【広告】Amazonから最大10%ポイントアップ21日までスマイルセール開催中


ムーディー・ブルース掲示板

Moody Blues Shopping Store

※ ムーディー・ブルースに限らず、音楽全般のアーティストの情報の書き込みOKです。 ※

名 前 (Name)
題 名 (Subject)
内 容 (Comment)
Eメール (E-mail)
ホームページ (URL)
性別 職業 年齢 血液型 地域
Delete Key  Save     送信 

528 Sailing
[RES]
BLUE JAY
B型 神奈川
pa9e4e0.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
この数年オールディーズを聴きまくっていて、特にロッド・スチュワートとセリーヌ・ディオンが気に入っています。
それでロッドが歌っているIt's A Heartacheも好きなので調べていたら、Bonnie Tyler(ボニー・タイラー)がオリジナルとか。
ボニーの方が負けじと声がしゃがれていて、声帯に出来たポリープの手術後に医者の忠告を無視して歌ったためだとか。
ボニー・タイラーなる歌手をYoutubeで確認していたら、偶然Raritiesで紹介しているRock Against RepatriationのSailingを見つけました。
PVなるものがあったんですね。
ジャスティンも途中しっかり登場します。
さらにボニーとマイク・オールドフィールドが競演しているIslandsが曲想が綺麗で気に入ってしまいました。

TESCOさん、こんにちは。
私がBootlegを収集していた時は西新宿や渋谷の店を歩き回っていました。
海外のファンサイトで確認したところ、初めて購入した見覚えのあるジャケットのブートLPが72年のものだったようです。
しかし初めて聴くには演奏(録音だったかも)がひどくて捨てました。(^_^.)
CDがあるかは分かりません。

2011/09/27/(Tue) 00:35:24

529 OCTOBER 1972
[RES]
TESCO
男性 A型
210.170.62.157
BLUE JAYさん

7th Sojournのリリース直前のステージで、今では定番の7thの代表曲以外が聞くことが出来ますので、私としては貴重盤です。

2011/09/27/(Tue) 12:41:38

530 私も October 1972 について
[RES]
北コレ
男性 会社員 56-60 北海道
p3155-ipad509sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
「October1972」、なつかしのアナログブートの話、久しぶりに私も加わらせてください。
実は、私が初めて買ったムーディーブルースのアナログブートでもあります。
A面がアルバム「夢幻」Bサイドの「Are You Sitting Comfortably」から「Have You Heard Part2」までの長尺メドレー。
B面が「メランコリーマン」「The Land Of Make-Believe」「サテンの夜」の3曲という構成でした。
TESCOさんがおっしゃるように、「セヴンスソジャーン」収録の「The Land Of Make-Believe」のライヴテイクは、今でもこのブートでしか聞けないので、とても貴重です。
しかし残念ながら、いまのところCD化はされていないと思います。
さすが初期のアナログブートだけあって、レコード盤自体の質が最悪で、私の購入した盤は、盤の材質のせいなのか、プレスのせいなのか、「サテンの夜」のほとんどの部分に、吹き出物のように白く盛り上がった部分があり、実際その部分をトレースしている間中、「ボッ、ボッ」と大きなノイズが出まくるというひどい代物で、「サテンの夜」部分に関してはまともに聞けたものではありませんでした。
音質的には確かに決して褒められたものではありませんでしたが、ムーディーブルースの演奏自体は決して悪くはなく、個人的には初めて聞けた夢幻メドレーや、「メランコリーマン」のスタジオ録音とは全く違う、メロトロン大活躍のライブテイクには大いに感激させられたものでした。

2011/09/28/(Wed) 21:43:07

531 RE:OCTOBER 1972
[RES]
TESCO
男性 会社員 51-55 A型 埼玉
p92dd10.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
北コレさんの書かれている通り、'OCTOBER 1972'は「The Land Of Make Believe」のライブを聞くことができる貴重盤です。
北コレさんと同世代の兄が持っていたLP盤の盤面は普通だったと思います。
30年以上前のあやふやな記憶ですが、日本公演のBootleg'The Story in your Eyes'よりは、録音状態より良かったと思ってましたが、違いましたか。

