【広告】どきどきわくわくのAmazonプライムデー7月14日まで開催中


ムーディー・ブルース掲示板

Moody Blues Shopping Store

※ ムーディー・ブルースに限らず、音楽全般のアーティストの情報の書き込みOKです。 ※

名 前 (Name)
題 名 (Subject)
内 容 (Comment)
Eメール (E-mail)
ホームページ (URL)
性別 職業 年齢 血液型 地域
Delete Key  Save     送信 

387 Meanwhile
[RES]
BLUE JAY
B型 神奈川
p6298f5.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp
サイトを公開してから、いつカウンターを設定したか覚えていないのですが、皆さんが日々訪れてきていただいたおかげで、10万アクセスを超えるに至りました。
ありがとうございます。

Classics7さんはFirefoxを使用との事ですが、数週間前に自分のサイトを見ていて、ページの移動に不具合や機能が正常に動作していない事に気がつきました。
IE7の不具合もあったのでIE8に更新していましたが、多分随分前から、OSが更新される事で数年前に設定したままの機能が使えなくなっていたのではないかと思います。
当然それを提供しているサイトではバージョンのアップはされていましたが、古いバージョンでも維持出来ていると思っていました。
ここ数年、ホームページ作成や関連の勉強もしていなくて、自分のサイトも管理していなかった事を露呈してしまったようです。
趣味のサイトだから色々な機能を盛り込んだ事が裏目に出た感じです。
あるいはOSのバージョンアップはホームページ作成者泣かせになってしまうのかも。
取り合えず今の自分の環境(WindowsXP, IE8)で、まだ一部不明点はあるものの意図するところまで修正しました。
以前行っていたNNや他のOSの環境でも動作するかどうかの調査・確認は行っていません。
もし、サイトを見ていて不都合な点があったら教えてください。
ITジジイですが努力しています。
難しい話になってしまいました。

Classics7さん、皆さん、タイトルが示している事で書き難いのかも知れませんが、ムーディー・ブルースに限らず、色々なアーティストの話題もどんどん提供してください。
実際、友人と音楽談義をすれば、色々な話が飛び交っています。
ちなみに12日の0時55分からNHKで「よみがえるビートルズ完全版」というのを放送しますね。

2009/09/08/(Tue) 01:14:19


386 10000Getしていました
[RES]
Classics7
Male 51-55 O型 東京都
208.185.17.3.anchorfree.com
みなさま、本当にお久しぶりです。
実は、日曜日の朝から自宅のネットワーク環境のチエックと再構築を行っていました。
その中でFireFoxのホームページ設定でこちらのサイトを表示中に”現在のページを使用”のボタンを押していたらしく、そのまま接続と切断を何度か繰り返しているうちに100000GETしていました。
で、その事に気がついて慌ててアンケートのぺージに行って書き込んだ次第です。

最近はMBの話題が聞こえてこないのですが、”次のリマスターはいつなの?”てな感じで楽しみにしていますが、私の周りではやはり090909の”B”の2つのBOX SETと091012の”KC”の3種類のリマスター・セットです。
そこで伺いたいのですが、Beatlesの話題はともかく、K.Crimso・・の話題ってここではタブーなのでしょうか?
私は69年当時にあったMBとKCもしくはT.クラーク氏とR.フリップ氏との間の出来事については存じています。でも、その事に関係なくMBもKCも大好きでよく聞いています。KCの"In The Court"なんてLP,CDで15枚は持っています。もしかして私ってMBファンサイトでは”KYな大罰当たりな奴”なのでしょうか(笑)

2009/09/07/(Mon) 21:56:58


385 Dawning Is The Day
[RES]
BLUE JAY
B型 神奈川
p6298f5.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp
にんにくまんさん、こんにちは。
ラスベガスだとサマーコンサートですか。
2年ほど私はYouTubeはご無沙汰ですが、かなり動画も増えたでしょうね。
いつの間にかサイトの訪問者が100000人に届くところまできました。
さて、その日はいつになり、誰が訪れる事になるのでしょうね。

