売れたほうがいいと思うし。



----------------------------------------------

[1147]今日は次に出す原稿のチェック投稿者:夢前
投稿日:2011年07月07日 (木) 19時48分
もう、そろそろ電子本ができあがる頃だと思うので
明日にでも経過報告聞きに行こうかなと思っている。

次は沢山の人に読んで貰って
比較的に評判のよかった「夢銀行」を
電子本化するつもりだ。

懸賞に応募したが
外れだったので
放ったらかしにしていた。

大阪文学学校の人に原稿のチェックを
3年前にして貰い
余りにも誤字脱字、それに言い回しを指摘されていたので
訂正する気仁もなれず
3年間も放ったらかしにしていた。
それを今日やっとする気になって
午後からはそれに没頭していた。


----------------------------------------------

[1149]夢銀行投稿者:けい
投稿日:2011年07月08日 (金) 10時18分

おもしろそうだな。
ニューヨークに赴任した男の話だったか??

題名からして面白そうだ。


[1144]ちなみに 投稿者:kei

投稿日:2011年07月06日 (水) 14時02分



アマゾンからの自費出版でベストセラーになった本の価格は
77円。

100円以下だよ。

それでやっと売れる。

なんとかその印刷会社さん、
単価を自由にさせてもらえないかねえ。

ちなみに
おらが考えていた単価は
130円。

500円は高い。
高すぎるよ。


----------------------------------------------

[1145]日本の電子本は投稿者:夢前
投稿日:2011年07月06日 (水) 16時27分
日本の電子本はだいたい500円以上だ。
理想書店やヴォインジャー社のも同じだ。

高いから売れないのか
知名度がなしから売れないのか
面白くないから売れないのか
アマゾンの例にたとえるんさら
確かに高いな。

そう思うと
ブックウェイも定価自由に決めさせてくれてもいい気がするが。

77円なら気軽に読める。
安いから読んでくれて
ベストセラーになるのか
作品がよくてベストセラーになったのかは問わないが
私はそんなこと気にしていない。

高くて読んで貰えないのなら仕方がないと
諦める。

今の日本の電子本業界は
まだまだアメリカのように自由ではないような気がする。


[1143]っていうか 投稿者:kei

投稿日:2011年07月06日 (水) 13時58分



500円は高くないか?
ブックオフにいけばベストセラーが105円で買える時代。

500円だなんて
知り合いしか買ってくれない。

そう考えると
この会社の将来性は暗い。

10年後にはなくなっている。

そもそも印刷だけで食えなくなって
新しい部門を考えたわけだろう。
ところが企画部に
文学心を持った社員がおらず
こんなでたらめな営業状態になっているという感じだ。



電子本としては、1万以下で安いけど
(ちなみにアマゾンで出すときは2000円以下
単価500円なら
考えてしまうなあ。。

だって売れるはずがないもの。

もっと、売ろう、ってしてほしいよね。

売るための企画会議とか、
やったことないんじゃないのこの会社。





[1142]今度行ったらら定価の件聞いてみる 投稿者:夢前

投稿日:2011年07月06日 (水) 13時15分

500円は高い?

ちょうどいい値段だと思うがな。

ちょっと聞いたのだけれど
専門書はある程度売れるが
文学系は余り売れないらしい。

私は覚悟の上だ。

株で損したと思えば
電子本出すなんてへっちゃらだ。

でも売れてくれるとうれしい。
このブックウェイは親会社が小野高速印刷という
印刷会社だ。
従業員は100人はいる。

大日本印刷や凸版印刷に比べれば
ちゃちな会社だけれど

小野高速印刷の1部門がブックウェイだ。
立ち上がったのが昨年の10月だから
まだ実績なんてないと思うが
それでも一ヶ月1、2本は注文があると言っていた。

売れることを期待して出版するなら
止めていた方がいい。

文学系の電子本て大手でも売れないのだから。
よほどの知名度のある人は別と思うが。





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板