【広告】Amazonからポイントが2倍ダブルポイント祭り13日まで開催中

JUPITER_オダギリジョー_Fan's_web_site
「タケシ!FOREVER…」

Guestbook

★モバイル・ページURL…http://bbs5.sekkaku.net/bbs/i.pl?misuzujo

BBS入り口へ戻る

Communication Site JUPITER
フロントページへ戻る

54951

[Name] ☆利奈☆ [Title] こんばんわ
[1518]

ちょっと仕事で色々あり、まいってる利奈です・・・。
だいぶ気候が暖かくなってきましたねぇー。こちらは、春みたぃに気持ちの良ぃ天気の日もありました。
さて、好きな音楽の話ですが、私 会社でもパソコンから音楽ながしてるのですが会社では邦楽ばかりですね。だから、レミオロメンも聞いてます。

でも、本当に好きなのは洋楽で、特に好きなのが 80年代の音楽なんです。
80年代でも、ダンス系とレゲエばかりなんですけどね。もぅ、オムニバス借りまくりです。結構マイナーなのか、レンタルショップ行っても好きなのがオムニバスにしか入ってなぃので・・・。
そんなこんなで、あまり邦楽には興味がなくナントナクしか知りません・・・。

音楽話のついでですが、プラトニック・セックスの中でオダジョーが主役の子に送った曲覚えてますか? 「From Silence」と言う曲なのですが、どうぅしても弾きたくて楽譜を探し購入しまして 練習中です。完全にオダジョーから影響受けたのですが・・。
幼稚園から中学までエレクトーンをしていましたが、何年も鍵盤に触れてなかったのでちょっと大変です・・・。
この際、天体観測 と WILL も練習しちゃおぅかと思ってます(笑)

では、長レスすいません。また、遊びに来ます。

2006/02/15/(Wed) 16:58:27


[Name] ひかり@管理人 [Title] 音楽話… 大歓迎!
[1524]


利奈さん

メグリンのとこにも書きましたが、
短めのレスで、できるだけ早くお返事したい…という方向転換を図りたい私です(笑)



何?何? 利奈ちゃんのお勤め先では、
パソコンから好きな音楽流せるのー? 
いい職場環境ですねー!(笑) 羨ましいわー。
レゲエもいいですよねー。
私、あまり詳しくは無いんですが、
あのリズムが好きです。

「From Silence」は、
元々、チャゲ&飛鳥が作った曲だって知ってた?
当初、私も知らなかったんだけど、音楽好きなオダ友が教えて下さったんです。

利奈ちゃん、エレクトーンやってたのねー! 私もピアノやってたんです。
ピアノの曲を聴くのも好きですが、
やっぱり時々、むしょうに自分で弾きたくなるんですよね…。
「From Silence」や、「WILL」、自分で演奏してみたいですね。
何しろ、今の住まいではピアノも置けなくて、実家においてきたままなんです。
いつかピアノも復活したいものです。
また遊びに来て下さいねー。お待ちしてます。

2006/02/22/(Wed) 09:28:53


[Name] ☆利奈☆ [Title] 遅くなりましたが・・・
[1533]

お誕生日おめでとぅございます。
良い1年に、なる事を祈りつつ レスさせて頂きます。

ひかりさんも、ピアノされていたのですね。
ピアノって、その時の感情が音に現れますよね。
エレクトーンは、完全に機械的な音なので、ちょっとピアノが羨ましかったりします。

「From Silence」は、ピアノの楽譜なので左手が慣れません・・・。
エレクトーンは、コードがほとんどなので・・・。
でも、少しづつではありますが、着実に弾けるようにはなってきました♪

ってか、チャゲアスの曲だったんですね!
アマゾンで見てみたら凄い高値になってて驚きました・・・。
余談ですが、オダジョーと同県民の、稲葉サンがいる「B'z」の曲で、
FriendUって言う曲をご存知でしょうか?ギターのソロなのですが、この曲も大好きです。
機会があれば、聞いてみて下さい。

話は変わって、メグリンさんのレスで少し触れておられた話なんですが、
本当に小さい子供を狙った許せない事件が多すぎです!
私、仕事がNPO団体の関係なのですが、その1つで防犯関係の事もしています。
その一環として、今 子供を含めた弱者の方を守る取り組みをしているのですが、
なかなか皆さん協力してくれず、困ってます・・・。
私の住んでる所は平和な町なので、犯罪はあまりないからだと思うのですが、
本当に他人事です・・・。
興味はあるけど、自分じゃなくて、他の誰かがしてくれたら、良いねん!みたいな・・・。

最近は、田舎とか都会とか関係ないと思うんで、危機管理が大事だと思うんですがね。
自分自身も、去年まで大阪で水商売をしていて、
怖い体験を何度もしたので防犯には俄然やる気!!!
何か起きる前に 頑張っていこうと思いますっ。