BLUE-Aさん、もう35年経ってしまったですね。
初恋の人も未だにファンであって、このサイトを訪れていて、良き想い出を振り返っているといいですね。

最近はホームページ作成から遠ざかってしまって、最近の技術も分からなく、このサイトでもあまり新しい事に挑戦する事もなくなってしまいました。
しかし、着実に訪問者が増えている事にありがたく思います。

2009/08/09/(Sun) 11:52:00


384 あの時は
[RES]
BLUE-A
男性 会社員 56-60 AB型 埼玉
SKNfb-10p4-159.ppp11.odn.ad.jp
BLUE-Aです。
私も観ました、日本武道館です。
音が悪くても遠くても、本物がそこにいることで夢見心地でした。
当時初恋の人(多分今でもファンだと思います)と二人で行きました。
日本武道館は満員でした。昨日のことのように覚えています。

2009/08/03/(Mon) 21:33:09


383 99000番目の訪問者です。
[RES]
にんにくまん
男性 会社員 46-50 A型 神奈川
210.229.141.134
初めて投稿します。
こちらのサイトをみて、
ムーディーズの動画がサイト上にあふれていることを知りました。

ちなみに2005年にラスベガスでライブを観ました。

2009/07/27/(Mon) 16:27:07


382 Deep
[RES]
BLUE JAY
B型 神奈川
pddebe1.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp
ミュージック携帯を去年に購入したのですが、着信音は作成しながらも音楽の活用は全くしていませんでした。
勿論、着信音はムーディー・ブルース主体ですが、家族は別にしているのと、平日は殆どバイブにしているので、聞く事はあまり無いですが。

過去には、MDウォークマンを持ち歩いてよく聴いていたのですが、インナーイヤーヘッドセットと音に抵抗があったのもミュージック携帯の活用を考えていなかった一因でもあります。
耳が痛くなる、高域がうるさいなど。
しかし、昨年暮れからオールディーズのコレクションを始めて1200曲ぐらいになったので、曲を取り込んで活用してみようかと思い始めました。
他にも理由があり、朝の通勤で周りで鼻をすすられたり咳をされるのが不愉快なので、その音を遮断する意味もあったのです。
鼻をかめ、マスクをしろと言いたいけど、とにかく多すぎます。
MicroSDの2GBに1000曲近く登録出来るんですね。
どういう進歩を遂げたんだろう、IT業界にいながらも、この分野は疎いです。
で、折りたたみ式のポータブルヘッドセットを時間をかけて選びました。
そして、オールディーズを選曲して、と思ったのですが、少しご無沙汰していたので、ムーディー・ブルースの曲を全て登録する事にしました。
しかし、クラシック7のアルバムは曲が繋がっているので、片面分を1曲に編集する必要がありましたし、その他のアルバムでもいくつか繋がっている曲もあります。
今の携帯ではイコライザーの設定が出来るから、ヘッドセットで聴いても不快な音質とならないよう調整してみました。
周りの大きい騒音は当然入ってきますが、それなりに楽しんでいます。
オリジナルアルバムはそろそろ聴き終わるので、ソロアルバムも取り込むつもりです。

生ムーディーズ、もう一度体験したいですね。

BLUE-Aさん、こんにちは。
私はこんな感じで、はまっています。

2009/07/26/(Sun) 13:21:50


380 Lovely To See You
[RES]
空想夢想

p3028-ipbf2710marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
はじめまして、BLUE-Aさん!長年のファンでいらっしゃるんですね。
私も初めてYouTubeを知ったときには大興奮でした。レアな映像が次から次へと出てきて、全部は観つくせないほどでしたね。
日本の評論家陣には冷遇されがちな?(笑)彼らですが、英米ではまだまだ絶大なる人気を誇っているようですね。
日本のファンも決して絶滅してはいないことをこのBLUE JAYさんのサイトが証明していると思います。

