□ |
 |
はじめまして。 妊娠36週のときに、妊娠糖尿病と診断され、きゅうきょ市民病院にて帝王切開で出産しました。産後3ヶ月ですがいまだ通院中です。授乳中なのでインスリン注射でコントロールしてますが、まだ食後高血糖です。インスリン単位は減ってきてはいますが、超速攻型を食前に六単位、中間型を就寝前に四単位打っています。妊娠糖尿は産後治ると聞きますが、本当に落ち着くのでしょうか…。このまま糖尿病へ移行してしまったのか不安です。
妊娠中、出産後には血糖値は正常に戻りますよと言われましたが、出産後1日目の測定では、食後高血糖のまま。 とりあえず産後1ヶ月は注射はなしでしたが、1ヶ月検診のときにヘモグロビンa1c9.0で、すぐに注射導入になりました。
先生からは、妊娠前から糖尿病だったのかもしれないと言われました。
いまは、授乳中なので内服薬は使えないためインスリンですが、授乳も終わり、妊娠出産も終われば内服薬にできるよと言われました。
私の親も非常に心配しており、インスリン注射は見てると気の毒だ、子供がかわいそうだと言っています。
妊娠糖尿病の症例があまりないようで、先生も手探りのような感じです。
産後、糖尿病が消えるのはいつになるのか、消えて欲しいけど、本当に消えるの?と、毎日考えてばかりです。
2015年06月20日 (土) 19時22分
|
|
| No.6139 |
|
 |
当院では妊娠糖尿病も糖尿病妊娠も糖質制限で管理しています。糖質をやめるので血糖値は上がりません。ですからインスリンも不要です。あなたの場合は糖尿病合併妊娠のようですね。妊娠糖尿病なら普通はお産が終われば急速に改善します。糖質制限派とても良い方法ですが、インスリンを打ちながらやるわけにはいきません。落ち着いたら連絡ください。方法をお知らせします。次回の妊娠には、その方がいいと思います。
|
|
□ |
|