[253] |
あら、もう、11月。 |
|
|
From:じゅりんた(8) [関東/11歳から20歳]
霜月と言うくらいだから、さすがに寒い風が吹いてくるようになりました。 あと2ヶ月で暮れなんて、早いっす。年賀状買いに行こうかな。まだ早いかな。
2005年11月02日 (水) 22時43分
|
|
|
[254] |
会員名簿・整備中 |
|
|
From:奥田( 4期) [関東/51歳から60歳]
昨日(11.2)までに54人の人から、 返信がありました。 ゼミOB会で、会員名簿をお渡ししますので、 年賀状を出す時にも、ご活用ください。 (^O^)
2005年11月03日 (木) 07時35分
|
|
|
[255] |
54名の返信 |
|
|
From:じゅりんた(8) [関東/21歳から30歳]
差しだした案内状の数からすると返信の数は多いのか、少ないのか私にはわかりかねますが、なんだか54名の方が親しく思われてきます。 年賀状はずっと手書きを維持していたのですが、昨年は両面印刷で楽してしまいました。一度楽を覚えると、、、、。
今日は浅草で「時代祭」と銘打ったパレードがあり、もう今年で17回目です。毎年出演者としてパレードに参加しておりますが、本日もこれから出掛けます。そういえば10年ほど前に、私が直接招待状を差し上げた訳ではないのですが、森先生に来賓席に座ってご覧いただいたこともありました。そんな日のことも思い出しました。
2005年11月03日 (木) 08時51分
|
|
|
[256] |
会員数220名 |
|
|
From:奥田( 4期) [関東/51歳から60歳]
22期生までの方が、いらっしゃいますので、 1期当たり、10名平均ということになります。
今日は、小雨が降ったみたいでしたが、 「時代祭」は、いかがでしたか? 「時代祭」に、17年の時代を感じます。 続けていくことは、 何でも大変ですね。
2005年11月03日 (木) 17時35分
|
|
|
[257] |
時代祭のパレード |
|
|
From:じゅりんた(8) [関東/41歳から50歳]
浅草で毎年文化の日にはパレードが行われます。平成元年に始まった時代祭です。最初は京都の時代祭の単なるパクリだなぁと思っていました。実際パクリでした。その堂々とパクったパレードに私は毎年出演者として参加してきました。出演者の総数は2000人くらいでしょうか。スタッフを会わせるとさらに大人数になります。17回も毎年飽きずに我ながら良く参加しています。この日にしか会えない人たちもいます。沿道で見物しているのは子供から高齢の方まで数万人の人々です。見物席から笑って手を振ってくれたり、中には合掌して拝んでくれるのを見ると、あら不思議、また来年も参加するだろうなぁと、そんな気持ちになります。こういうのをプラスのマンネリズムとでも、表現しておきますか。
2005年11月04日 (金) 23時24分
|
|
|
[258] |
合掌 |
|
|
From:奥田( 4期) [関東/51歳から60歳]
仕事で、お年寄りの相談に乗ってあげると、 帰り際、合掌する人が時々います。 「その人の役に、少しは立ったのかな」と うれしい気持ちになり、 快感さえ感じます。
「お寺の和尚さん」は、 もしかして、一度、はまったら、 辞められなくなるかもしれませんネ。 ポン(°ー° )ポコ
2005年11月05日 (土) 08時52分
|
|
|
[259] |
ズバリ賞 |
|
|
From:じゅりんた(8) [関東/41歳から50歳]
毎年決まった装束を着ています。 私の場合は、布袋和尚です。 はい、拝まれる快感を知ってしまいました。(-_-;)
2005年11月05日 (土) 21時53分
|
|