【広告】楽天市場からポイント最大12倍お買い物マラソン4月24日より開催

青学森ゼミOB会・交流掲示板

何か記念に書いてください!ハンドルネームの後に、何期生かもお忘れなく♪

ホームに戻る

Name URL
Title Mail
Age address
Color
Cookie Pass





[262] OB会、とても楽しかったです。
From:じゅりんた(8) [関東/41歳から50歳]

お疲れ様でした。すみません都合により浅草へ直行してしまいました。
幹事様ご苦労様でした。感謝いたします。
福引きの景品に電子体温計を選んだのですが、家に帰りましたところ、長男が39度を超える発熱をしており、ぐったりしておりました。ちょっとあわてました。妻は、ちょうど良いものをもらってきたねと、なんとも微妙な表情で本日の収穫を笑って喜んでいました。(-_-;)

2005年11月13日 (日) 00時29分


[263] 今回も、楽しかったです
From:奥の奥 [関東/秘密]

昨年に引き続き、参加させていただきました。
楽しい時を、過ごすことができ、
よかったです。
来年は、他の方のご家族とも、
お話ができれば、更に、
楽しさも増すと思います。

2005年11月13日 (日) 08時11分


[260] 今週の土曜日ですね。
From:じゅりんた(8) [関東/41歳から50歳]

11月12日土曜日、午後5時から青学会館2階ですね。あー、一日一日すぎるのが早い。
やりたいことは沢山あって、読みたい本も沢山あって、そして仕事もしなきゃ。
先週の土曜日、秋晴れの好天のもと浅草神社(三社様)で七五三のお祝いをしました。六歳の長女は数えで既に7歳になっております。
最初は喜んでおりましたが、やがて「あついよー、おなかすいたよー、きついよー、くたびれたよー。」はいはい、ごめんね。も少し我慢。写真とったら着替えようね。親も疲れまちた。(-_-;)

2005年11月08日 (火) 12時38分


[261] 初めてのカラー写真
From:奥田( 4期) [関東/51歳から60歳]

私は、姉、弟の三人兄弟です。
2歳違いなので、私が5歳のとき、
3人揃って正式に七五三のお参りを
近くの神社でしました。

その時のスナップ写真がアルバムに張ってありますが、
初めての、「総天然色のカラー写真」です。
(約50年前の話)
親も奮発したのだと思います。

最初で最後のカラーといった感じの写真で、
その後、約10年間は、写真といえば、白黒でした。
セピアな思い出です。

今度のOB会には、「デジカメ」を持って行こう
と思います。後日、皆さんに配布できたらいいなと
思っています。
楽しい会になるといいですね。

2005年11月08日 (火) 21時01分


[253] あら、もう、11月。
From:じゅりんた(8) [関東/11歳から20歳]

霜月と言うくらいだから、さすがに寒い風が吹いてくるようになりました。
あと2ヶ月で暮れなんて、早いっす。年賀状買いに行こうかな。まだ早いかな。

2005年11月02日 (水) 22時43分


[254] 会員名簿・整備中
From:奥田( 4期) [関東/51歳から60歳]

昨日(11.2)までに54人の人から、
返信がありました。
ゼミOB会で、会員名簿をお渡ししますので、
年賀状を出す時にも、ご活用ください。
                  (^O^)

2005年11月03日 (木) 07時35分

[255] 54名の返信
From:じゅりんた(8) [関東/21歳から30歳]

差しだした案内状の数からすると返信の数は多いのか、少ないのか私にはわかりかねますが、なんだか54名の方が親しく思われてきます。
年賀状はずっと手書きを維持していたのですが、昨年は両面印刷で楽してしまいました。一度楽を覚えると、、、、。

今日は浅草で「時代祭」と銘打ったパレードがあり、もう今年で17回目です。毎年出演者としてパレードに参加しておりますが、本日もこれから出掛けます。そういえば10年ほど前に、私が直接招待状を差し上げた訳ではないのですが、森先生に来賓席に座ってご覧いただいたこともありました。そんな日のことも思い出しました。

