[
178]
待合室
投稿者:
ひまお []
投稿日:2010年12月17日 (金) 15時41分
|
待合室でのこと。 ちょうど赤ちゃんが誕生されたようで、ご家族の6〜7人くらいの方が待っていらっしゃいました。 うれしい気持ちで一杯のせいか、「病院の待合室」ということを忘れて、大きな声で夢中でおしゃべり。 少なくとも30分は続いていました。 産婦人科・小児科ですから、赤ちゃんや子供さんが騒ぐのは仕方ありませんが、面会の大人が大勢で騒ぐのはいかがなものかと思います。 看護師さんや受付の方も待合室を通る機会があったのに、まったく注意されませんでした。 産婦人科の待合室は、騒いでも良いわけではありませんよね? 患者さんの中には、幸せで一杯な人ばかりではなく、体調が悪かったり、不安や心配を抱えて診察を待っている人もいると思います。 少なくとも私はその1人でした。 病院のせいではなく、考え方や常識の問題とも思いますが、度を越している場合は看護師さんやスタッフさんから注意していただいたり、張り紙をするなどしていただけないのでしょうか。 |
|
|
ひまお様、メール有難うございます。 ご家族の方はお子さんが出産されて大変うれしかったのだと思いますがやはり度が過ぎる行為は私も頂けないと思います。 不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。 今後はそのような行為に関してはしっかり注意していきたいと思います。 宜しくお願い致します。
中田ウィメンズ&キッズクリニック [590] 2010年12月17日 (金) 15時41分
|
このフォームは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください |