【広告】Amazonからポイントアップキャンペーン5月6日より開催

JUPITER_オダギリジョー_Fan's_web_site
「タケシ!FOREVER…」

Guestbook

★モバイル・ページURL…http://bbs5.sekkaku.net/bbs/i.pl?misuzujo

BBS入り口へ戻る

Communication Site JUPITER
フロントページへ戻る

55259

[Name] あきら [Title] ひかりさん、みなさま、こんばんは。
[1308]

ひかりさん、こんばんは。
少ぅしお久し振りのあきらです。

最近いろいろなサイト様で5年位前まで遡って
オダギリ氏の活動やそれに伴うFan様達の感想から
当時のオダギリ氏の様子を読み取ったりしているのですが、
なんだか今とあまりにイメージにギャップがあって
「えぇ?!そんなコトもしていたの?!」
って驚くコトもしばしばです。
まったくもってオダギリ氏は懐が深くて知るホドに面白い方です。

> いろいろな書き込みを拝見させて頂いていると、・・・

とは、私のコトでしょうか(笑)。
(横レスですみません)
ひかりさんの思いやみなさんの和を差し置くつもりは勿論ありませんが、
手っ取り早く、と云うよりも、気軽には確かにレスしたかも知れません。
でも『気軽に』と云うのはネットの長所でもあると思います。
それを否定されてしまうとちょっとキビシイ気もします。
私はこのサイトを拝見してとてもステキだなと感じましたし、
それは取りも直さずサイト運営されているひかりさんに
好意を持ったと云うコトだと思っています。
ひかりさんとお話がしてみたいのでなくて
書き込みをする方なんていらっしゃるでしょうか(反語)。

と、コレは私の手前勝手な見解です。
かなり不躾な発言かも知れません。
しかも、筋違いな発言でもあるかも知れません。
円満にお話をする為にはいっそ見て見ぬフリ・・・とも思ったのですが、
ひかりさんが率直にお話下さっているのにそれも失礼だと思って、
私も思ったコトをまっすぐに応えてみました。
「最近書き込みをするようになった」ひとりですし、
私のコトかなぁ〜と思ったのに返事しないのもヤだったので。
お気に障りましたらゴメンナサイ。

ワタシ的にはこのサイトもひかりさんも、とても好きです。

よろしければお見捨てなくおつき合い下さいませ☆





2004/12/16/(Thu) 00:05:18


[Name] ひかり@管理人 [Title] あきらさん どうもありがとうございました。
[1310]

あきらさん

まずは、私が書いてしまったことで、あきらさんのお心を煩わせてしまったこと、
心からお詫びいたしますね。
そして、真摯なお気持ちで、率直なご意見を述べて下さって、どうもありがとうございました。
感謝しています。

私としては、あきらさんが、初めてレスして下さった時から、
私をリスペクトして下さっているお気持ちも伝わってきておりましたし、
他の方々に対する思いやりも感じ受けておりましたので、
あきらさんのことをどうの…とは、毛頭思っておりませんでしたが。

しかし、実際にあきらさんが、「もしかして、私のこと…?」と感じ取ってしまわれるような
書き方をしてしまったことは、お詫び申し上げます。

ただ、実際に、日々、サイト管理する側としては、
あきらさんのように、
>私はこのサイトを拝見してとてもステキだなと感じましたし、
>それは取りも直さずサイト運営されているひかりさんに
>好意を持ったと云うコトだと思っています。
と言って下さるかたばかりとは限らないことも痛感しております。
これは、管理する立場になってみないと、わかってもらえないことだと思います。

>ひかりさんとお話がしてみたいのでなくて
>書き込みをする方なんていらっしゃるでしょうか(反語)。
…と、あきらさんが仰って下さるように、
サイトへ来て下さるほとんどのかたが、そういう良識をお持ちの温かいかたたちばかりだと
思っていますが、必ずしも、そうとばかりは限らないのでは…と
私が、つい疑ってしまうような事例も過去にはあったと思います。

あきらさんの仰る『気軽に』ということも、
いいかたちで用いて下さるのならば、もちろん結構なことだと思いますよ。
私は、『気軽に…』ということを否定しているつもりはありません。

つまり、私は、ネットの良さについて、こう考えているのですが…。
例えば、子育て中で、なかなか友達付き合いもままならないようなかたが、
家に居ながらにして、同じ趣味の仲間たちと心の交流ができるという楽しさ…。
自分の好きな時間にアクセスして、書き込みできるという利便性。
個人情報を晒すことなく、自分に合った友達を見つけられるという気楽さ。
こういう『気軽さ』は、ネットならではの素晴らしさで、
おおいに活用すべきだと思うんです。

ただ、『気軽さ』には、別の意味もあって…。
ネットはある意味、残酷なもので、一度書き込みしてみたものの、
この管理人とは、どうもソリが合わない…と思ったら、
あとは、そこにアクセスさえしなければ、それで済むわけですよね。