2005年11月03日 (木) 08時51分

[256] 会員数220名
From:奥田( 4期) [関東/51歳から60歳]

22期生までの方が、いらっしゃいますので、
1期当たり、10名平均ということになります。

今日は、小雨が降ったみたいでしたが、
「時代祭」は、いかがでしたか?
「時代祭」に、17年の時代を感じます。
続けていくことは、
何でも大変ですね。

2005年11月03日 (木) 17時35分

[257] 時代祭のパレード
From:じゅりんた(8) [関東/41歳から50歳]

浅草で毎年文化の日にはパレードが行われます。平成元年に始まった時代祭です。最初は京都の時代祭の単なるパクリだなぁと思っていました。実際パクリでした。その堂々とパクったパレードに私は毎年出演者として参加してきました。出演者の総数は2000人くらいでしょうか。スタッフを会わせるとさらに大人数になります。17回も毎年飽きずに我ながら良く参加しています。この日にしか会えない人たちもいます。沿道で見物しているのは子供から高齢の方まで数万人の人々です。見物席から笑って手を振ってくれたり、中には合掌して拝んでくれるのを見ると、あら不思議、また来年も参加するだろうなぁと、そんな気持ちになります。こういうのをプラスのマンネリズムとでも、表現しておきますか。

2005年11月04日 (金) 23時24分

[258] 合掌
From:奥田( 4期) [関東/51歳から60歳]

仕事で、お年寄りの相談に乗ってあげると、
帰り際、合掌する人が時々います。
「その人の役に、少しは立ったのかな」と
うれしい気持ちになり、
快感さえ感じます。

「お寺の和尚さん」は、
もしかして、一度、はまったら、
辞められなくなるかもしれませんネ。
           ポン(°ー° )ポコ



2005年11月05日 (土) 08時52分

[259] ズバリ賞
From:じゅりんた(8) [関東/41歳から50歳]

毎年決まった装束を着ています。
私の場合は、布袋和尚です。
はい、拝まれる快感を知ってしまいました。(-_-;)

2005年11月05日 (土) 21時53分


[251] 賞品稼ぎ
From:じゅりんた(8) [関東/41歳から50歳]

今日は私の住む町を含む隣り合った四つの町が合同でミニ運動会をしました。私は元実行委員だったので、エントリーはせずに出来る範囲でお手伝いをしていました。エントリーしたのは私と同居中の母子三人トリオ。子らは年少のハンディキャップを巧みに使い、スタックアウトもパターゲームもフリスビー投げもフリースローゲームも高得点を獲得し、トップに近い成績を収め、なんとラジコンカーのフェラーリと、CDラジカセをゲットしてしまった。なんと心強い同居者達だろう。また彼らの母親もどうやら運動能力では満足な結果が得られなかったようだが、最後のビンゴ大会では賞品を獲得したと、私に向かって勝負強さを見せつけてエヘヘと笑い、満足していた様子でありました。つられて私もつい、ニヤリと頬をゆるめてしまいました。

2005年10月30日 (日) 23時16分


[252] 運が運を呼ぶ
From:奥田( 4期) [関東/51歳から60歳]

町内も、家族内も、和気あいあいで、
楽しそうですね。
賞品も豪華で、いいですね。

子供の運動会を最後に見てから、
もう、10年以上が経ってしまいました。
その当時、愛用していた一眼レフのカメラも、
15年以上使って、古くなってしまったので、
今月、とうとう、新しいデジカメを購入しました。

古いカメラを見つめながら、
子供の成長を感じる秋の夜長です。

2005年10月31日 (月) 21時55分


[248] OB会
From:鈴木 馨 [関東/秘密]