2011/09/28/(Wed) 22:33:29

532 ムーディーブルース来日公演ブー○
[RES]
北コレ
男性 会社員 56-60 北海道
p4219-ipad207sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
TESCOさん、こんばんは。
「October 1972」は、非常に薄っぺらなぼやけた音質ですが、楽器の音の分離はまあまあクリアで、ヴォーカルもそれなりに聞き取ることが出来るものでした。
74年の日本公演のブートCD「The Story In Your Eyes」は、比較的演奏も良かったと評判の大阪公演ということで、そこそこ期待はしてみたのですが、聞いてみたら、楽器の音がほぼごちゃごちゃに交じり合い、ムーディーブルースの要であるヴォーカルとコーラスが、楽器の音にかき消されたり、隠れたりで、はっきりと聞き取れないところが、大いに欲求不満にさせられました。
ブートということもあり文句も言えず、この音質で演奏の良し悪しを判断することは私には無理ですが、正直落胆させられました。
ブートとはいえ、演奏の録音状態でなら私の軍配も「October 1972」にあがります。
ただ「The Story In Your Eyes」のほうもメモリアルとして、ずっとそれなりに楽んではいます。
ただ当初聞き終わった後は、比較的演奏が良かったという噂だった大阪がこれでは、ほぼ酷評状態だった東京はいったいどんな演奏、音響だったのかと、疑惑の思いに駆られたものです。
当時ロックファンの誰もが、コンサート会場がそこと聞いただけでがっかりするほど最悪の音響で知られた武道館で、いつも彼らが使用していたのと違うPA装置使用での初めてのコンサート、それも数か月ぶりの、だったというのに、全員そろってのリハーサルもせずにぶっつけ本番でコンサートをやったら、いったいどうなるか?
今となっては全く後悔先に立たずではありますが、メンバーには大いに考えてもらいたかったところですねえ。

2011/10/01/(Sat) 21:43:03


527 October 1972
[RES]
TESCO
男性 会社員 51-55 A型 埼玉
p92dd10.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
堂々と質問するのもなんですが、Bootlegの'Ocober 1972'のCDは存在しているのでしょうか。

2011/09/26/(Mon) 19:05:07


524 日本のデジタルTV放送でクリムゾン特集が放映予定
[RES]
ハージェスト

FLH1Abv052.kyt.mesh.ad.jp
完全に地上デジタル化しても相変わらず通販番組と韓国ドラマばっかしと思いきや、
いやいや、ワタシがコレはイイ!と以前から注目していた音楽番組がありまして、
毎週日曜日23:00〜23:54BS−TBS「Song to soul」というタイトルで、
約一時間、往年のヒット曲とか伝説的な名曲をTBSのスタッフが海外の現地まで赴き、
その楽曲が生み出された背景や録音されたエピソードを当時のスタッフや関係者に
取材して語ってもらう、日本の音楽番組にしては良心的で中味にある内容なのです。

そして、来る8月7日では遂に「クリムゾン・キングの宮殿」が登場します!
来週のテレビ番組表にも告知してあるし、BSーTBSのホーム・ページによれば、
ゲストに作詞者のピート・シンフィールド、作曲者のイアン・マクドナルドという、
この名曲を生み出した当時者が出演するというオマケもあるようです。
クリムゾンのメンバーが練習場にしていたフルハムロード・カフェに
ムーディー・ブルースのメンバーが見に来たという話は果たして語られるのか?
かはわかりませんが、音楽的にも共通項を持ったファンも多いと思いますので、
ご興味があれば、ぜひご覧いただきたいと存じます。



2011/08/02/(Tue) 01:06:12

525 Watching and Waiting
[RES]
BLUE JAY
B型 神奈川
pdf876429.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
へぇ〜、このような番組があったんですね。
7月24日の午後にやっと地デジ対応のテレビを買いに行ったほどのテレビあんまり見ない人間なもので。
しかも自分の部屋までBSケーブルを未だ通していないし、NHKしか無いと思ってました。
過去の放送を見て結構興味が沸きました。
ドアーズ、シルヴィ・バルタンとか見てみたかったなぁ。
今はiTunesを利用してオールディーズをかけっぱなしです。

