【広告】7月14日までAmazonプライムデーついに最終日!


ムーディー・ブルース掲示板

Moody Blues Shopping Store

※ ムーディー・ブルースに限らず、音楽全般のアーティストの情報の書き込みOKです。 ※

名 前 (Name)
題 名 (Subject)
内 容 (Comment)
Eメール (E-mail)
ホームページ (URL)
性別 職業 年齢 血液型 地域
Delete Key  Save     送信 

214 クラシックアーティストDVD
[RES]
北国のレコードコレクター
男性 51-55 北海道
p1137-ipad404sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
 皆様、お久しぶりです。
 先週の土曜日、午後の時間を使い切って、クラシック・アーティストのDVDを見ました。
 実に見ごたえのある内容で、久しぶりに充実した、感動を得ることが出来ました。
 グループ結成以前から、初期の部分に重点が置かれ、後半が駆け足になるのは、ヒストリー物のビデオによくあることとはいえ、各メンバーや関係各位の話には、知られざる事実や興味深いエピソードが続出です。
 「オクターブ」製作時の散々な状況、その後のグレアムとマイクの確執などは、衝撃度も高いです。
 MB結成前の、レイのステージにまつわる話など、軽いお笑いネタもあります。
 バイアス・ボシェルによるレイの近況報告には、とても嬉しくなりました。
 とにかく、熱心なファンの方々は、時間に余裕のあるときに、是非ご覧になってください、オフ会のネタにも、事欠かないこと請け合いです。
 ムーディーブルースが来日でもしてくれないと、東京へ行く機会もほとんどなくなってしまった、残念な北国のレコードコレクターより。

2007/07/14/(Sat) 16:43:02


212 オフ会のお知らせ
ドリーム(DREAM)

203-165-219-41.rev.home.ne.jp
先日予告いたしました通り、

7月19日(木)13:30から オフ会を開きます。
場所は カヴァヌーラ  
東急東横線大倉山駅下車1分の地中海料理のレストランです。
http://r.tabelog.com/kanagawa/rstdtl/14003636/

TVの「ぶらり途中下車の旅」でも取り上げられたことのあるお店で
カヴァヌーラはギリシア語で、日本語では"すずらん"という意味
だそうです。
http://www.ntv.co.jp/burari/020420/info03.html

ランチは1000〜2000円位でパスタ・カレーなどがあるそうです。
ちょうど混んでいる時間帯なので予約は入れられませんが、
早目に行ってテーブルを確保しておきますので、
参加される方はドリームまでご連絡ください。

今回は普通のレストランですので、DVDを見たり、
CDを聞いたりはできませんが、ムーディーズの
最新情報交換ができればと思います。

BLUE JAYさんのお元気な姿を拝見できれば、
何よりかと思います。BLUE JAYさんの快気お祝いが
メインの会です。

都心からはちょっとありますし、平日昼開催ですが、
奮ってご参加お願いいたします。

>josanさん、ご参加ありがとうございます。
開店前で大変でしょうが、お待ちしております。

>No9Revolutionさん、メールありがとうございます。
今回は日程が合わず、申し訳ありませんでした。
今後ともよろしくお願いいたします。

2007/07/14/(Sat) 02:17:07

213 BLUE JAYさんのご回復を祝して
[RES]
SS2007

FLH1Agz125.kng.mesh.ad.jp
すみません、遅くなりました。Excaliburが延期になってしまって、代わりに(?)SummerTourにちょっと行っていました。
19日可能か検討中です。ドリームさん、メールします。

2007/07/14/(Sat) 12:58:11

215 Summer Tour いいですね!
ドリーム(DREAM)

203-165-219-41.rev.home.ne.jp
>SS2007さん  
Summer Tour に行かれていたのですね。お話をぜひ、お聞きしたいものです。
ご都合がよろしければ、ご参加ください。

2007/07/16/(Mon) 17:10:50

216 ドタキャンすみません
[RES]
josan
男性 自営業 46-50 B型 東京都
p6004-ipbf711marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ドリームさん、皆さん
明日(もう今日ですが)のオフ、参加予定でしたが、先週末に痛めた首の調子が思わしくなく、やはり明日鍼灸院に再度行くことにしました。
お風呂場で転んで、首を捻ってしまい、翌日すぐに鍼治療を受けて悪化はしなかったんですが、やっぱり治りきってはいなかったようです。
急なキャンセルですみません。またの機会によろしくお願いします。