前略、

ご無沙汰しております。
22期(?)の鈴木で御座います。

OB会の御連絡頂きながら、回答が遅くなっておりました。
申し訳御座いません。

あいにく当日 11月12日は、小生 海外出張中で、残念ながら出席できません。申し訳御座いません。

尚、近況ですが、
今年初めに転職を致しまして、現在、海外向けの鉄道信号の営業として、新しい会社で奮闘しております。
現在、中国、韓国、トルコ、インド、アメリカを担当しております。

家族におきましては、
長男が、今年から小学校一年生で、少年野球チームにも入り、小生も毎週土日付き合わされております。
次男は、幼稚園の年少となり、段々と口が達者になってきました。 
家内も、仕事に復帰し、忙しくしております。

本来であれば、家族とお伺いさせて頂かなければならないのですが、何分都合が付かず申し訳御座いません。

皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。

草々

鈴木 馨



2005年10月27日 (木) 19時57分


[249] 次回を楽しみにしています
From:奥田( 4期) [関東/51歳から60歳]

22期の鈴木さんへ

お仕事も、ご家族も、お元気にご活躍の様子、
何よりです。

名簿を整理していて感じたのは、
仕事や住まいが、変更になっている人が多いのに、
驚ろかされました。

このOB会も、
仕事のこと、
家族のこと、
趣味のこと、
人生のことなど、
色々な情報交換の場になればいいなと思います。
 この掲示板も、折角ですから、
もっと活用したいですね。
 次回は、都合がついて、皆さんとお会いできると、
良いですね。

●11期のY澤さんから、参加の連絡がありました。
 連絡、まだの方、お待ちしています。
                ??(・_・*)??


2005年10月28日 (金) 20時25分

[250] また次回に期待しましょ。
From:じゅりんた(8) [関東/41歳から50歳]

今回は残念ですね。
でも私たちはまだまだ会うチャンスがあります。
一番残念に思ってらっしゃるのは森先生でしょうか。
森先生のお話をまた聞かせていただきたいといつも思っています。
鈴木さん。もしよろしければまた書き込みして、海外の様子などを教えてください。もちろん日本の身近な出来事でも。

2005年10月28日 (金) 23時14分


[244] OB会の出欠予定者
From:奥田( 4期) [関東/51歳から60歳]

今日現在(10/23)の参加予定者

2期K塚・T中・H、
4期O田、
5期N澤、
7期I垣、
8期K籐・K本・W辺、
9期A宮・I月、
10期O原、
12期M田、
15期H野、
22期Y本の15名
プラス家族1名の計16名です。

欠席予定者は28名です。

まだ、返事のない人が、まだ、いらっしゃいますので、
ご家族の追加も含めて、
親しい人に声を掛けて、賑やかな楽しい会にしたいですね。(^O^)

2005年10月23日 (日) 17時23分


[245] 同じメンバー!
From:ダイヤモンド2期 [関東/秘密]

もっと声を掛けよう。同期の間で電話確認をおねがいいたします。

2005年10月24日 (月) 19時13分

[246] 最多参加同期賞?
From:じゅりんた(8) [関東/41歳から50歳]

おっ、今のところ8期がトップ独走ですね。
このままゴールインか?(-_-;)
この掲示板をご覧になっているOBのみなさーん!
一番多く出席している同期の皆さんには特別賞がでますよーーー!お仲間に声をお掛けくださーーーい。

(賞?出ないかもしれません。あしからず)
タタタッ。ヘ(;・・)ノ

2005年10月25日 (火) 18時38分

[247] 参加者が増えました
From:奥田( 4期) [関東/51歳から60歳]

14期のM氏から、参加のハガキを戴きました。
今、愛知県にお住まいです。
遠方からも、参加してもらえると、
(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!ですね。

2005年10月26日 (水) 18時38分


[241] 返信ありました
From:奥田( 4期) [関東/51歳から60歳]

