【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中

青学森ゼミOB会・交流掲示板

何か記念に書いてください!ハンドルネームの後に、何期生かもお忘れなく♪

ホームに戻る

Name URL
Title Mail
Age address
Color
Cookie Pass





[330] 明治チェルシーの唄
From:じゅりんた(8) [関東/41歳から50歳]

明治チェルシーの唄
2005年発売
テイチクエンタテインメント
CMソング, シモンズ, 安井かずみ, GARO, ペドロ&カプリシャス, 南沙織, サーカス, 小林亜星, 八神純子

明治製菓のお菓子のコマーシャルソング。16曲+カラオケ4曲。ぜーんぶ、同じ曲。普通は同じ曲を何度も何度も聞かされれば、飽きますよね。
でもこの「チェルシーの歌」は違うんだな。

何度でも何度でも聞きたい。

名曲であることもその理由の一つですが、歌い手が素晴らしいのです。
だって、あの時のシモンズですよ、あの頃のガロですよ、あの時のみずみずしいペドロ&カプリシャス(ボーカル高橋まり子さん)ですよ、あのかっこいいシーナ&ロケッツのシーナさんですよ。そしてなんと、あの大好きだった南沙織ちゃんですよ。あー興奮です。あのときのアグネス・チャンも歌ってるし、あのPUFFYも歌ってる。

昨年の11月から予約していて、やっと聞けた(聞けたのは2006年4月、長かった。(-_-;))。スピーカーから流れる甘い甘い甘いメロディーと優しい歌詞を耳がとらえた時、胸が震えました。このお菓子のコマーシャルソング、是非あなたにも分けてあげたい。

2006年07月28日 (金) 08時51分


[329] 舞城王太郎「煙か土か食い物」
From:じゅりんた(8) [関東/41歳から50歳]

タイトルがいきなり何事を意味するのかといぶかる。読み進むうちに実にシンプルな意味を持つタイトルだと知らされる。少々気抜けするが、ある種の達観ではある。で更に読み進むと、伏線の狙いがある、考えられたタイトルだと思えてくる。

主人公奈津川四郎の登場は冒頭、サンディエゴの病院だ。彼は次々に外科の手術をこなしている。かなりのハイテンション。そう四郎は医者だった。

しかしどう考えても医者らしくない物の言い様。そしてむやみにハイテンション。これには訳があった。彼はまともに睡眠をとってない、超多忙だったのだ。2週間もまともに寝てない。

そして彼がその病院から突然日本へ帰国する描写へと引き継がれる。日本の福井県、日本海側のある小さな町へと奈津川四郎は母重体の一報を受け、戻ってきたのである。サンディエゴから持続しているハイテンションもどうやら一緒に持ち帰ってきた。

作品はストーリーを追い出すとこれがとても面白い。読者はその展開を追い出しっぱなしになる。息つく暇がない展開で謎が現れてはすぐあとから謎解きも追いかけるようにして現れる。

このスピード感ある展開は面白い。面白いと言えるが、実を言えば、ついて行くこちらもこのスピードについて行くだけの頭の回転を要求されるのだ。気合いと覚悟が必要かも。余韻を味わうという読み方は考えない方がいい。

すくわれる思いがする場面がある。そもそも四郎は医者という設定。だから命が救われる場面ではとても安堵させられた。この辺は作者の素晴らしいバランス感覚だろう。

2006年07月27日 (木) 08時38分


[328] つじあやの「COVER GIRL」
From:じゅりんた(8) [関東/41歳から50歳]

COVER GIRL
2004年発売
ビクターエンタテインメント
つじあやの, スガシカオ, 山下達郎, 根岸孝旨, 山本拓夫, 奥田民生, 桑田佳祐, Clifton D.Davis, 千家和也, 甲本ヒロト