2011/08/02/(Tue) 02:55:31

526 放映を観ました〜
[RES]
ハージェスト

EM1-114-251-194.pool.e-mobile.ne.jp
7日(日)BS-TBSのSong to Soul「クリムゾン・キングの宮殿」特集を観ました。
取材に応じた作詞者ピート・シンフィールドと作曲者イアン・マクドナルド、
この二人の視点からデヴュー時のクリムゾンが語られた内容でした。
シンフィールドの口から最初のプロデューサー、トニー・クラークの名がまず出て、
ジャズ・スタイルだったマイケル・ジャイルズのドラム演奏を
もっとオーソドックスに叩くよう要求した上で、リズムのサウンドは後ろに配置、
メロトロンのパートを何台も多重録音して被せ合わせたかったようでした。
これだけでもトニー・クラークはムーディー・ブルースのイメージを
クリムゾンにもある程度、意識して売り込みたかった雰囲気が感じられます。
ただ、当時のトニー・クラークと言えば「サテンの夜」をヒットさせた成功者だけに、
フリップも含むメンバーの誰もが何も言い出せず、結局マネージャーを通じて、
プロデュースをお断りした、んだそうです。
結果としてはクリムゾンにとっては賢明な選択をしたと思います。
クリムゾンとムーディーブルースは共通項はあっても兄弟バンドふうではないですから。
番組内ではプログレバンド「イングランド」のキーボード奏者も登場、
愛用するメロトロンの中身をフタまで開けて説明しながら実演する場面も公開、
まるで織物の器械みたいな34本のオープン・テープがまるでパスタのように
並んでいるアナログの極致!が壮観な眺めでしたね〜
デジタル・ディスクしか知らない若い世代の視聴者には興味深かったでしょう。
更に何故か?リック・ウエイクマンまでがインタヴューに登場して、
「クリムゾン・キングの宮殿」はイイ!と大絶賛、レディオヘッドら若いバンドにも
プログレの影響下にある、など興味深いコメントがありました。
最後は日本語の対訳がテロップに流れながら「宮殿」のフル・ヴァージョンを放映、
多分、日本のテレビからこの曲がノーカットで流れるなんて、初めてでは?
とにかくとにかく、圧倒された一時間でありました。
ウ〜ン、この調子で、トニー・クラークつながりでナンですけどムーディーブルースも
今度ぜひぜひ、特集して欲しいモンですねえ〜

2011/08/09/(Tue) 08:18:00


522 Moodies tributeの感想
[RES]
POOR MAN'S MOODY BLUES

softbank126114193095.bbtec.net
皆様、大変ご無沙汰しております。

ネットサーフィンをしていて、'PADDY'なる人のWebに辿り着き、同氏が出されているMoodies tribute CDを購入、今聴いています。

2枚組で'Meanwhile and Far Away'はもろ彼らの曲を演奏、もう一枚の'Hope is the Conclusion'はオリジナル曲集ながら、マイク・ピンダーばりのメロトロンを駆使した、かなりの名曲揃いです。気に入られる方も多いのでは。

まずはサイトを覗いて、試聴してみて下さい。

http://patrickovenden.co.uk/#

2011/07/30/(Sat) 15:52:17


521 ビートルズ来日45周年
[RES]
LIFE

ACCA1Aab202.kng.mesh.ad.jp
 こんばんは>BLUE JAYさん
 ビートルズ来日から、既に45年が経過しましたね。
 記念のレコード発売されたり、来日45周年を祝うイベントに、当時のビートルズ担当
プロデューサー高嶋弘之さんや、「ミュージックライフ」の星加ルミ子さんが出席して、
当時の思い出を語ったそうです。
 「ミュージックライフ」は、個人的に、当時ビートルズの情報を得る、唯一の音楽専門
誌で、毎月購読していました。もっとも私がファンになったのは、「ハローグッドバイ」
の頃で、動くビートルズを初めて観たのも、同曲のプロモーションフィルムです。

 さてYouTubeでサーチすると、下記のがありました。上のは、BLUE JAYさんが武道館に
行かれた時のライヴ(ダークスーツ)を丸ごと収録。下のは、TV放映版です。7分割さ
れています。
 上の映像のコメントに、マイクが嫌いだいとか書いてあったり、もっと下品にマイクス
タンドを罵るコメントがありました(確かにいいかげんなセッティングですね)。(^_^;