10月4日現在で、もう、6件の返信がありました。
早速に、ご返事、ありがとうございます。
「転居先不明,あて所に尋ねあたりません。」も、14件になってしまいました。
(コチラは、チョッと「残念デスカラ」c(・。・) )
ちなみに、今回の「宛名シール」は、
常任幹事の9期生の「I月氏」が、打ち出してくれました。
幹事が変わったわけではなく、当方は、負担軽減に、多少なりとも、協力しているだけです。
(今年も、彼は、中心的存在です)
幹事さんの今までのご苦労が、よくわかりました。
ご家族でも話題になる、「森ゼミOB会」に、直接、多くの家族の方が参加されることを期待しています。
夫婦の会話が不足気味の方、新たな出逢いを求めている人等々。
何か、「いい予感」がします。



2005年10月04日 (火) 19時38分


[242] もう一ヶ月切りましたね。
From:じゅりんた(8) [関東/41歳から50歳]

早いですね。
一年があっという間に過ぎて、昨年のOB会が昨日のような気もします。
11月12日(土)午後5時から8時まで
青学会館に行くのが楽しみです。

私は今年初めて国勢調査員を経験しましたが、色々な問題点も身をもって知ることが出来たのは良い経験だと思いました。又多くの方が優しい言葉でご苦労様と声を掛けてくれましたのも、嬉しい経験でした。
果たして、5年後は今回よりもさらに調査項目が増える予定とのことですが、今回の調査方法がそのまま採用されるとしたら、きっとさらに多くの問題が起こるのではないだろうかと思います。
時間を掛けて、じっくりと見直しが必要だろうと思います。

2005年10月13日 (木) 23時57分

[243] 「迷っているひと」へ
From:奥田( 4期) [関東/51歳から60歳]

 できるだけ、20日位までには、ご連絡をください。
予定が分からない人も、出欠連絡はは後日でも結構です。
 ご家族の参加も歓迎ですから、
ご家族も、誘ってみてください。
 私も、娘にも声を掛けてみたら、
以外(?)にも、
「参加してみようかな」と、言ってくれました。
同期の人とも、連絡をとりあってみてください。
(郵送返戻もかなりあります)

国勢調査の件
じゅりんたさん、ご苦労さまでした。
父も今回、調査員を初めて経験したのですが、
不在の人が多く、プライバシーのこともあるので、
気を使い、大変だったようです。

2005年10月14日 (金) 06時55分


[238] OB会の案内
From:奥田( 4期) [関東/51歳から60歳]

 今年の、「OB会のご案内」のハガキを昨日(10/1)、発送しました。
 (開催は11/12・土曜日・PM5:00〜)

 今回は会員名簿を整備しようと思いますので、記入箇所が多くなっていますが、ご容赦ください。
 10/20までに、できるだけ多くの方がご返送、ご連絡をくださることを、期待しています。

 出欠を迷っている人も、多くいらっしゃると思いますが、その方は、とりあえず、「未定」で、ご返送ください。後日、出欠のご連絡をお願い致します。

 同期の方にも、この機会に、できるだけ連絡をとりあって、ご参加を呼びかけてください。同期の連絡先が分からない時は、こちらで把握できている範囲で、お教えいたします。

 会場の、青学会館・校友会・「A室」は、一番大きな部屋ですので、会場の心配をしないで、ご家族ともお誘いの上、奮ってご参加ください。
 皆様からの、参加のご連絡を楽しみにお待ちしています。
  ♪(^_^)・(*^-^)・(^O^)♪
   奥田昭道
akimichi1219@yahoo.co.jp

2005年10月02日 (日) 06時33分


[239] 届きました!(*^_^*)
From:じゅりんた(8) [関東/41歳から50歳]

幹事のお役目、ご苦労様です。

11月12日(土)午後5時からですね。

ええっ、福引き!ですか。す、すごい。かも。これは参加しなきゃ!!!興味津々です。(^^ゞ

2005年10月03日 (月) 13時30分

[240] 投函しました。
From:じゅりんた(8) [関東/41歳から50歳]