2007/07/19/(Thu) 01:21:20

217 お大事に
[RES]
No9Revolution

eAc1Afl138.tky.mesh.ad.jp
まずは、お大事に。一日も早い回復を祈っております。
かく言う私も体調が思わしくなく、来週から、一ヶ月の休職が決まってしまいました。
DREAMさんから、josanさんのお店情報を近々聞こうと思っております。
私の家からは、まあ楽に行ける距離なので、体調が良くなったら、是非伺わせていただきます。
その時はよろしくお願い致します。

2007/07/20/(Fri) 05:28:53


210 オフ会予告!
[RES]
ドリーム(DREAM)

203-165-219-41.rev.home.ne.jp
>空想夢想さん >BLUE JAYさん

タイミング遅くなってすみません。BLUE JAYさんと昨日お電話して
オフ会を開くことにしました。BLUE JAYさんの地元で、平日の昼ですみませんが、
7月19日(木)13:30〜15:30くらい 大倉山のお店で
というのが、今決まっている内容です。
なんとか、ご都合をつけていただけるとありがたいです。
お店が決まったら、またお知らせいたします。

2007/07/08/(Sun) 18:44:37

211 参加します
[RES]
josan
男性 自営業 46-50 B型 東京都
p6004-ipbf711marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>ドリームさん
オフ幹事ご苦労様です。
一応参加の方向で。終了後、速攻で店に戻ればなんとかなると思うので。
詳細決まったらご連絡お願いします。

2007/07/11/(Wed) 09:53:07


209 Saved By The Music
[RES]
BLUE JAY
B型 神奈川
pdded43.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp
今月もまた気になるDVD「Videobiography」が発売になりますね。
内容がよく分かりませんが、トニー・クラーク他のこれもインタビュー形式のDVDでしょうか。
48ページのブックレット付きが気になります。
これも国内盤を期待したいですね。

皆さん、気にかけていただいてありがとうございます。
ドリームさん、電話ありがとうございます。
完全に治癒しましたが、今後も経過は見ていくことになります。
毎日が日曜のような状態で、6月は普段あまり聴くことのないCDまで聴きまくっていました。
入院中の思いで、良くなったらしてみたい事だったので。

2007/07/08/(Sun) 10:50:23


208 Are You Sitting Comfortably?
[RES]
空想夢想

p3215-ipbf1910marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ご無沙汰しているうちに7月に入ってしまいました。

BLUE JAYさん、その後体調はいかがでしょう?
No9Revolutionさんもご病気を乗り超えられたのですね。
ドリームさんは演奏会を終えられて一息ついていらっしゃるのでしょうか?
結局調整がつかず、今年も杉並公会堂に行けず残念でした。
特に今回はあの(!)「新世界」がリストにあったのでとても楽しみにしていたのに・・・
少しずつムーディーズに近づいてません?(笑)
ポップスを手がける日が来たら、ぜひ「サテンの夜」に挑戦して下さいね。ドリームさんの力で何とか!

未購入のアイテムがどんどんたまってしまいどれから手を付けようか迷っています。
のんびりしていると消えてしまうかもしれませんし(^o^;
やはりビジュアル重視の私としてはDVDからと思うのですが、ボリュームがありそうですね。


2007/07/04/(Wed) 21:38:41


207 大事なベスト盤
[RES]
No9Revolution

eAc1Afl138.tky.mesh.ad.jp
今でこそムーディーズのベスト盤はすごい数ありますが、古くからのファンにはお馴染み、と言うか、30年前は唯一のベスト盤だった、「This is the Moody Blues」が今年5月にリイシューされています。
米国盤で、今現在、HMVのみの扱いのようですが、デジタルリマスター盤かな。
HMVサイトのレヴューは、英文のみで、英語が得意でない私が何とか読んでみた限り、リマスター盤のようなのですが…。
私としては、このベストが彼らの大ファンになった決定盤だっただけに、リマスターなら是非購入したいところです。