このところ気に入っているのです。
つじあやのさんの声に癒されます。
東京バージョンも、京都バージョンもどちらも素敵です。お勧めいたします。

曲目リスト
ディスク:1
1. 黄金の月 (スガシカオ)
2. パレード (山下達郎)
3. シャ・ラ・ラ (サザンオールスターズ) (w/奥田民生)
4. Never Can Say Goodbye (Jackson 5)
5. 年下の男の子 (キャンディーズ)
6. ラブレター (The Blue Hearts)
7. 星に願いを (When You Wish Upon A Star) (Full Version) (Bonus Track)

ディスク:2
1. チェリー (スピッツ)
2. 結婚しようよ (吉田拓郎)
3. プカプカ (西岡恭蔵)
4. なんとなくなんとなく (ザ・スパイダース)
5. Swallowtall Butterfly ~あいのうた~ (Yen Town Band)
6. 別れても好きな人 (ロス・インディオス&シルビア)
7. お世話になりました (井上順)

2006年07月26日 (水) 08時46分


[324] 恩田陸「エンド・ゲーム」
From:じゅりんた(8) [関東/秘密]

「光の帝国」「蒲公英草紙」と続いている常野物語の第三作目。これが常野物語の完結なのでしょうか。物語としての完結を暗示している内容だなぁとは感じたのですが、希望としては恩田さんにはまた新たに常野物語を創作して欲しいなぁと、つくづく思っています。

そもそもエンド・ゲームとはどういう意味でしょう。辞書を調べてみると、どうやらチェス用語のようです。それも英語圏では一般的な用語のようで、我が邦の辞書の雄「広辞苑」には載っておりませんでした。
そしてその意味は終局に近い終盤。盤を挟んで続いていたゲームがもうどちらかの勝利と敗北が確定する場面。そういう意味のチェス用語のようです。

この作品ではエンド・ゲームはどういう意味でタイトルに採用されたのでしょうか。それはもちろん作者に尋ねなければ正確にはわかりませんが、作者の記した文章にもそのヒントはいろいろと出ていました。

既に、ひっくり返したり、ひっくり返されたりする状況ではないと言うことなのでしょう。元々は大変重要な意味があったのでしょうが、今はその行為が意味を持たない。つまりは常野の人たちがその能力を生かしていた時代から遙か時が流れ、時代が流れ、血統が薄まり、広まり、交わりまた別の近代的科学的な手段に取って代わられたり、そもそも危機意識自体が消滅してしまったり、つまり時間の大きな経過の前に、大きく変化してしまったという前提があるのです。

自分のことを顧みても、確かに親の名前や祖父母の名前まではわかる。しかし、更に過去にさかのぼって、曾祖父の名前はわかるだろうか。わからない。仏壇の中の過去帳を見たって限界がある。更にさかのぼっていけるだろうか。祖先が自分のルーツが、いったい誰でどこでどのように生きてきた人なのか、今この場では、永遠にわかりそうにない。戸籍を調べてもやはり、ご先祖様がどういう人となりだったかはもう調べようがない。

たぶんわからないことの方が多い。わからないことが多い祖先の考えていたことが伝わってきているはずがない。時間が経過すると共に人も意識も変わっていく。必要のない記憶は薄れていく。小説「エンド・ゲーム」をこのような考え方の流れに沿って読んでみました。

ネット上に存在する多くの書評を読みましたが、「光の帝国」の続編としては期待はずれだったという書評もいくつかありました。私の場合はこの作品がわかりにくいと思った部分もいくつかありました。そこでもっと理解したいという気持ちから二度、三度と読み返しておりました。

文章を丹念に読み込むと、しっかりとまとめ上げてあるなという印象を持ちました。

それよりも何よりも是非、この常野物語を新たな視点で書き続けられていくことを心から作者にお願いしたいという思いが今は強いです。

2006年07月25日 (火) 08時49分


[322] 7/23(日)海水浴。
From:じゅりんた(8) [関東/秘密]

5時に起きた時は雨でした。こりゃだめかな。6時になって小降りでした。おっ、やむかも。だってヤフー!天気予報は曇りって言ってたぞ。

傘を差して荷物抱えて、トボトボと歩いて町会長さんの家の前まで行きました。そこが集合場所。バスが待ってます。あれ、うちの家族が一番最後。どうして遅いんだよ。>うちの家族