The Beatles - Live in Japan 1966 [HQ]
http://www.youtube.com/watch?v=qlRGleqYJBk

The Beatles Live In Japan 1...7
http://www.youtube.com/watch?v=9p5DQNd2a74

                              LIFE

2011/07/29/(Fri) 20:59:20

523 Stage Door
[RES]
BLUE JAY
B型 神奈川
pdf876429.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
もう45年ですか、私もジジイになりましたね。
以前、武道館コンサートのDVDって発売されていたですよね。
私はテレビ録画のテープからPCにダビングしてバックアップHDDのどこかにあります。

2011/07/30/(Sat) 22:20:38


520 Steppin' In A Slide Zone
[RES]
空想夢想

p4172-ipbf1809marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ご無沙汰しております。あの時から2カ月経ちました。
ここの皆さまはご無事でしたでしょうか。ご家族、ご親族が被災されていないことをお祈りしています。
私は従妹一家や友人のご実家が被災しました。幸い避難して命だけは助かりましたが
あまりにも多くのものを失ったようです。

キャンディーズには何の思い入れも関心も無い私ですが(^^;)重病の床にありながら
被災者を思いやるスーちゃんの最期の言葉には涙を誘われました。


2011/05/11/(Wed) 22:08:46


519 キャンディーズのスーちゃん
[RES]
BLUE JAY
B型 神奈川
pa263ac.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
昨日のニュースステーションを見ていた時に元キャンディーズの田中好子が亡くなったとの速報が流れて目と耳を疑った。
キャンディーズ全盛の時はスーちゃんが一番好きで、車の運転中にはキャンディーズとピンクレディは良く聴いていたし、8時だよ全員集合も結構見ていて、彼女のボケぶりが大好きだった。
女優になってからの田中好子は良く知らないので、自分にとってはキャンディーズのスーちゃんが想い出となる。

実は今回の東日本大震災で被災者の想い出の写真などが見つかっている中で、汚れた写真を復元する試みはないのだろうかと思っていて、先週所有の古いアルバムからかなり褪色が進んだキャンディーズとスーちゃんの生写真もどの程度直せるものか試していた。
汚れやシミの修正はメインサイトに載せているように随分前に試している。
スキャナーとPhotoshopを駆使して結構いい感じに復元出来たところ、ちょうどその日に神戸学院大(神戸市)など3大学でつくる「社会貢献学会」が復元サービスを始めた事を知った。

まさかスーちゃんが、という想いが今日のニュースである。
苦しい思いを隠していただろう彼女のご冥福を祈ります。

また改めて、被害を受けられた被災地の皆様には謹んでお見舞い申し上げます。

2011/04/22/(Fri) 22:50:48


516 本が届きました!
[RES]
SS 2010

KD111104042016.ppp-bb.dion.ne.jp
以前にご紹介した、“Justin Hayward心の旅”(勝手につけた仮称)が作者より少しまとまって送られてきました。諸事情により当初お知らせしてからだいぶ月日が経ってしまいました。北国のレコードコレクターさん、申し訳ありません。

題名:I'm Just Beginning to See - A Story in the Songs of Justin Hayward

A6サイズ、96ページ 英語です。John Constable作の美しいイングランド田園風景の絵が表紙になっています。

お問い合わせの代金ですが、印刷実費600円の振込用紙を同封することにします。
ご希望の方は次のメールアドレスまでご連絡ください。
masnem(アット)hotmail.co.jp

2011/03/31/(Thu) 20:08:00

517 さっそく訂正です
[RES]
SS 2010

KD111104042016.ppp-bb.dion.ne.jp
すみません、A5サイズです。A6じゃ読めませんよね。

2011/03/31/(Thu) 20:10:48

518 ジャスティン心の旅
[RES]
北国のレコードコレクター略して北コレ
男性 56-60 B型 北海道
p8101-ipad205sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
SS2010様、今回はお骨折りいただき、まことにありがとうございます。
今、まだ読んでいる途中ですが、なかなかに興味深い内容です。
「訳す」という間接行為の必要ない、ネイティブの方らしい、ジャスティンを人生の探求者になぞらえ、その歌詞を宗教、哲学、文学等とからめ、多方面から検証する内容は、実にスケールが大きく、読み応えがあります。
他のアーティストのファン以上に、歌詞には造詣が深いと思われるムーディーブルースのファンの皆様にお勧めします。