  http://www.hmv.co.jp/product/detail/81289


2007/06/30/(Sat) 18:51:56


203 BBC
No9Revolution

eAc1Afl138.tky.mesh.ad.jp
BBCとクラシック・アーティストDVD日本盤をGETしました。(^_^)v
CDは、U社お得意の、輸入盤に帯と日本語解説・対訳をつけただけのものかと思っていましたが、盤にちゃんと「Made in Japan」と記載されていました。解説は、日本人ライターによるものではなく、英文を和訳したものです。また、ちゃんと対訳つきです。
まだ通して1回しか聴いていませんが、いきなり1曲目の「Fly Me High」が、スタジオ盤公式テイクそのまんまだったので、不安に。あの驚異のDVD「Lost Performance」(若かりし頃の彼らの姿が見られる数少ないDVDではありますが…)と同じパターンか?と思ったりしましたが、結構ありましたね、スタジオ盤そのまんま。アレは外して欲しかったなあ…。(>_<)
勿論、きちんとライヴ演奏している曲も多く、彼らは決して演奏が下手なバンドではないと改めて思いました。上手なバンドですよ。プログレ・カテゴリーで語られると、イエスやクリムゾンみたいな超人バンドと比較されてしまいますからね。
また、1回だけ聴いただけで、断言はできませんが、ヴォーカルのみがライヴ録音、或は、ヴォーカルとギター(またはメロトロン)のみがライヴ録音…etc、その他のパートはスタジオ盤そのまんまという曲も何曲かあると思います。ジャケにどのトラックが、いつ、何の番組で演奏されたかの記載があり、よく調べてみると種明かしができるかも。
…と1回だけ聴いた感想を。
DVDは、まだ開けただけで、まだろくにライナーも読んでいません。こちらもしっかりと日本盤です。何しろかなりのヴォリュームなので、数日かかって観る事になると思います。まずは、ボーナスCDだけ先に聴いておきます。




2007/06/15/(Fri) 02:17:33

206 今思えば
[RES]
菌茶無2007

softbank219169024046.bbtec.net
最初、ライブトラック+5を聞いたときは、結構ショックでした。
正直、下手だなと^^;

でも、ファンのせいか
聞き込むにつれ

Gypsy
Never Comes The Day
Are You Sitting Comfortably?
Nights In White Satin
Legend Of A Mind
Ride My See-Saw

が特に優れた演奏に思えてきて(=ジャズといいますか
即興といいますか、、、リズムが安定しないと申しますか^^;)

すっかり

その場ぽっきりのハラハラドキドキ演奏、2度と
同じように演奏が出来ないスリル?

に魅かれました(笑)

今では、めちゃめちゃ、彼らのライブ演奏好きです。

ヘタウマといいましょうか(汗)
スリリングというか、危うさが良いです・・・・ハイ

2007/06/30/(Sat) 02:29:45


202 CLASSIC ARTIST SERIES THE MOODY BLUES
[RES]
Classics7

ZH103013.ppp.dion.ne.jp
今回も「お久しぶりです。」(笑)
大変遅くなってしまいましたが、BLUE JAY様、ご退院おめでとうございます。
先程帰宅しましたところ、「某外資系通販会社」から届いていました。
何がって?そう、" CLASSIC ARTIST SERIES THE MOODY BLUES "が。
梱包を解いて商品を取り出すと・・・あれ?UK盤とパッケージの仕様が違う・・・
UK盤は箱に入っていたのにプラケース剥き出し仕様。(「容疑者 室井慎次」3枚組のプラケースの透明仕様 )
Disc1が本編で152分、Disc2がインタビュー、プロモ・ビデオ集他で88分 Disc3がオーディオCDで全9曲 という仕様です。
本編がけっこう長いので週末にでもゆっくり見ようと思っています。
以上、また「速報」でした。 (笑)・・・(笑ってやってください)

2007/06/13/(Wed) 23:23:30

205 赤盤・青盤ではないですが、ジャケ違いも付加価値のような^^
[RES]
菌茶無2007

softbank219169024046.bbtec.net
disk3 は貴重です。ブートでしか聞けなかったですからね。
John のベースは、素晴らしい。そう思います。

2007/06/30/(Sat) 02:23:56


201 Who Knows
[RES]
BLUE JAY
B型 神奈川
pd39f1a.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp
当時、私の周りでもムーディー・ブルースの名前を知っている友人はいませんでした。
洋楽ファンでも極マニアで知られた存在だったのだと思います。
日本公演で5回のうち、東京で1回のみの武道館を満員にするほどのマニア(ファン)はいたと思います。
それに現在のように誰もかれもが来日する時代でも無かったので、洋楽ファンやマニアには待ち遠しかった公演ではないでしょうか。
当時も情報の少なかったムーディー・ブルースですが、クラシック7のアルバムはマニアでは人気が高かったことと思います。
今聴いてもすばらしいですね。
私もSACDが揃いました。