酷いケースだと、全くの書き逃げスタイルで、管理人を嘲るようなことを書いて、
すぐ姿をくらましたりできるような『気軽さ』もあるわけです。

こういう『気軽さ』は、書き込みする側としては、
何とも思わないようなことかも知れませんが、
そういう書き込みをされてしまう、管理者の側としては辛いことです。

そういう、さまざまな事情も背景にあり、
私は、あくまでも、「誰か」特定の人のことを指して書いたわけではなくて、
どんどん、新しい参加者のかたが、あとからあとから増えていく一方の状態の中、
掲示板の全般的な「空気」が、
管理人にとって不本意な流れになってしまうのは困る…という懸念を差して
いい機会なので、みなさんに主張しておきたいと思って書いているつもりでした。

私自身、サイトを作る前は、他サイト様に書き込み参加させて頂いておりましたし、
必ずしも、管理する側ばかりでなく、
書き込み参加する側の心理も、よく心得ているつもりです。
その双方の立場で、これまでに、いろいろ苦い経験も踏んできているので、
そういう経験に基づいて、つい取り越し苦労してしまったり、
不安になったりしてしまうわけです。

誰が悪いわけでもない、新しく参加されたかたたちに問題があるわけでもない…

ただ、こういう、多くのかたが参加して下さっている掲示板と言うのは、
管理人の存在感が置き去りにされてしまうと、とかく、暴走したり、荒れたり、
収拾がつかなくなってしまうものです。

参加して下さっているかたの側からすれば、
少し、管理人さんが、放置モードにしてくれれば、
友達同志で好きなように盛り上ったり、もっと『気軽』に書き込みできるのに…
というようなお気持ちもお有りでしょう。

しかし、あきらさんが、もっと『気軽に』書き込んで頂けるような掲示板…
いろいろなかたが、いつも気持ち良く書き込みできる掲示板として、
これからも維持していく為には、
逆に、管理人が、常に掲示板の空気を懸念しつつ、厳しく管理していかないことには、
所詮、無理な話なのですよ…。
キビシイな…と思われても、仕方がありません。

管理人がある程度、厳しくしないと、
得てして、常連さまの中から、管理人に代わるような厳しい存在感のかたが
出現したりすることも、往々にして有り得ることですし、
それによって、お仲間同志で軋轢が生じたりすることもあるのです。
私は、常連さまに、そういう嫌な役割を押し付けたりはしたくありませんのでね…。

或いは、管理人が説得力に欠けていたり、放置モードだったり、
多忙でレスできなかったりすると、甘く見られてしまう部分もあって、
掲示板は、たちまち思わぬ方向へ流れて行ってしまいます。
そういうものです。 これは私が身を持って経験していることなので。

そういう管理人の思いも、いい機会なので、みなさんにわかって頂きたくて、
書いたつもりでした。

あきらさんのように、私が書いていることを、じっくりと読んで下さって、
ご自分のご意見も率直に書いて下さるようなかたたちばかりだったら、
私も安心して、「何でもお好きなように書いて下さいね…」って、言えるのですよ。

しかし、私の長ったらしい、ウザイ話など、いちいち読んで下さっていないだろうな…と
感じてしまうことも、ままありますのでね…。

この下の、ききょうスマイルさんへのお返事にも書かせて頂きましたが、
私なりに、みなさんが、それぞれのニーズに合わせて、
少しでも『気軽に…』書き込みできるように、苦心して、
いろいろな種類の掲示板を設置しているわけです。

いただきジョー報掲示板や、ブログにも書きましたが、
これでも、私なりに、書き込み参加して下さるみなさんのことを考えて、
精一杯の努力や対応に勤めているわけですから、
参加して下さるみなさまも、そういう私の意を汲んで下さった上で、
ある程度、責任を持って、『気軽に…』関わって頂ければありがたいです。

私は、これからも、自分が管理しにくい「空気」のレスに対しては、
率直に意見させて頂くつもりですので、
これから、書き込み参加して下さるかたも、そういう管理人の意向を踏まえて
参加して頂きたいと思います。

尚、今後、私が、こういう掲示板の管理上の問題で、
みなさんとのやり取りに疲れてしまって、限界を感じた場合は、
やむなく、掲示板を停止させて頂くことになると思います。

どうか、みなさんが、それぞれに気持ち良く、掲示板を活用して頂けるように、
ご理解とご協力をお願いいたします。

ごめんなさい。
自分でも、書いてるうちに、何だか訳わからなくなってしまいましたが、
あきらさんのレスに対しての、適切な答になっているかどうかも怪しくて、
あきらさんには、本当に申し訳ありません。

ただ、昨日からの、私のレスの内容や態度について、
メールにて激励して下さって、深いご理解をお寄せ下さった常連さまも
いらっしゃいますので、私が書いていることは、
必ずしも、すべてが失礼には当たらないのではないかと思っておりますが。

またしても不快に思われるかたがいらしたら、どうぞ御赦し下さいませ。

2004/12/16/(Thu) 11:01:51




このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

Name
Title
Mail
URL
Message
★送信の前に、削除キーを入力して下さいね!(半角英数字で8文字以内)
★クッキーを保存しておくと便利です。

(画面の一番下の方で、記事番号と削除キーを入れて、記事の編集、削除ができます。)
Number
Pass