【広告】楽天市場では7月15日は5のつく日ポイント4倍開催中


ムーディー・ブルース掲示板

Moody Blues Shopping Store

※ ムーディー・ブルースに限らず、音楽全般のアーティストの情報の書き込みOKです。 ※

名 前 (Name)
題 名 (Subject)
内 容 (Comment)
Eメール (E-mail)
ホームページ (URL)
性別 職業 年齢 血液型 地域
Delete Key  Save     送信 

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

169 またまたグレアムCDの話し…でスミマセン。
No9Revolution

eAc1Afl046.tky.mesh.ad.jp
自分で言い出したので、昨年、グレアム・バンドの「パラダイス・ボウルルーム」をリリースした、(多分)米国の「Lake Eerie Records」をネットで調べていたら、ここで「さすらいの騎士」もリリースしていました。
同時に日本では、以下のかなりマニアック&マイナーそうな、(ほぼ)プログレCD専門のオンライン・ショップで扱っている事もわかりました。Tower、HMV,アマゾンでは、私が調べた限り、取り扱いはないようです。
大丈夫かな?と思って「さすらいの騎士」を注文したら、昨日、商品無事到着。品番は「LER43012」で、「パラダイス・ボウルルーム」が「LER43013」なので、ほぼ同時リリースだったのでしょう。どちらもデジタル・リマスター盤です。
トップ・ページから「Graeme Edge」で検索すると、すぐに出てきます。

          http://piper-records.com/

フィル・トラヴァースのサイト、見ました。絵画の事はよく知らないのですが、素人目にもいいですよね。心がホッとするような感じはしますね。「Seventh Sojourn」ジャケにそっくりなものもありましたが…。






2007/05/09/(Wed) 02:27:49

170 注文しました(^^)
[RES]
josan
Office Worker 46-50 B型 東京都
p6004-ipbf711marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
グレアムCD、PIPERにあったとは灯台下暗しでした。たまに見てみないと見逃しますね。
情報本当にありがとうございます。早速2枚とも注文してきました。

2007/05/09/(Wed) 10:53:41

171 すごい情報ですね
[RES]
菌茶無2007

softbank219169026046.bbtec.net
Graemeのリマスター盤とは!!!!!

快挙也。

これは、売り切れ御免、二度と手に入らないシリーズですね。

うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
どうしよう、、、、

SS2007さん、どうしますか^^;

2007/05/09/(Wed) 16:41:52

172 う〜ん、どうでしょう
[RES]
SS2007

FL1-125-198-86-32.kng.mesh.ad.jp
皆さんはLPはお持ちなんですか?私は70年代にはJustinとRayのしか持っていなかったので、最近Mikeのを入手したのですが、GraemeEdgeBandは聴いてみたいな、程度でした。すみません。^^')
CDとしては90年にPolygram盤が出ているようですが、ブート盤は多数出ているとのことで、慎重になってしまいます。9Revolutionさんとjosanさんのご感想お待ちします。

2007/05/09/(Wed) 23:09:08

173 LPは持ってるんですが・・・
[RES]
josan
自営業 46-50 B型 東京都
p6004-ipbf711marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>SSさん
PCへの取り込みを考えてCDが欲しかったんです。正式盤で出ているならこれに越したことはないです。
ただ、グレアムのソロは、はっきり言ってガーヴィッツバンドです^^;。
もしお聴きになったこと無いのでしたら、明日には届くので(piperは処理が早い)、次回のオフにでもお持ちしますよ。

2007/05/10/(Thu) 00:47:06

174 グレアム・バンドはガーヴィッツ・バンド
No9Revolution

eAc1Afl046.tky.mesh.ad.jp
菌茶無2007様、SS2007様

私は、グレアム・バンドのLP2枚を92年頃に中古レコード店で購入しました。かなり遅れて聴いた訳ですが、「パラダイス・ボウルルーム」は結構ハマリましたね。
josan様もご指摘の通り、グレアム・バンドのフロント・マンは、ヴォーカル&ギターのエイドリアン・ガーヴィッツです。2枚通して、1曲を除き(グレアムのヴォーカルではありません)全てエイドリアンのヴォーカル、更に大半の曲で、彼のギターがビンビンにフィーチャーされています。ムーディーズ・サウンドを期待すると肩透かしを喰らいます。ハード・ロックほど激しくはないけれども、ストレートなロック・サウンドです。曖昧な表現ですみません。私は結構好きですよ。(^_^)v
さて、問題のCD2枚ですが、聴いた限り、音はかなりクリアーで、表記の通り、デジタル・リマスターなのは間違いないでしょう。クレジットや、ゲストもしっかり明記されており、ジャケットもかなりうまく再現されています。…が、これがブートかどうかとなると、どうなんだろう。私も最近のブート事情はよくわかりません。これがグレアムや、ガーヴィッツ兄弟の許可を得ているのかどうか…。
私が90年代に、当時は未CD化だったビートルズのキャピトル編集盤のブートを入手した時は、ジャケットこそアナログ盤と同じでしたが、ひどい音質の上に、クレジットなども載っておらず、すぐにブートとわかるものでした。
また、あるギタリストが、90年代の10年間で3枚のライヴ・アルバムをそれぞれ異なるマイナー・レーベルからリリースし、日本盤もそれぞれ異なるマイナーな会社からリリースされました。そのギタリストがメジャー契約をしていなかった為、私は単発でマイナー・レーベルと契約してリリースしたものと思い込んでいました。しかし、99年にそのギタリストのスタジオ盤が日本発売された時に、ライナーで、そのライヴ・アルバム3枚のうち、2枚は当人に無許可だったと知り、唖然とした覚えがあります。この場合もブートになるのかなあ…?難しいですね。






2007/05/11/(Fri) 03:06:46

176 ひょっとすると
[RES]
菌茶無2007

softbank219169026046.bbtec.net
Threshold は、版権を売却したのかもしれませんね。
Graeme の CD は、非常に精巧に出来ているようです。
DECCA から出ていたCDは、音があまり良くない=
アナログLPをそのまんまマスターにしていた、、、もの
でした。

ギターが、私の耳には Grand Funk っぽく聞こえます。

2007/05/11/(Fri) 21:27:55

177 ありがとうございます
[RES]
SS2007

FLH1Ado097.kng.mesh.ad.jp
許可があるにしろないにしろ、音が良くてとりあえず良かったですね。Amazon.comでのレビューに批判が載っていたので気をもんでいました。Graemeはホームページも充実していないし、情報が足りていませんよね。josanさん、今度お店に寄らせていただいたら、聴かせてくださいね。

2007/05/11/(Fri) 21:41:17

185 ちょっと勘違いを招く表現
[RES]
菌茶無2007

softbank219169026046.bbtec.net
「アナログLPをマスター」

正確には

「アナログLPのマザーテープをそのままマスター」
       ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

が正しいです。レイの DECCA CD 2作も同じです。
まったりした音です。

We Like Do It が大好きです - Graeme Edge Band

2007/05/12/(Sat) 22:48:20




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場では7月15日は5のつく日ポイント4倍開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板