LIVE AT THE BBC の内容ですが聴いててアレッ?と思い、SACDのボーナストラックの音源と同じですね。
ちょっと残念。

HIGHER & HIGHER も完全に閉鎖してしまいましたか。
これも残念。

2007/06/09/(Sat) 22:50:21

204 それはダージリンティーの如く
[RES]
菌茶無2007

softbank219169024046.bbtec.net
何度も繰り返し聞く

明かりを消した部屋で、体育座りで聞く

言葉に耳を傾ける

思想に人生を開眼する


ちと硬いですが、飽きてもういいやと
思わない曲の品質は優秀だと思います。

彼らの音楽は、墓まで連れて行きたい、、、、

菌茶無でした^^

2007/06/30/(Sat) 02:20:49


200 若者のロック
No9Revolution

eAc1Afl046.tky.mesh.ad.jp
DREAM様、BLUE JAY様、改めてご挨拶ありがとうございます。よろしくお願い致します。
当方、横浜市在住ですが、とりあえず今やっている仕事が流通業である為、土日はなかなか休みが取れません。たまに有給申請をしてオフ会に参加できればと思っております。
昨夜は、若いロック・ファンの友人に無理矢理誘われて、東京ドームでのレッド・ホット・チリ・ペッパーズのライヴに行ってきました。
今や超ビッグネームのバンドで、メンバーはギタリスト以外は私と同世代、曲は何曲か知っている程度。
つまりは、詳しく知らないのですが、その若い友人は大ノリまくり。
水道橋駅から、ドーム内まで、沢山のファンを見ましたが、私と同世代・年上そうな人は、一人も見掛けませんでした。
延期になった公演のせいか、結構空席が目立ちました。しかし、若人達、総立ち大ノリノリ。
こっちは、疲れている上に、知らない曲ばかりで、爆音の中、殆ど寝ていました。いや〜、バンドには失礼ですが。世代間の差は思った以上に大きいですね。
その若い友人から、あんな大音響の中、ずっと寝ていたので、「超人!」「爆睡王!」と言われました。(-_-)zzz

ところで、今日のライヴを観て(寝ながら?)思ったのですが、74年のムーディーズ来日公演は、客の入りは本当はどうだったんでしょう?私がムーディーズ・ファンになったのは、それから3年後ですが、当時古本屋で買ったムーディーズライヴ評が載っていた74年の「ML」のグラビアでは、「満員」となっていたのを覚えています。またライヴ評は、酷評とも言えるものでしたね。77年当時、既に私の回りのロック仲間(高2の頃)の殆どがムーディ・ブルースの名も知りませんでした。それを考えると、その3年前にムーディーズが武道館を満員にした、というのが、ちょっと信じらないのですが…(T_T)




2007/06/07/(Thu) 01:28:58


199 びっくりいたしました。
ドリーム(DREAM)

203-165-219-41.rev.home.ne.jp
No9Revolution さん、はじめまして。最近サボっていますが、オフ会担当のドリームと
申します。東京近郊にお住まいでしたら、年に数回オフ会をおこなっておりますので、
ぜひ、ご参加ください。メールを送っていただけると直接ご連絡できると思います。

BLUE JAYさん、入院されていたなんて、全然思いもよらず、失礼いたしました。
昨年のオフ会の時は、すでに違和感があったということですか?
あのときは色々お膳立てをしていただきましたね。
体調が本調子になられましたら、ぜひ、快気祝いということでオフ会をさせてくださ
い。

最近、念願のSACDプレイヤーを買うことができました。(ONKYO DV-SP155)
専用機ではなくDVDがメインです。ついでに5.1チャンネルのアンプやスピーカーもポイ
ントでゲット。試行錯誤しながら、自分で接続しました。「EGBDF」以外のSACDも買った
のでぼちぼち聴いています。ライブのDVDも楽しもうと思っています。

それから、またオーケストラの本番が近づいてきました。
今年はムーディー・ブルースと多少の因縁がありますドヴォルジャークの「新世界」で
す。ぜひ、生で聴いていただけたらと思います。
もし、お時間がありましたら、ぜひお越しください。メール等でご連絡いただければ、
ご招待券をお送りいたします。

<<八雲オーケストラ第7回定期演奏会>>
日時:2007年6月24日(日) 14時開演(13時30分開場)
場所:杉並公会堂・大ホール(JR荻窪駅徒歩7分)
指揮:武藤英明
曲目:ヴェルディ:オペラ「ナブッコ」序曲/ドリーブ:バレエ「コッペリア」抜粋/
   ドヴォルジャーク:交響曲第9番「新世界より」
入場料:500円(全席自由) 当日券あり
(ただし、小中学生は保護者同伴の場合無料)

