[415] |
3月24日(土)新卒者の同窓会勧誘へ応援たのむ! |
|
|
From:ダイヤモンド2期 [関東/秘密]
経済学部OBのかたへ 学部同窓会として、卒業証書を手渡しする教室で同窓会会員の入会募集を行います。 昨年は、延べ16名で行い60名の申込を回収いたしました。人員不足で全教室に張り付くことが出来ませんでした。 従いまして、本年は更に人員を充実して望みたいと思っております。 是非、奮っての参加をお願いいたします。 尚、参加者には同窓会スタッフジャンパーを貸与いたします。 集合予定時間:24日(土)午後1時30分 学食はやっております。 大学終了時間:午後4時30分 大学院終了時間:午後7時00分 以上
2007年01月30日 (火) 18時51分
|
|
|
[416] |
追伸 |
|
|
From:ダイヤモンド2期 [関東/秘密]
休憩時間も設けます。 終了後は、慰労会を青学会館(各自負担些少)で行います。
桃太郎さん・・・昨年の実績は素晴らしかったです。イシツキサンを誘ってください。 オクさん・・・・今年は是非ご助力ください。 篠さん・・・・・初出場、期待しています!! ヤナギさん・・・お願いします!! オカダさん・・・是非!!!!!! 皆さん!!お願いします!楽しいですよ!!
2007年01月30日 (火) 19時03分
|
|
|
[420] |
|
|
|
From:sss13期 [関東/秘密]
服装は背広にネクタイですか。それともカジュアル?
2007年02月16日 (金) 14時35分
|
|
|
[421] |
何でもOKです。 |
|
|
From:ダイヤモンド2期 [関東/秘密]
スタッフジャンパーをお貸し出しいたします。
2007年02月17日 (土) 22時26分
|
|
|
[424] |
あなたが必要です!! |
|
|
From:ダイヤモンド2期 [関東/秘密]
じゅりんた様 3月24日に貴殿の絶大なる口技と知恵をお借りしたいのです。是非お時間をください。 よろしくお願いします。
2007年02月22日 (木) 17時36分
|
|
|
[425] |
先約がありますので、ごめんなさい。 |
|
|
From:じゅりんた(8) [関東/41歳から50歳]
>ダイヤモンド様 わたくしめまでお誘い下さいまして、身に余る光栄でございます。さりながら、3月24日は地元浅草で「示現会」なる行事等があり町会役員として参加予定でございます。まことに残念ながら、欠席とさせて頂きます。
2007年02月23日 (金) 16時01分
|
|
|
[427] |
|
|
|
From:通りすがり [関東/秘密]
はなはだ恐縮ながら、質問がございます。「同窓会に入りましょう。」と勧誘した場合。当然予想される質問があります。一言で言うと「なぜ同窓会なのか」ということです。具体的には、義務と権利、メリットとデメリット、理念と実行などです。ただ同じ大学の同じ学部卒だから…というだけでは弱すぎます。
2007年03月07日 (水) 11時46分
|
|
|
[428] |
|
|
|
From:ダイヤモンド2期 [関東/秘密]
通りすがりさん あなたは何期の方ですか。 同窓会活動の詳細については、学院のHPから「卒業生のかたへ」⇒「校友会」⇒「同窓会」と進んでご覧ください。 また、お手元に会報等は届いたことがありませんか。
是非一度年会費をお支払ください。3千円です。 同窓会HPから問い合わせ、申込など出来るようになっています。
小職も貴殿と同感です。しかし改革は中に入って行ったほうが早いと感じました。 また、5年前に旧役員から懇願され、常任幹事に就任して、全員が満足できる同窓会にしたいと活動を開始したのです。 同窓会は実は7年前に発足したことをご存知でしょうか。 これまで同窓会が無かったのは、学院ののほほんとした体質によるものです。 また、学院の外部団体は、旧文部省の管理監督下にあったのですが、行革とともに無くなり、行政指導により校友OBによる経営の助言を得るようにと変わったのです。 これは日本全国の学校法人がこのように変化しています。 青学の場合、以前からある校友会を基幹とし、幼稚園から大学院までの同窓会を下部組織として組成しました。 また、ゼミOB会、アドぐる、部活なども同窓会とは別に登録申請して承認されれば、活動が認められることになっています。 当ゼミもこの1月17日に承認されましたので、校友会での発言機会が出来ております。 また、昨年就任された日本興亜損保の松澤社長は、青学を早稲田、慶応、上智以上の学園にしようと活動を開始しています。 また、小職と同時に会長に就任された森様も欧米型の同窓会にしようと活発に活動しております。 そこで当同窓会としても、体質改善をはかるため、アンケートを実施し、皆様からご意見を拝聴して、会費に見合うインセンティブを実施しています。 第1号となる公開講演会を2年前から開始しました。 第2号が学生に対する奨学金給付、第3号が懇親ゴルフ会、その他・・・。 限られた予算の中で、実施していけるものから行っています。 学生向けの校内LANにも掲示をしてPRをしています。 この数年の活動が認められ、まだ些少ですが同窓会への自主的な寄附申し出も増加しています。 また、卒業1年目、2年目、3年目の若手が幹事として参加してきています。 同窓会内に留まらず、学部を超えた活動も増しています。 業界別会合(名刺交換会・懇親会)、講演会、経営者の会、地方支部などようやく点のみであったのが、線になりつつあり、情報交換が活発になっています。 小職は、金融青山会、経営者の会(青山ドットコム)、中学部卒の会(青盾会)での講演会講師を致しました。 また、学生が初めて主催したベンチャーコンクールをサイドから支援いたしました。 更に12月から就職部支援として大学3年生の就職活動支援(アドバイス・相談など)を行っています。 いろいろな接点が出来れば、同窓会活動への参加・助言が得られやすくなると思っています。 貴殿の思いや理想がおありでしたら是非聞かせてください。 活動をより効果的・良質なものにしたいと思っています。
2007年03月08日 (木) 17時44分
|
|