話は変わりますが、マイケル・ジャクソンの急死はショックでした。
10年以上前に東京ドームでそのパフォーマンスを目の当たりにして、彼は本物の天才だなあと感心したのを覚えています。

DVDやYouTubeではなく生ムーディーズをぜひ体感したいものです。彼らも私もだんだん年をとっていきますから・・・(^^;

2009/07/21/(Tue) 13:31:55


377 youtube
[RES]
BLUE-A
男性 会社員 56-60 AB型 埼玉
SKNfb-02p4-5.ppp11.odn.ad.jp
初めて投稿します。
40年来のファンです。
ふとGoogleでキーワードを入れてみると驚くほど動画が沢山出てくることにびっくりしました。
それぞれ日本語のコメントが皆無です。
いまさらながら米国での人気に驚かされます。
憧れのヘイワードの弾き語りに感動しました。
改めてはまりそうです。

2009/07/18/(Sat) 22:31:25


376 THE WORD
[RES]
BLUE JAY
B型 神奈川
pddab22.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp
皆さん、こんにちは。
さすがにISLE OF WIGHTの話題が集中していますが、私もそろそろという感じで書きます。
実は私は輸入盤の発売直後に入手して直ぐ観ました。
その時の感想は、初っ端から「LEGEND OF A BAND」の映像を流用していたことから(ヘリコプターで訪れる場面)不快を感じてしまいました。
あのビデオ自体編集含めて全てにおいて感動を与えてくれたものであり、そこの箇所は印象にも残るシーンだったので、使い回しかよ!と思ったのです。
それがあったため次に続くインタビューも疑っていましたが、これは最新のものだったですね。
初回はインタビューを除いてライブだけ観てしまいました。
私の感想は彼らの70年代のライブを観る(聴く)時はタイムスリップ出来なければ、良さが伝わらないです。
クラシック7はスタジオで多重録音を重ねて完成された音楽に仕上がっていますから、ライブとなると違和感を生じます。
日本公演を観た時もそのような印象でした。
しかし、彼らが作り出す美しい旋律はライブで不完全な演奏であってもファンだから感じ取れるものかも知れません。
当時は雑誌の写真などでしか確認出来なかった彼らの姿も、このような形で幻の映像を日本(世界中)のファンに見せてくれているのも嬉しいかぎりです。
ただしムーディー・ブルースを知らない人達がこのDVDを観てある程度がっかりするのも予想しています。
私は日本盤を入手していませんが、その評論家含めて編集している人達が間違いに気付かず、世に出してしまったことは失態でしょうね。
インターネットが発達して情報社会である今、どれだけ日本で彼らの情報が得られるかは自分の知識に留まらず調査する手段にもかかってくると思いますが、過去の経緯を見ても完璧と言えるものは無いですね。
前回レコードコレクターズの特集でもM&A社と書いてあったり、名前の由来がどこからその情報を仕入れたの?という感じで読んでいました。
私も情報不足でこのサイトで間違った事はいくつもありましたが、サイトの利点は修正がきくことでしょうか。
ライナーノートにどんな事が書かれているかちょっと興味が出てきました。

肝心のDVDですが、暫く遠ざかっていましたが、最近やっと繰り返し観ています。
中枢となるメロトロンの生の響きとバイタリティに溢れた彼らの演奏に胸が熱くなっているところです。
グレアムの派手な演奏スタイルがこのような位置づけだったのかと改めて気がついたところです。
サイトのアルバム紹介はまだまとめていません。