2011/04/11/(Mon) 21:25:36


514 ご無事でしょうか?
[RES]
ドリーム(DREAM)

116-64-135-57.rev.home.ne.jp
忘年会以来です。
11日の大地震には東京でもはじめての大きい揺れに驚きました。
東北・北関東で多くの方が亡くなり、言葉もありません。
松島や宮古、浄土が浜方面は旅行をしたことがあり、あの堤防を津波が乗り越えたかと
思うと、恐ろしさが身にしみます。
原発の問題もどんどん拡大して、想像ができない事態になっています。
このサイトをご覧の方で被災されている方もいらっしゃることでしょう。
力になることができず、申し訳ないですが、せめて赤十字などに寄付をしたいと思います。
以前オフ会に参加していただいた会津若松のせんちゃんさん、そちらは如何だったでしょうか?お怪我などしていないでしょうか?

2011/03/14/(Mon) 00:51:59

515 お見舞い申し上げます
[RES]
SS 2010

KD111104042016.ppp-bb.dion.ne.jp
大変な暮らしを強いられている方々、お亡くなりになった方々が大勢おられるのに、普通に暮らせているのが何か歯がゆくて、せめて東京電力の計画停電には協力しようと思っていたのに・・・明日からはどうなるのでしょうね。でも一日目、通勤の手段を奪われて苦戦された方は大変でしたね。私の悩みはガソリンスタンドが閉まっていること程度です。

2011/03/14/(Mon) 20:11:54


513 Res>空想夢想さん
[RES]
LIFE

ACCA1Aae192.kng.mesh.ad.jp
 “I'm Not In Love”は、センチメンタルな思い出と結びついているのですね>空想夢想さん
 ポールの“My Love”も、いい曲です。ウイングスには、元ムーディーブルースのメンバーも
参加していましたね。

 10ccのエリック・スチュワートは、ポールのアルバムにも参加し、“So Bad”(アメリカ23
位)のPVにも、リンゴ・スターと共に出演しています。

 横溝正史原作の「悪霊島」(1981)には、ビートルズの名曲“Let it be”“Get Back”が
使用されています。ただし、DVDには、カヴァー。ヴァージョンが収録されているようです。

                            LIFE

2011/03/03/(Thu) 23:17:08


512 Blue Guitar
[RES]
空想夢想

p1017-ipbf7004marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>LIFEさん、10ccといえば、BLUE JAYSのプロデュースもしたんですよね。
久しぶりにI'm Not In Loveをじっくり聴かせて頂きました。やっぱり名曲ですね。
この曲を聴くとWingsのMy Loveを思い出します。
1976年アメリカを旅行中にラジオから流れてきたこの2曲が、暮れなずむサンフランシスコの景色にぴったりで、
とろけるようなセンチメンタルな気分になりました。

金田一作品でビートルズのオリジナルが使用されたんですか!?何だったんでしょう?
「ノルウェイの森」は村上春樹の名前のおかげかなぁとは思いましたが・・・

2011/03/02/(Wed) 23:08:41


511 Res>空想夢想さん
[RES]
LIFE

ACCA1Aae192.kng.mesh.ad.jp
 ブレッドのメンバーが、相次いで旅立っている事は、知りませんでした。彼等は、
戻るところに戻って行ったのでしょう・・・。ワタシノハハノヨウニ
 「ゴールデン・スランバー」の解説を、ありがとうございます。

>ビートルズの楽曲使用はなかなか認められないそうですね。
 正にそのようで、以前、金田一探偵の「悪霊島」(タブン)に、ビートルズの曲が
使用されたのは異例の事だったようです。

 前にお話しした、10ccの“I'm Not In Love”のロングヴァージョンをYouTubeで見
付けて、私のWebサイトに貼り付けてみたので、よかったら聴いてみて下さい。