そうです、今日は待ちに待った町会の夏期リクレーション。海水浴で大洗海岸に行く日でした。

昨日から、UVケアのローションも買って、おにぎりの中身のたらこも買って、鮭も買って、目薬も浮き輪もビーチボールもゴーグルもテントも鞄に詰めて準備万端です。

集合したのはバス一台でおよそ50名。老若男女うち揃いて6時半に出発です。出発して高速道路に乗ったら雨はやんできました。よしっ。(^_^)b

バスの中では恒例のゲーム大会。朝の7時前から車中は大盛り上がり。どうしてこんなに元気なの?じゃんけん大会。風船送り。なぞなぞ大会。小学生大喜び。

高速道路を降りるともう大洗サンビーチ。ひろ〜い、海岸です。海の家がたくさん出来てます。でも人が少ない。

まずはみんなでラジオ体操。記念写真の撮影。そして海に行こう。海で遊んだら砂浜でイベントが待ってるよ。

海の水。ひや〜〜〜〜。冷たい。ブルブル。でもだんだん気持ちいい。でも冷たい。でも良い気持ち。ボディボードに挑戦。予想どおり、あえなく失敗。

さぁ、スイカ割り。今時スイカ割りやってるのってなかなか見ません。でも我が町の海水浴では定番。もひとつ、宝探し。砂の中に番号札が埋まってます。さぁ、探せ探せ。そしてスイカ食べ放題。甘い。

お腹空いたなぁ。おにぎりおにぎり。ウインナに卵焼き、ミートボールもあるよ。枝豆の塩加減が好い加減です。

で、子ども達を見ると。…。震えてるじゃない。やっぱさむい。

で、場所を移すことに。温泉&プールの屋内施設に切り替えた。海に残っている人もいました。

帰りのバスの中は「ちびまる子ちゃん―大野君と杉山君」のDVD。予期していなかった分、感動。涙ポロポロ。まる子ちゃんをずーっと見ながらバスに揺られて東京の下町目指してバスは走ってゆきました。ところが終わらないうちに町内に帰り着いちゃった。で、朝集合した場所にバスは止まったまま「ちびまる子ちゃん」をエンディングまで見続けました。

あー、疲れた。お疲れサマー。

で、準備した役員さんと青年部のみんなは解散後、土用ですのでうなぎを食べに行くことにしました。うなじがほんのり日焼けしています、曇り空だったのにね。

2006年07月24日 (月) 09時47分


[323]
From:じゅりんた(8) [関東/秘密]

写真で〜す。http://tokyo.cool.ne.jp/auctionweb/2006kaisuiyoku.htm

2006年07月24日 (月) 09時57分


[321] 6月生まれの長女の誕生日
From:じゅりんた(8) [関東/秘密]

の前日の話ですので、もうひと月以上も前の話です。

『明日は長女の誕生日。
ずーっとねだられていたゲーム機。昨年の暮れから人気があってなかなか買えないと聞いていた。多分買えないかも。そう思っていた。だから買えなくても仕方ないからねと言い聞かせておいた。一軒まわってみてだめだったら、売ってなかったよって言って、別の物にしようかと思っていた。(別の物=もっと安い物(^_^;)

案の定。2階のゲーム機売り場には「売り切れ中」と書いた紙が貼られていた。入荷予定は未定です。予約も受け付けておりません。そうだよね。中古品でも、旧型でもプレミアムが付くくらいだからね。

いきなり来たってだめだよ。

あきらめて帰ろうと思った。その前にカメラ売り場でも覗いてから帰ろうかな。へー、一眼レフのデジカメ、1000万画素か、う〜ん。凄いなぁ。

んっ?なんか店内アナウンスが流れているぞ。

「ただ今から若干数入荷いたしましたニンテンドーゲーム機、DSライトの販売を2階ゲーム機売り場にて…。」

おおっ!ええっ!ううっ!いいっ!ああっ!ってあいうえお、かよ。(^_^;)

ぜんぜん並ばずに、ガラガラ状態で余裕で買えちゃった。入荷したてのホヤホヤを買えちゃったみたい。雨の中をチャリンコで傘差して上野のヨドバシまで買いにきた甲斐があった。

オイオイ、ちょっと待て。
雨の降る中をわざわざ傘差して、自転車で人をよけながら、危険をも顧みず、買いに来ただって!そんなこと日記に書いてていいのか。そんな我が家の内情、トップシークレットを他人様の目にさらしていいのか?