2009/06/28/(Sun) 15:47:38


375 ホントのムーディーズの語り手は何処に・・・
[RES]
ハージェスト

FLH1Aas073.kyt.mesh.ad.jp
音楽評論家の大鷹氏はどちらかと言えば、プログレッシヴ・ロックの範囲を専門とする一人のようです。
しかし、プログレに詳しい、とはいっても当然すべてのバンドに精通しているほどの情報量を一人で持ち合わせているわけではなく、
ことムーディーズ限定でコアに熱中できるのはやはりムーディーズの大ファンの中に居るのかもしれません。
あと、日本語ライナーノーツの用語の誤りは書き手本人のミス以外にも、
原稿を活字に組む(おっと、今ならパソコン/ワード・プロセッサーですが)段階での打ち込みミスかも?
というのは同じミスが続けて二度出現する、と言う事は一回打ちミスしちゃうと、
それを記憶した単語を再び使用してしまう、現代の最新メカならではの弊害?かもしれません。
編集する人間がこれまた音楽に詳しくないと、例えばクラヴィネットという、
スティーヴィー・ワンダーの「迷信」でファンキーなリズムを刻んで有名になった鍵盤楽器がありますが、
むろんクラヴィネットclavinetという楽器は当初、あまり有名でなく、
雑誌とかにはクラリネットclarinetと誤植されつづけた時代もありました。
メロトロンも初めの頃は雑誌で正しくスペルされない事も結構あったようです。

確かに現在、日本でムーディー・ブルースをホントに正しく語れる人物、と言えば、
プロより、ここのページに出入りしてる人たちの方がより多くの沢山の情報に接して、
切磋琢磨してるだけに真実に近い事が書けるのかもしれません。

2009/06/28/(Sun) 12:37:41


373 IOW
[RES]
josan

p1160-ipbf4909marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ごぶさたです。
遅ればせながらUS版、たった今観終わりました。
素晴らしい!
現在、感涙にむせんでおります(笑)。
細かい内容については、他の方がお書きになっている通りです。
私としてはRayのステージングが見られたことに喜んでおります。
ベストチューンは"Melancholy Man"かな。

2009/06/27/(Sat) 14:11:25


372 IOW国内版
[RES]
Classics7

208.185.17.9.escalate.com
おひさしぶりです。
IOWの国内版DVDを入手しました。このディスク、リージョン0です。もちろんNTSC。(当たり前か) パッケージには字幕に「日本語」以外に「英語」「ドイツ語」「スペイン語」「フランス語」とあるのですが、PS3で使用言語を「日本語」以外のどの言語に設定しても「日本語」のON/OFFしかできませんでした。
内容としては、他の方々のレビューされておられたとうりで、他の作品からの挿入が前半のドキュメンタリーにありますが、メンバー各々の当時の音楽や社会に対する熱い思いが語られていてかなり興味深く、見てよかったと思いました。
また、M.ピンダー氏がメロトロンについて、とても分かり易い解説をされています。特に内部構造について。実際にテープが演奏中にどのように動くのかが映っています。
勿論、他のメンバーの曲作りについての「生みの苦しみ」的なことのコメント等もあったりします。
肝心のコンサート部分ですが、(あくまでも、私の個人的見解です)「武道館よりも全然良いじゃないか!」
音もCD版よりも別次元のものです。しかも、「ワイト島1970-輝かしきロックの残像」よりもかなり良い音です。(まあ、あちらには、ジミヘン、ザ・フー、ドノバン、ELP,ドアーズ、テン・イヤーズ・アフター、マイルス・デイビス等とんでもないメンツが見られますから)
この作品には、きちんと英文のブックレットもついています。(日本語の対訳はありません)
その代わりに日本語のライナーノーツが入っています。書かれたのは「大鷹俊一」さんという方です。私は始めてお聞きするお名前ですが、調べた見たら(失礼は十分承知の上で)かなり有名な音楽評論家の方のようです。しかも、私と同年代の方のようでした。
ただ、その内容が・・・「この作品を購入してまで観る人相手の内容だろうか?しかも、「セブンス・ソルジャー」と二度も書かれている・・・本当にMBを知って書いているの?編集した人はMBを知っている人がチェックしたの?」(あの〜っ本当に私の個人的感想であって、この「日本語字幕版」製作にかかわられた方々を非難するものではありません。「字幕」無しでは繰り返し何度も観たいとは思わないでしょうから。そこのところ、誤解されませんように・・・だったらこんな事書くなって言われ・・・るな・・・これ)