2007/06/04/(Mon) 17:18:11


198 Here Comes The Weekend
[RES]
BLUE JAY
B型 神奈川
pd39f1a.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp
No9Revolutionさん、ようこそ。
週末に外泊が許された時に家に帰ってみていました。
これからも色々な話題を提供していただければと思います。

皆さんには特にお知らせしていませんでした。
3ヶ月の入院期間と言えども、去年の10月から徴候が出ていました。
完全に治して、それからの人生観は変わるかも知れません。
このサイトを大事に育てる意味においても...です。(^_-)-☆
皆さん、これからもよろしく。

2007/06/03/(Sun) 19:38:18


197 お久しぶりです。
[RES]
kate

Air1Abc194.ngn.mesh.ad.jp
BLUE JAYさん、退院おめでとうございます。
ここのところ暑かったり肌寒い日が続きましたが、無理せず、お体ご自愛くださいね。

SACDもBBCもまだ購入してないのですが、今月中旬にクラシック・アーティストとBBCの日本盤が出るのですか?
HMVもアマゾンも久しく覗いてなかったのですが、これから見てきます^_^;

2007/06/02/(Sat) 01:31:48


196 Lazy Day
[RES]
josan
男性 自営業 46-50 B型 東京都
p6004-ipbf711marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
BLUE JAYさん、ご退院おめでとうございます。
ご入院のこと存じ上げず、失礼しました。

クラシック・アーティスト、日本語版がでるんですか? 焦って本国版を買わねばよかった。発売直後に入手したのに、実はまだ見られてません。時間を作ってじっくり見なければと思っている内に時間が経ってしまいました。
空想夢想さんのおっしゃるように、本復されたらオフで、日本語版DVD鑑賞会もいいのではと思います。
ドリームさん、どうでしょうか?

2007/06/01/(Fri) 10:26:41


195 SACD&BBC
No9Revolution

eAc1Afl046.tky.mesh.ad.jp
BLUE JAYS様
はじめまして。新顔のNo9Revolutionと申します。
ご入院中の間、度々ここに登場しておりました。
当方は一昨年の長期入院により、人生ちょっと迷い、未だ修正できないままです。仕事は何とかしていますが、今年中には今の立場を何とかしたいな。(>_<)
退院おめでとうございます&くれぐれもお大事にです。

SACDはようやくHMVのカタログに載ったようですね。
待ちきれずに、「SS」はTower、「EGBDF」は異常に高いアマゾンのネットショップで買ってしまいました。「EGBDF」は「After You Came」のボートラが明記したままのものでした。
「Isn't Life Strange(Original Version)」にビックリ&感激!あまりにうまくできているので、ひねくれ者の私としては、「後からくっつけたんじゃないの?」とチラッと思ったりしました。でもあれは、間違いなく、マイクのメロトロンなんですよね。
「The Dreamer」「Island」を「ライヴトラックス+5」の未発表曲みたいに、10代の頃に聴いていればなあ…。オヤジになった今よりずっと感動できたと思います。
BBCとクラシック・アーティスト・シリーズDVDは、6月中旬の日本盤発売まで待ちます。



2007/06/01/(Fri) 05:36:24


194 One More Time To Live
[RES]
空想夢想

p3215-ipbf1910marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
BLUE JAYさん、お帰りなさい!&ご退院おめでとうございます。
入院されているとは存じませんでした。

私も渋谷のお店を回ってみましたが、BBCもSACDも見つけられませんでした。
ぐずぐずしているうちに次々と新シリーズが発売されるようですね。
でも一番聞きたいのは新曲です。早く新作が出ないかなあ・・・・・

BLUE JAYさんの体調が万全になられたらオフ会でもやりたいですね。

2007/05/31/(Thu) 21:33:54


193 Cities
[RES]
BLUE JAY
B型 神奈川
pd39f1a.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp
皆さん、私もこの言葉でお久しぶりです。
3月より入院していましたが、やっと退院しました。
病室から見えるあまり変化のない街並みを思うと、外の街並みと季節は随分変わりました。
緑がきれいです。
途中何度か拝見していましたが、SACDでは問題が生じていたようですね。
一応治療に頑張ったご褒美で早速2枚を注文しました。
BBCは、外出でCDショップを訪れた時、安かったので購入していました。
まだ一回サラッと聴いただけだけれど。
クラシック・アーティスト・シリーズももうすぐ発売になりますね。
ムーディー・ブルースの詳細な歴史が日本人にも伝わる機会がやっときました。