                           LIFE

2011/02/25/(Fri) 22:53:04


510 I'm Just Beginning to See
[RES]
SS 2010

KD111104042016.ppp-bb.dion.ne.jp
みなさん、ご無沙汰しています。
今日は4カ月ほど前にご紹介した(#468)本の近況報告です。
初めての自費出版ということで、手直しを重ね、やっと来月初回プリントが届く運びとなったとのことです。北国のレコードコレクターさん、もう少々お待ちくださいね。

早く読んでみたい方は、Luluという電子書籍のショップで入手可能です($3.50)---luluドットcomで上のタイトルを入れれば出ます。(Adobeのアプリケーションが必要)
非営利なので万が一収入が費用を上回った場合はWWFに寄付するそうです。

2011/02/20/(Sun) 14:11:32


508 Rayのリマスター日本盤
[RES]
josan

p4048-ipad70marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
昨年出たRayのソロのリマスター、日本ではCD単体で出るようです。友人がツイッターで告知されていたと教えてくれました。
解説が付くとかは不明です。ちょっと迷っています。
でもライナーまともに書ける人が今の日本にいるかなぁ(笑)。
特にレイだもんなぁ。

http://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&redirect=true&ref_=nb_sb_noss&rh=n:561956,k:Ray%20Thomas%20ESOTERIC&field-keywords=Ray%20Thomas%20ESOTERIC&url=search-alias%3Dpopular&ajr=3&linkCode=shr&camp=1207&creative=8415&tag=amass01-22

2011/02/17/(Thu) 00:09:41

509 ライナー
[RES]
ハージェスト
京都府
FLH1Aav102.kyt.mesh.ad.jp
最近のリマスターなど旧盤復刻を日本再発売する際に封入されてるライナーノーツは
以前アナログ盤に付いていた当時のライナーをほぼそのまま再転載し、その後ろに
別の人物が新たにコメントを付け加えるパタ〜ンがチラホラと目に付きます。
ムーディーズのように70年代前後に今の日本では想像のつかないような評価や
当時の音楽雑誌での採り上げられ方に現在とでは差があり過ぎるバンドだと、
本来のライナー文の目的はむろんレコード会社の販売促進が大前提でしょうけど、
これだけの時代が経過したのだから、純粋にそのアーティストの作品に向けて、
稚拙でも思いのたけを書き殴るような文章が入っても楽しい気がします。
マイク・ピンダーとメロトロンの抜けた、80年代に入ってアメリカ市場で
ヒットを飛ばし、新しいファン層を獲得した比較的若い客層のイメージとは
どれぐらいの開きがあるのかも知りたいところです。



2011/02/17/(Thu) 09:50:39


505 22000Days
[RES]
空想夢想

p4150-ipbf4401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
POOR MAN'S MOODY BLUESさん、今映画でも話題のあのFacebookですね。
グレアムとコンタクトが取れたなんてすごいですね。ひと昔前には考えられなかったことですね。

LIFEさん、久しぶりにデヴィッド・ゲイツの声を聴きました。
私の大好きなブレッドのメンバーもここ数年で次々と亡くなって、とうとうデヴィッドひとりだけになってしまいました。
まだみんな60そこそこだったのに・・・寂しい限りです。

過去に戻ってジョンとヨーコを会わせまいとするファンの気持ちーおかしいけれどわかる気がしますね。
どんな結末になるんでしょう?
「ゴールデン・スランバー」は伊坂幸太郎原作のミステリーの映画化で、とても面白いのでお薦めです。
主人公たちが青春時代にビートルズ論議をするのが、ストーリーとは関係ないけれど私の好きなシーンです。
この映画で流れる「ゴールデンスランバー」はビートルズのオリジナルではありません。
ビートルズの楽曲使用はなかなか認められないそうですね。

2011/02/10/(Thu) 23:28:31


504 Facebook
[RES]
POOR MAN'S MOODY BLUES
男性 会社員 46-50 O型 東京都
softbank219198106247.bbtec.net
皆様こんばんは。

Barclay James Harvest Fan Club Membersからの薦めで、最近Facebookに登録し、'friends'が増える中で何とMoodiesのグレアムに行き着き、承認頂けることとなりました。すごい時代です。