う〜〜〜ん、今朝からM.ジャクソンとF.フォーセットの悲報に接してかなり混乱しているのかな・・・


あ、そうそう、先日、とある大学病院にお見舞いに行った際、エレベーター待ちの時に、横長の、医師と子供たちが横になって手をつないでいるイラストのポスターが目に留まりました。そこには何と"TO OUR CHILDREN'S CHILDREN'S CHILDREN"と大きく書かれていました。何のポスターなのかは確認できなかったのですが、この言葉も、イラストも、この場所にぴったりマッチしているなーとおもいました。

今日のところは、これで失礼させていただきます。
さようなら。

2009/06/26/(Fri) 17:45:43

374 評論家
[RES]
josan

p1160-ipbf4909marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
Classics7さん、こんにちは。
続けての投稿ですが、大鷹某、Sojournを間違えている時点で、もうアウトですね。
と言うか、ムーディーズを語れる音楽評論家が今の日本にいるのかという疑問が^^;。
なんで、せっかく日本語ライナーつけるなら、BLUE JAYさん監修、ライターはここの常連の皆さんという形にしなかったのかと、半分以上マジで思う後輩です。

2009/06/27/(Sat) 14:19:46


371 Question
[RES]
空想夢想

p4200-ipbf5102marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
このページを開いていたら、ちょうどサンデージャポン(TBS)でQuestionが流れてびっくり!
「レスラー」というミッキー・ローク主演の映画紹介のBGMでしたが、何か関係あるのでしょうか?

IOWのDVD観ました。Legendやワイト島のドキュメンタリーフィルムからの使い回しも結構ありましたが、
うまく編集されていましたね。
荒削りながら躍動感あふれる演奏、何より5人そろっての若々しいステージに胸が熱くなりました。
今やゴルファー?ジョンのハイトーン・ボイスも健在でしたし・・・

リージョン1のはずなのに日本製のプレーヤーで普通に観られたことと、
インタビュー部分に英語の字幕が付いていたのがありがたかったです。

SS2009さん、情報ありがとうございます。Mike Battの「The Hunting〜」観ました。
ジャスティンはブッチャー役なんですね。彼のソロの前に映像が終わってしまったのが残念でした。
「The War〜」への参加などのジャスティンの活動はミュージカルファンの私としてはうれしい限りです。
いつかミュージカルを作ってくれないかしら・・・

2009/06/14/(Sun) 11:29:37


370 ゴードンのドラムレッスン
[RES]
SS2009

FLH1Aex035.kng.mesh.ad.jp
ゴードンがオンラインのドラム教室を始めました。ポールもビデオ制作を手伝っているみたいです。興味のある方はplaydrumswithgordymarshallドットコムまで。初心者向け20レッスン、そのうち中級・上級向けも取り組むとのこと。今はThe War Of The Worldsでジャスティンと英国+ヨーロッパツアー中、7月下旬からは恒例のMBのサマーツアーですね。
ジョンもゴルフ、じゃなかった、ベースの教室開いてくれたら嬉しい人いるのでは?(笑)

2009/06/13/(Sat) 00:37:23


368 Have You Heard?
[RES]
空想夢想

p4200-ipbf5102marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
北国のレコードコレクターさん、SS2009さん、IOWの情報ありがとうございます!
日本版が待ち切れなくて、結局アマゾンに米国版を注文してしまいました。
ドキュメンタリー部分も北国のレコードコレクターさんが懸念なさったほどではなかったようですね。
やはり30年以上の歳月ゆえ、保存状態などの問題があったのでしょうか?
完全な映像が見られないのは残念ですが、当時の熱気が感じ取れるのを楽しみにしています。

SS2009さん、Mike Battの作品はあのルイス・キャロル原作の「スナーク狩り」でしょうか?
ミュージカルになっていると聞いていましたが、ジャスティンの出演はうれしいですね。
アマゾンで取り扱ってくれるのかしら?