Classics7さん、「超音速攻撃ヘリ・エアーウルフ」はすごく懐かしい。
テレビドラマで欠かさず見ていました。

2007/05/30/(Wed) 20:34:00


191 In Search of Lost CD
[RES]
SUOMI

203-165-204-32.rev.home.ne.jp
皆様こんばんは。私もお久しぶりです。
私も渋谷へいくたびにタワレコ、HMVへ寄って見ていますが、EGBDFのSACDはずっと見当たりませんね。Classic7さん、SSのほうは店頭にありましたよ。ただ最近見かけませんが。
今回のSACDはカラオケになるので、つい歌ってしまいますね。(笑)
ジャケットにベチョッと貼られたシールには頭にきますが。

2007/05/24/(Thu) 22:35:19


190 LIVE AT THE BBC
[RES]
Classics7

K064004.ppp.dion.ne.jp
お久しぶりです。(いつものパターン・・・)今日、秋葉原のタワー・レコードで"LIVE AT THE BBC"を買ってきました。
(本当は他の物を買うつもりで行ったのですが、無かったので店内をぶらぶら見ていてみつけたのですが)
もう売っていました。(てっきり日本で売り出すのは月末だろうと思っていたのに)
でも、まだ聞いていません。なので、音源をお知らせします。
DISC 1 Saturday Club, Easybeat, Dave Symonds Show,(以上1967) Dave Symonds Show(1968), Top Gear,Tony Brandon Show(1969)
DISC 2 Tom Jones Show, BBC Live In Concert(以上1969)ここまでBBC Radio,さらにTVの音源から Colour Me Pop(1968), Lulu TV Show(1970)
というものです。盤面は白地の上半分赤の"DERAM"レーベルです。
まだSACD "EGBDF""SS"は店頭では販売されていません。聞いても「わかりません」か「リコールになって回収されました」と教えられました。
でも、実は私、もう持ってます。"EGBDF"はジャケットはボートラ2曲、ブックレットとステッカーは3曲になっているいわゆる「回収盤」です。
"The Story In Your Eyes"(Original Version)がとても気に入りました。
話は変わりますが、グレアム・エッジ・バンド( エッジ・ガービッツ・アーミー・・・なんちゃって)のリマスターCDは4月に新宿のディスク・ユニオン・プログレ館でみかけました。
他にも"Collected"のCD,DVDや"Classic Artist series" もありました。
私の悪い癖で楽しむ時間も無いのにCDやDVDを買い込んでくるのでいつ聞けることやら・・・(今、「超音速攻撃ヘリ・エアーウルフのシーズン2」にハマっています)
以上、速報でした。(笑)

2007/05/20/(Sun) 22:27:14

192 Live at the BBC
[RES]
josan
男性 自営業 46-50 B型 東京都
p6004-ipbf711marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
もう一週間も前に届いてたんですが、ようやく聴けました。
思ったより良いです。音もそんなに悪くない。演奏も全体を通して安定してます。
正直もっとフラフラしてるかと思ってました。
一枚目のThe Best Way To Travel、2枚目のGypsyあたりがなかなか。
自宅のPCには落とし終わったので、今日店に持って行きます。
SUOMIさん、聴きますか?

2007/05/25/(Fri) 11:17:11


188 Songwriter - Justin Hayward の思い出
[RES]
菌茶無2007

softbank219169026046.bbtec.net
ここ偏狭の地では、77年当時、輸入盤はめったに
入荷しませんでした。

時々、市内でも有名な玉○堂に通っては、
当時、洋楽担当だったおじさんに、気に入った
レコードを視聴させてもらっていました。
Wings なんか、良く聞かせてもらいました。

Blue Jays が出てから音沙汰のなかった彼らですが
ある日の店頭にはパステルカラーで、「ジャスティン
ヘイワード」という文字の見慣れないLPがありました。

すぐ横に「ジョン・ロッジ」のLP、まるでイエスの
ようなジャケットもありました。両方とも
キングレコードです。

小学校中学年の私では、手が出ない買い物です。
店のおじさんに聞かせてもらいました。
まだ、幼稚だったんですね。タイトロープを
聞いたときに、拍手歓声が入ったので
ライブ盤と勘違いしました。

LP Songwriter が我が家にやってくるのは
それから7年先になります。高校2年生でした。
One Lonly Room にはまりにはまって、
夢にまで出てきました。

今もキングレコードのLPは実家にあります。

2007/05/13/(Sun) 02:18:18




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】7月14日までAmazonプライムデーついに最終日!
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板