って、なんか、わけのわからないレスで & 長レスすいません。
では、また遊びにきます♪

2006/02/23/(Thu) 14:22:40


[Name] ひかり@管理人 [Title] oh! 珍しくゲストブックでレスが続く…(笑)
[1536]


日頃は、何かと小難しいこと言ってしまう管理人のせいで、
どのBBSも閑古鳥鳴いてしまってるジョー態ですが(~.~;)
にわかにゲストブックが活気付いて、嬉しいです。
その火付け役のお一人である利奈さんには心から感謝です。

B'zの『FriendU』…しかもギターソロ曲ですか! すっごく良さげー(笑)
もちろん、ぜひぜひ聴いてみますねー。
利奈さんのようにお若いオダギリファンのかたから、
このように刺激を受けることができるのも、本当に嬉しいことです。

ところで、私… ヤマハのキーボードも一応持ってるんですが、
やはりピアノの88鍵でないと落ち着かないんですよねー(笑)
お稽古の方は、度重なる転校のせいで、先生が変わったりで、
中途半端で終わってしまいましたが、独学で楽譜を買って弾き続けておりました。
ショパンは、「ノクターン」とか、辛うじて弾ける程度かな…。
このサイトの、ブログ入り口のページで流している、シューベルトの即興曲が大好きで
いつか弾けるようになりたいです。

利奈さん、大変ながらも、世のため、人のためになるようなお仕事…
どうぞ頑張って下さいね。

そもそも、我が日本国を良くするために働くべき国会議員からして、
ワケわからんパフォーマンスとやらばっかしで、都合悪くなるとすぐ入院したりして、
国民の血税を無駄に浪費するような輩ばっかりでしょ?

だからって、我々国民が黙って何もしなけりゃ、どんどん滅び行く一方の日本ですよ…
私たちなりに、動物的本能みたいなところで、警戒心、闘争心に磨きをかけて、
自分の運を上げていきましょう。
もう、それしかないっしょ?(笑)

いや、こちらこそ、なんかワケのわからないレス&長レスでごめんなさいね。
また、ぜひぜひ遊びに来てねー 利奈さん♪

2006/02/24/(Fri) 10:01:33


[Name] ☆利奈☆ [Title] 300000HIT おめでとうございます!!!
[1541]

金曜の夜からスノボに行ってて、全身筋肉痛の利奈です・・・。
こうなって、初めて分かったのが「歩くだけでも、筋肉をだいぶ使っている事」。
腕・胸筋・背筋・腹筋・もも・尻・ふくらはぎと、身体の筋肉という筋肉が悲鳴をあげております。

確かに、国会の大先生方は何をしてるんですかね。
他に、進めていかなければならない問題が山済みだと思うんですがね・・・。
議員さんとかに興味は無いのですが、「タイゾウ議員のブログ」
は、ちょっと笑えます。

ブログ繋がりで、実は若輩ものながら、ブログ作ったりしてるんですけど、私 文才が無いんで困ってます・・・。
ひかりサンは、さすが、文章を書くのがお好きなだけあって、文才もあり 言葉もよくご存知で 脱帽・尊敬です。

まぁ、そんなこんなでもぅすぐ メゾン・ド・ヒミコ の発売ですね。
予約してあるので、楽しみです♪
ではっ

2006/02/27/(Mon) 13:21:55


[Name] ひかり@管理人 [Title] いやいや…なんかパコっとしなくって…(殴)
[1544]

利奈さん またまたレスありがとう!

いや〜 ほんと、利奈さんのおかげで、
とかく閑古鳥が泣いてしまいがちな(笑)このゲストブックで、
こんなふうに一つのスレッドにレスが何度も続くなんて、
まったく久しぶりのことで嬉しいです。 ありがとうございます。

それに、文章について、お褒め頂き恐縮です。
私から「文章を書くこと」が奪われてしまうと、ほんと何も残らないってくらい、
私には、好きなことがそれしかないんです。
ただ、それだけのことなんです。

利奈さんもブログやってらっしゃるのねー。
もし宜しかったら、リンクさせて下さいませー。
私もぜひぜひお邪魔したいです。


ああ、そうでした。『メゾン・ド・ヒミコ』のDVD
利奈さん、また思い出させて下さって、ありがとう。

このとおり、なんかパコッとしないサイト管理人なので、
また忘れてそうなことがあったら、
思い出させて下さいね…(殴・笑)
よろしくですー!

2006/03/01/(Wed) 09:13:30




このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

Name
Title
Mail
URL
Message
★送信の前に、削除キーを入力して下さいね!(半角英数字で8文字以内)
★クッキーを保存しておくと便利です。

(画面の一番下の方で、記事番号と削除キーを入れて、記事の編集、削除ができます。)
Number
Pass