2009/05/31/(Sun) 22:12:46

369 そうですね
[RES]
SS2009

FLH1Aex035.kng.mesh.ad.jp
空想夢想さん、IOW届きましたか?早く感動を味わえるといいですね。:-)

アドレスバーにDramatico.TVと入れてみてください。数十年前のTV画面が現れればOK。Mike BattのリストからThe Hunting Of The Snarkを選ぶと、約40分のビデオが見られます。As Long As The Moon Can Shineの前までで突然終わってしまいますが、あとはDVDを買ってくださいということでしょうね。:-)これまでの彼の作品はアマゾンに載っていますね。また情報が入りましたらお知らせします。

2009/06/03/(Wed) 18:26:20


367 IOWのDVD最高でした
[RES]
北国のレコードコレクター
男性 51-55 北海道
p1198-ipad301sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
私も、本日到着したIOWのDVDを早速見ました。
まずこのDVDを見て、74年の日本公演を見ることの出来なかった、長年の悔しさを、やっと払拭することが出来ました。
日本では、ライヴでの実力について、何かといわれることの多かったムーディーブルースですが、ライヴが個性的で良くなければ、英米であれほどの人気を得られるはずがない、その確信は間違っていませんでした。
彼らはやはり素晴らしいライヴバンドでした。
マイクのメロトロンがサウンドの核であることが、映像を見てますますはっきりしたのはもちろん、ジャスティンが爪弾くエレキギターの美しい音色、夕暮れに溶け込んでいく哀愁のヴォーカル、ジョンの見事なハイトーンのコーラスに、センス抜群のベース演奏と見どころはとても多く、なにより、賞賛されることは少ないけれど、ライヴサウンドにダイナミックな息吹を与える、グレアムのパンチのきいた力強いドラムの魅力が映像ではっきりと確認できます。
マイクのメロトロンと抜群のコンビネーションで、要所要所に響くレイのフルートも素晴らしく効果的で、彼のステージアクションも見栄えが良く、とても楽しいものでした。
彼らならではの魅力溢れる、素晴らしいライヴサウンドと映像です。
解説に、当日演奏された何曲かの映像が残っていない、(というよりは使い物にならないと言う意味でしょうか)と書かれていましたが、それを証明するかのように、「Sunset」ではタイトルに引っ掛けて、日没時の会場の様子の映像が流れるだけで、演奏場面は全くありません。
「Ride My See Saw」にも、「ライヴアットモントレー91」や「レッドロックス」などからの映像が、かなりの割合で流用されていました。
しかし、「Are You Sitting Comfortably」の映像が、インタビューの合間にかなり使われていましたし、「Minstrel's Song」の演奏場面もほんの僅かですが見ることができました。
20分のドキュメンタリーには、70年のIOWフェスについての話や、ヒッピー達の騒動話などもありましたが、メロトロンについてのマイクの興味深いコメントや、メンバー達の最近のインタビューもあり、たいへん興味深く見ました。
メロトロンを中心にした独特の演奏形態と、個性的な4人の歌と多彩なコーラスワークを誇った、この時期の彼らのステージの映像をやっとこの目で見ることが出来、私は大満足です。

2009/05/30/(Sat) 22:19:01


365 お肉屋さん
[RES]
SS2009

FLH1Aex035.kng.mesh.ad.jp
Justinも出演したMike BattのThe Hunting Of The Snark('87 アルバートホール)の完全版が今年後半CD+DVDでリリースされるそうです。Dramatico TVのサイトで現在公開中です。

IOWはDTSをあきらめてとりあえずPALを注文し発送になりましたが、オランダではNTSCのリージョンフリーが入手可能とのこと、いつも悩まされます。

2009/05/26/(Tue) 20:49:11

366 訂正します
[RES]
SS2009

FLH1Aex035.kng.mesh.ad.jp
IOWのDVDが今日到着しました!UK盤なのに、なぜかNTSCリージョンフリーでした!
一回通してみました。すばらしい編集です。:-)