それよりも何よりも、子どもに甘いのではないか?どう考えても甘過ぎ。2万以上もするような予算を子どもの誕生日祝いに計上していて、いいのか?普段から何も買ってやっていないわけではないのに。

我慢させなくてもいいのか?簡単に手に入れさせちゃっていいのか?

わたしだって子どもの頃、あの時夢にまで見た8の字型サーキットのレーシングカーセットだって、未だに買ってもらってないのだ。多分もう親にはかってもらえそうもない。あれ、話がそれた。

これは教育上、親として大いに考慮しなければならない大きな問題だ。問題のはずだ。

しかし、長女はホクホクでニコニコで大喜びでピョンピョン飛び上がって喜んでいた。あー、だめだ。この姿を見ちゃうと、もーだめ。すべて反省などぶっ飛んでしまう。許してしまう。

そだっ!子どもが寝ている間に私も遊んじゃおう。(^_^;)(^_^;)(^_^;)ウッキーッ!うれぴー。』

で、ひと月以上たった昨今。親子ゲーム機を楽しんでおります。

2006年07月22日 (土) 23時02分


[320] 夏休み
From:じゅりんた(8) [関東/41歳から50歳]

このところ涼しい日が続いている。梅雨が明けたとは宣言されてはいない。しかし、お盆も過ぎて夏なのだ。子ども達は夏休みを迎えるため学校の荷物などを持ち帰ってくる。ウキウキしている。そういう姿を見ると親として一言あーだ、こーだ言いたくなる。でも、しばらくどうするか見ていてやろう。その様子を見てから、いろいろとあおってやろうかと、考えている。(^o^)

2006年07月20日 (木) 09時30分


[314] 7月6日PM6時経済学部講演会のお知らせ
From:ダイヤモンド2期 [関東/秘密]

各位
皆様いかがお過ごしでしょうか。
来る7月6日(木)午後6時より下記講演会を開催いたします。会費:無料、参加制限なしとなっております。
場所は、12号館ないの教室を予定しております。

講師:中岡 望  ジャーナリスト
テーマ:「バーナキンFRB議長と米国経済の行方」

是非皆様ご友人をお誘いあわせの上ご来校をお待ちしております。  以上

2006年05月15日 (月) 09時25分


[315] 教室が決まりました
From:ダイヤモンド2期 [関東/秘密]

各位
講演会の場所は、12号館1235教室です。
皆様のご来校をお待ち申し上げます。

2006年05月23日 (火) 14時49分

[319] 皆様!お待ちしております。
From:ダイヤモンド2期 [関東/秘密]

皆様!お待ちしております。

2006年07月03日 (月) 13時44分


[318] 皆さん!お元気ですか?
From:桃太郎(5) [関東/秘密]

5月は、会社の決算や各団体の総会ラッシュで、疲労困憊でした。
ダイヤモンド様、昨日の常任幹事会ではお世話になりました。
6月8日の経済学部同窓会の総会は、所用のため出席できませんが、9月23日は何かお手伝いさせて頂きます。
森ゼミの皆にもお会いしたいですね〜
何か集まりをしませんか?

2006年06月02日 (金) 16時08分


[317] 9月23日同窓祭のお知らせ
From:ダイヤモンド2期 [関東/秘密]

各位
来る9月23日(土)祭日に例年の通り開催されます。
小職のところに、前売りチケットがございますので、必要枚数をお申し出ください。
@2000円(当日ですと2200円)福引(海外旅行チケット・食事券などが当たる、外れなし)と食券500円付きです。
是非ご家族連れでお出でください。

2006年05月29日 (月) 10時31分







Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板