妻が届いた往復葉書を見て、
「あれ、幹事の人変わっちゃったの?ほらあの人なんて人だったかしら、、、。」
と聞くので、
「えーぇと、・・・・・だれだっけ、、、。」
すぐに人の名前が出てこなくなったなぁと、つくづく感じてしまったのでした。
Iさん、ごめん。(^^ゞ

2005年10月04日 (火) 09時11分


[236]
From:13期 篠原 [関東/秘密]

お願い。しんきん資料館の担当者より不明本で手製で作られた「経済学説史」について、下記のような問合せがありました。情報をお寄せください。

<備忘記録の作成>
  全国信用金庫協会「しんきん資料館」では、昨年、平成16年8月に、日本大学商学部名誉教授 森 静朗先生の家族から、森先生の蔵書の寄贈をいただいたが、整理の過程で表記「経済学説史」(全13冊・手書き万年筆)の作成経緯が全く不明のため、備忘的に記録を添付しようと考えている。そこで、次のことを知りたい。
@ 昭和何年に作ったのか。
A 何のために作ったのか。(どういった目的で作ったのか)
B 誰の指示で、どんなメンバーの構成で作ったのか。
以 上
<概要>
@ 全体が13分冊で構成。
A 「天利用箋」を使用。
B 「序」には、次のような事が書かれている。
○ 私はこれまで10年以上の歳月にわたって講義を繰り返してきた。
○ 尊敬する2人の方
・ 元東京女子大学学長 高木貞二 先生
・ 北海学園大学学長  上原轍三郎 先生
C「目次」は次のとおり。
      第 1章 問題と方法
      第 2章 経済学の前史
      第 3章(2冊分)古典学派
      第 4章 前期歴史学派
      第 5章 マルクス学派
      第 6章 後期歴史学派
      第 7章 オーストリア学派
      第 8章 ローザンヌ学派
      第 9章(2冊分)ケンブリッジ学派
      第10章(2冊分)経済学の現状

何かの本の原稿かも知れません。

2005年09月27日 (火) 10時43分


[237] 残念ながら
From:奥田( 4期) [関東/51歳から60歳]

表題だけは懐かしく拝見しました。
「講義を始めて10年以上」、「天利?用箋」
青学とも関係がありそうな感じもしますが。
先生とお話ができればと、つくづく思います。

2005年09月29日 (木) 18時52分


[234] 【至急】明日23日は大学同窓祭です
From:ダイヤモンド2期 [関東/秘密]

皆様へ
明日は例年のとおり大学同窓祭が開催されます。
入場券は、希少ですが、小職のところに2枚@2千円(当日券2200円)ありますので、必要なかたは、ここでも構いませんので申し出てください。
刀♪♪♯♪♪♪♭♪♪♪
PM4:30からB’zの松本さんのコンサートをガウチャーホール(教会700名)で行います。大変な人気となっております。入場には、校友のみが抽選し当選したものと家族が入場できます。
今すぐ、ご主人・奥様・ご家族と相談して見てください。入場できなかったかたのために、本部前にSONYの大型スクリーンを設置し、挨拶にも登場する予定になって居りますのでご満足いただけると思います。
為念ですが、至急小職あてご連絡ください。
刀♪♪♯♪♪♪♭♪♪♪

2005年09月22日 (木) 10時40分


[235] 追伸
From:ダイヤモンド2期 [関東/秘密]

入場券には、1千円分の食事・買い物券が付いておりますので、実質1千円で松本さんを身近で見れるということです。
尚、小職は、正門近くの同窓会ブースに居りますので、お声を掛けてください。入り口前で呼び出してもらっても構いません。

2005年09月22日 (木) 10時44分







Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からポイント最大12倍お買い物マラソン4月24日より開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板