[
212]
投稿者:
noaママ []
投稿日:2011年05月08日 (日) 22時48分
|
ご無沙汰しています。noaママです。3月の大地震は本当に凄かったですね。その後、計画停電などがあり病院は大変だったのではないでしょうか?副院長、bebyは大丈夫だったでしょうか?お元気であれば何よりです(∩_∩)♪ 先日は、子宮ガン検査を先生が薦めていただいたお陰で早期発見に至りました。有り難うございました。あれからすぐに済生会へ行き2月に手術をしました。その際、範囲が結構広かったみたいですがその分も含め切除をしました。その後、地震があった翌週に病理検査の結果が出たのですが・・・ 浸潤が発見されてしまった。と・・・! でも本当に初期の段階で1a1期との事でした。 手術をする時に、病理検査の結果はほとんど心配はしなくても良いと思います。浸潤が発見されるのは極極稀にしか無いからと先生に言われていたので全然気にもしていなくて先生からの言葉は想定外でした。 一応、手術する前に子宮頸ガンの関する事はかなり調べていたので先生からの言葉の意味は全て理解は出来ました。 ですが、いざその言葉を言われてショックという事はあまり無かったのですが極々稀の確率に自分が当てはまった事がビックリでした。 とりあえず、2人の子供にも恵まれたので年齢などの事も考え全摘の再手術をすることにしました。 どうしても、済生会なので1時間以上待足されてしまったりしてちょっと疲れてしまったりで長々と先生に聞けなかったり、聞くことを忘れてしまったりして・・・ 中田先生にご報告と少しお伺いしたい事があって書かせて頂きました。 お忙しい中すいません(><)。。。 再手術は6月すぐと決まってはいるので、今更なのですが。 今の医学のガイドライン上では1a1期で出産希望が無ければ全摘出と言われたのですが、色々調べて見るとその判断はまちまちです。 先生には、1a1期で出産希望としてここで終了してずっと検査と付き合って行くようにはなるとも言われたのですが、出産関係無く全摘出しなかった場合やはりその後は進行していくのでしょうか?進行具合は個人差でも変わるんでしょうか? いずれにしろ、1a1期であるということはこの先確実に全摘出する時が来るということですよね? 出産は全く考えていなかった訳では無かったのですが、今すぐは・・・だったし、元々出来にくい体質でもあったりしたのでいつになるか解らない出産の前に進行がしてしまった事わ考えてしまい全摘出の決断をしたのですが早まった決断だったのでしょうか?いくつもお伺いして申し訳ありません。中田先生の見解を教えて下さい。よろしくお願い致します★ |
|
|
noaママ様、メール有難うございます。 確かに3月の大地震は凄かったですね。noaママ様やお子さんにお怪我はなかったですか? 当院は幸い外来、入院患者さんにケガはなくそれが本当になによりでした。 副院長、babyもお陰様で元気です。 それよりnoaママ様の方が大変でしたね。さぞかしびっくりされたことでしょう。 病巣の遺残の有無や、脈管侵襲の有無に関しての情報が分からないのではっきりとしたことは言えませんが Ta1期はガイドライン上単純子宮全摘術が推奨されています。 その事を考えますと今の方針がベストと考えます。 また最近では手術方法も進歩しており、子宮全摘に関しては腹腔鏡での手術が可能です。 以前の様にお腹を大きく切るのではなく約1cm程度の小さな傷を 3〜4か所開けるだけで子宮を摘出することができるようになりました。 小さな傷のため回復も早いですし1週間以内で退院が可能です。 まだ手術方法に関して相談中という事であれば腹腔鏡での手術を提案されると良いと思います。 今回は本当に早い段階で病気が発見された訳ですし、後でああすれば良かったと思わないように対処すべきと思います。 また何か悩むような事があればいつでもお話を聞きますので遠慮なく直接外来にいらして下さい。 宜しくお願い致します。
中田ウィメンズ&キッズクリニック [624] 2011年05月08日 (日) 22時48分
|
このフォームは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください |