550 すみませんが、オフ会は来年に・・・
|
ドリーム
|
116-64-135-57.rev.home.ne.jp
|
BLUE JAYさん、皆様 お久しぶりです。 お変わりありませんでしょうか?
恒例の忘年会を企画せねば、と思っているうちに、12月に入り、日程調整をする時間がなくなってしまいました。 申し訳ありませんが、オフ会は来年に延期ということでお願いいたします。 3月に義父の一周忌も済みますので、それから動き出したいと思います。
昨年の今頃、手の指を包丁で切って縫うほどの怪我をしたり、夏に駅の階段で転んで背中と腰を打って接骨院通いをしているうちに五十肩にもなりと体にガタがきています。
自分はチェロの練習もサボってばかりで音楽的向上もない1年でしたが、今春高校を卒業した息子は音楽スクールに通い、毎日毎日飽きもせず、エレキベースとダブルベースを弾いております。最近はJAZZ寄りになって、ムーディーズはあまり聞いていないようですが、2〜3のLPジャケットが彼の防音室の壁を飾っていたので驚きました。
息子が見たらいいなと思って NHK「スコラ 坂本龍一 音楽の学校」 http://www.nhk.or.jp/schola/ を録画しました。 バッハやベートーベンといったクラシック中心かと思っていたら今期は一気にロックの歴史でした。
先週放送された「ロックへの道編」(2)はエルビス・プレスリーが黒人音楽をいかにカバーしたかを扱い、目から鱗というかプレスリーに対する認識を新たにさせられました。
今週の「ロックへの道編」(3)はギターリフを実演しながらビートルズやクリームなどバンドがやはり黒人のロックンロールをカバーしていったかを解説していました。 (再放送は12月17日(土)午前11時00分より)
次回「ロックへの道編」(4)はYMOを中心に日本でのロックの成長がテーマのようです。12月17日(土)午後11時00分から 放送されます。 よかったらご覧ください。
>LIFEさん 私もムーディーズ以前にウォーカー・ブラザーズやスコット・ウォーカーが大好きでした。1970年にスコット・ウォーカーがソロで来日して、NHKの「世界の音楽」に出演したのを見て以来なので、ウォーカー・ブラザーズの最盛期は逃しました。LOOKチョコレートのCMを覚えている位です。
ウォーカー・ブラザーズもウイルソン・ピケットの「ダンス天国」をカバーして大ヒットを飛ばしたりとまさにそういう時代の申し子だったのですね。
スコット・ウォーカーはベルギーのシャンソン歌手ジャック・ブレルに傾倒して「Jackie」など歌ううちに傾向が変わっていってしまったようです。 アルバム「SCOTT4」は、よく聞きました。映画『第七の封印』からイメージして スコットが作曲した「The Seventh Seal」は今でも名曲だと思います。
スコットは今もアーティストとして活動しているようです。 2007年、ドキュメンタリー映画「スコット・ウォーカー 30世紀の男」が全英公開されたとか。DVDまだ買ってなかったのを思い出しました。 これを機会に買ってみようかと思います。
2011/12/14/(Wed) 20:35:00
|