私の場合、昔からの大ファンです云々と(一応英語で)訴えて、返信を頂きました。中に入ると海外Fanの交信たっぷりという感じです。

ご興味のある方(きっといらっしゃると思います)は、'Gray Edge'でtryしてみて下さいね。



 

2011/02/08/(Tue) 20:11:12

506 facebook
[RES]
josan

p3230-ipbf4205marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
おお、それはすごい。facebookはそれなりに長いんですが、メンバーは検索しても全然見つからなかったんです。今見に行ったら、SSさんは既にフレンド、さすがです(笑)。
POOR MAN'S MOODY BLUESさんは本名登録ですよね、これから探してみますね。あちらでもよろしくです。

2011/02/13/(Sun) 17:43:07

507 Congratulations
[RES]
POOR MAN'S MOODY BLUES
男性 会社員 46-50 O型 東京都
softbank219198106247.bbtec.net
josanさん、こちらこそよろしくお願いします。

2011/02/13/(Sun) 23:07:02


503 Res>空想夢想さん
[RES]
LIFE

ACCA1Aae192.kng.mesh.ad.jp
 空想夢想さん、こんにちは。
 『アビイロード』は、ビートルズのアルバムの中でも、最高傑作ですね。
 A面の名曲、B面の、シンフォニック・ロック。夢のような輝くアルバムでした。
 「ゴールデンスランバー」という映画は知りませんでした。ジョンの青春時代を描いた
映画はありましたね。
 今度、タイムマシンで過去に戻り、ジョンとヨーコを会わせないようにしようとする
ファンを描いたコメディが制作されるようです。

 前に話した、ブレッドのデヴィットゲーツの「グッバイガール」ですが、私のHP上で
YouTubeのを観る(聴く)ことが出来ます。


                               Life

2011/02/05/(Sat) 22:25:26


502 New Horizons
[RES]
空想夢想

p4150-ipbf4401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
あけましておめでとうございます!(遅ればせながら・・・)今年もよろしくお願いします。
皆さま、穏やかな新年を迎えられていますでしょうか?

LIFEさん、「坂の上の雲」のテーマソングは久石譲とサラ・ブライトマンのコラボだったんですね。
ボーイソプラノのような澄んだ声だったので、リベラの曲かななんて思っていました。

「アビーロード」は私もビートルズで一番好きなアルバムです。友達にレコードを借りて繰り返し聴いた覚えがあります。
「Something」「Here Comes The Sun」とジョージの楽曲が素晴らしかったし
「Because」の不思議な美しさには魅了されました。
また、去年「ゴールデンスランバー」という映画を観てこの歌の素晴らしさを再認識したものです。

昨年はミュージカル浸りの日々でしたが、コンサートにはあまり行かなかったので、
今年はライヴを堪能したいと思っています。

2011/01/05/(Wed) 23:28:12


501 「Stand Alone」は・・・
[RES]
LIFE

ACCA1Aae192.kng.mesh.ad.jp
 今晩は>BLUE JAYさん
 「Stand Alone」は、NHKのTVドラマ「坂の上の雲」のエンディングに流れる主題歌です。
 久石 譲氏の楽曲で、去年の第1部は、イギリスの世界的ソプラノ歌手で、女優でもあるサラ・
ブライトマン(Sarah Brightman)、今年の第2部は、森 麻季(ソプラノ歌手)が歌っています。
 スキャットと、歌詞を歌うヴァージョンがあります。前者は第1部、後者は今年の第2部。
 あたかも、天界から響くかの如き歌声です。
 YouTubeで両方聴くことが出来ます。
 来年12月放送の第3部では、どの様になるのでしょうね。
 

                              LIFE

2011/01/04/(Tue) 22:21:58


500 Hope and Pray
[RES]
BLUE JAY
B型 神奈川
p62694c.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp
皆さん、昨年は様々な情報の提供や書き込みありがとうございました。
今年も宜しくお願いします。

サイトを更新する材料も持ち合わせていながら未だ行っていませんが、いずれ行いたいと思います。

LIFEさん、「Stand Alone」は残念ながら私のライブラリーにはありません。
誰の曲なんでしょうか。

2011/01/03/(Mon) 22:10:38




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから最大10%ポイントアップ21日までスマイルセール開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板