2009/05/30/(Sat) 20:37:48


363 なるほど…
ぱいろんじゃんきー
男性 会社員 41-45 A型 東京都
KD113145025024.ppp-bb.dion.ne.jp
こんばんわ。
今夜は大変楽しく、4時間半はあっという間で、まだまだ物足りない感じです。
The Moody Blues を初めて知りましたが、80年代テイストは大好きなので、これから色々と聞いてみようと思います。

2009/05/21/(Thu) 01:14:00

364 The Spirit
[RES]
BLUE JAY
B型 神奈川
pddab22.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp
ぱいろんじゃんきーさん、早速、遅くまで見てくれて寝不足にならなかったですか。
音楽談義とその他色々と共通点があったので、時間が許せば限りなく話が続いたでしょうね。
私以外にも、それぞれ音楽に詳しい人がここを訪れています。

皆さん、また音楽好きの仲間が増えましたよ。

2009/05/21/(Thu) 23:20:30


361 Are You Sitting Comfortably?
[RES]
空想夢想

p4200-ipbf5102marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
BLUE JAYさん、皆様、お元気ですか?
幻のコラムを拝読しましたが、何か問題ありそうでした?気が付きませんでした。

ワイト島のライブの日本版も出るのですね。Bhakti2006さん、情報ありがとうございます。
アマゾンしかチェックしていなかったので、知りませんでした。
うれしいけれど、お値段が。。。
LEGENDのビデオは、安い輸入版を購入したのですが、英語がわからず、結局国内版を買い足した経験があるので
悩ましいところです。
(しかし、邦訳はムーディーズを知らない人がやっつけ仕事でやったとしか思えないしろものでしたね〜。)
ドキュメンタリーなるものがどんななのか様子をみて決めようかと思っています。
BLUE JAYさん、reportよろしくお願いします(^o^;

2009/05/10/(Sun) 13:59:05

362 ワイト島の映像版
[RES]
北国のレコードコレクター
男性 51-55 北海道
p4125-ipad306sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
皆様、お久しぶりです。
ワイト島の映像版楽しみですねえ。
実は、先月長年酷使してきたビデオが遂に壊れ、新しいものを購入したのですが、これにリージョンコード、PAL方式に関係なく、なんでも再生できるDVDもついていたので、これを利用しない手はないと、私も一番早く入手できそうなアメリカ盤を予約しておきました。
しかし、字幕つきを前提に、日本盤も買うことにしています。
適当にそこそこ聞き取れる程度で済ませるアーティストなら、輸入版だけで十分なのですが、やはりムーディーブルースは、発言、会話の細かいところまで知りたいので。

>邦訳はムーディーズを知らない人がやっつけ仕事でやったとしか思えないしろものでしたね〜
空想夢想さんのおっしゃるとおりです。
彼らのように、長く充実したキャリアを誇るアーティストにこそ、事情に詳しくて、的確に訳せる方を立てていただくのが一番いいのですが、やはり難しいものなのでしょうか。

ドキュメンタリー部分も楽しみなのですが、ワイト島のフェスティバルとはどんなものだったのかとかいう、ムーディーブルースに関係しない映像ばかりのドキュメンタリーだったらどうしようかと、少々不安もあります。

2009/05/16/(Sat) 10:20:05


360 Strange Times
[RES]
BLUE JAY
B型 神奈川
pddab22.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp
皆さん大変ご無沙汰しています。
山にこもっていました。(^_^.)
こもっていた理由?は、音楽のダウンロードで一度はCOLUMNに載せましたが、その後色々と情報を収集していくとあまり好ましい内容ではなさそうですので削除しました。
申し訳ありません。
とは言え、現状を知りたい方はメールにて教えます。

LIVE AT THE ISLE OF WIGHT、US盤を注文しました。

2009/05/03/(Sun) 16:15:33




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】どきどきわくわくのAmazonプライムデー7月14日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板