【広告】楽天市場では7月15日は5のつく日ポイント4倍開催中

宇都宮 産婦人科・小児科 | NAKADA WOMEN'S & KIDS CLINIC [ 掲示板 ]
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]

[164] 投稿者:rico  []   投稿日:2010年10月06日 (水) 19時01分    返信
はじめまして。 他院で妊婦検診を受けている者です。 現在33週ですが性別が確定しません。 週数が進むとエコーでわかりにくくなると聞きますが、やはりそうなのでしょうか? 貴院で性別をみて頂くことは可能でしょうか? 他の先生の意見も参考にしたいと思っているのですが・・・  お忙しい中申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。
rico様、メール有難うございます。 一番性別が見やすいのは妊娠25週から30週頃だと思います。 逆子の場合は見難い事があります。 また、確かに週数が進むと性別の判断が難しくなる傾向にあります。 当院では性別だけを見ることも可能です。 ご希望があればいらして下さい。 宜しくお願い致します。

中田ウィメンズ&キッズクリニック [566] 2010年10月06日 (水) 19時01分

[163] 投稿者:かーたんママ  []   投稿日:2010年09月24日 (金) 16時00分    返信
先生こんにちは(^0^)そちらで出産して早いもので1年が経ちました。 21日のかーたん1歳のお誕生日に●●が届きました0(^v^)0ありがとうございます。 元気にすくすく育って、家の中を歩き回ってます。 お礼が遅くなってすみません。(><)
かーたんママ様、わざわざメールを頂きまして有難うございます。 お子さんはすくすくと元気に成長されているようですね。 1年は本当にあっという間ですね。 これからかーたんに楽しい思い出をいっぱい作ってあげて下さい。 当院もみなさんとの思い出をたくさん作っていきたいと思います。

中田ウィメンズ&キッズクリニック [565] 2010年09月24日 (金) 16時00分

[162] 面会について 投稿者:kanami  []   投稿日:2010年09月14日 (火) 01時14分    返信
こんばんは。 息子がいつも小児科でお世話になっています!  教えていただきたいことがあって書き込みさせていただきます。 友人が10月出産予定でそちらの産科に通院しています。 赤ちゃんが生まれたらぜひ会いに行きたいと思っているのですが、 計画分娩ではないのでいつ生まれるかはわかりません。 出産直後は友人も疲れていると思うので、 できれば入院期間の後半に会いに行こうと思っています。 土日であれば主人に息子を預けて私一人で行けるのですが、 平日だと息子を預かってくれる人がいないのです。 その場合、息子も一緒に面会に行っても大丈夫でしょうか? 感染症予防のため、入院している人本人の子供以外は面会禁止ですか?  回答急ぎませんので教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
kanami様、メール有難うございます。 ご面会の件ですが、ご本人様以外の方のお子様の面会も可能です。 ただし生まれたばかりの新生児のため、小さなお子様がいらっしゃる事は 入院中のお母様にとってあまりいい顔はされないかもしれません。 これからインフルエンザの季節でもありますので、可能であればお子様にマスクを して来院されると安心されると思います。 宜しくお願い致します。

中田ウィメンズ&キッズクリニック [564] 2010年09月14日 (火) 01時14分

[161] 子宮頸管の長さと安静度 投稿者:Tsuji  []   投稿日:2010年09月10日 (金) 10時41分    返信
はじめまして。 他院で妊婦検診を受けている者ですが、先生のご意見を伺いたく、書き込みさせて頂きました。 現在30w5dで、今週の火曜に妊婦検診を受けた際、子宮頸管の長さが1カ月前よりも短い、25mmになっていました。 8か月にに入り、お腹もよく張るようになったので、今まで頓服使用だった張り止め(リメトラーク)を毎食3回にする以外、特に安静の指示などはありませんでした。 検診は通常通り、2週間後で良いそうです。  妊婦さんの口コミサイトなどを見ると、子宮頸管が30〜25mmでは入院されたり、食事とトイレ以外は安静という方が多いので、自分は入院等をしなくてもいいのか・・・と不安に感じています。 ちなみに、子宮口は閉じているそうです。 お忙しい所申し訳ありませんが、ご回答宜しくお願い致します。
Tsuji様、メール有難うございます。 実際、診察をしていませんので何とも言えませんが 妊娠30週で頚管長が25mmはやや短い傾向にあります。 これからの1か月が赤ちゃんにとって重要な時期なので 張り止めをしっかり内服し安静に努めた方が良いでしょう。 心配ならやはり主治医の先生に相談した方が良いと思います。 宜しくお願い致します。

中田ウィメンズ&キッズクリニック [563] 2010年09月10日 (金) 10時41分

[160] 二人目を考えています 投稿者:のんのん  []   投稿日:2010年09月03日 (金) 00時57分    返信
他院で2年間不妊治療をました。 人工授精をずっと続けて1度繋留流産、2年前に出産しました。 今年の7月に断乳して、やっと整理が戻りました。 二人目が欲しいのですが、主人(44歳)と私(37歳)の年齢を考えると早く次の妊娠をと焦っています。 早めに不妊治療をしたほうが良いのでしょうか? 不妊治療をするとしたら中田先生のところでお世話になれますでしょうか。  お忙しいところ申し訳ありませんが宜しくお願いします
のんのん様、メール有難うございます。 ご年齢を考えますと、早めに妊娠を考えた方が良いでしょう。 半年ぐらいを目安にタイミングを計ってみて、なかなか妊娠しなければ病院をを受診されてはいかがでしょうか。 こちらも年齢を考慮しますと大変申し訳ありませんが最初から不妊専門のクリニックを受診されるのが妊娠への近道と思います。 当院の近所のかわつクリニックは不妊専門のクリニックとして大変お勧めですよ。 宜しくお願い致します。

中田ウィメンズ&キッズクリニック [562] 2010年09月03日 (金) 00時57分

[159] 投稿者:名無しさん。  []   投稿日:2010年09月02日 (木) 16時01分    返信
不躾な質問で申し訳ありません。 第1子を妊娠高血圧症・前期破水・切迫早産で28週で出産しました。 もし、次の子を妊娠した場合、妊婦健診は中田先生にお願いして、出産は自治医大でする。ということは可能でしょうか?
名無しさん。メール有難うございます。 お1人目がかなり早い週数でのご出産のため、次回も同じような経過をたどる可能性が高いと思います。 せっかくメールを頂いたのに大変申し訳ありませんが、妊娠初期から自治医大で診てもらうことがベストと考えます。 宜しくお願い致します。

中田ウィメンズ&キッズクリニック [561] 2010年09月02日 (木) 16時01分

[158] 予防接種について 投稿者:kyoko  []   投稿日:2010年08月19日 (木) 10時39分    返信
こんにちは。そちらでお世話になっており、妊娠22週目目になります。 9月上旬に、職場の特殊健康診断で破傷風の予防接種が予定されています。妊娠期間中に接種してもよいものなのか教えていただけますか。 なお、昨年度1回目接種をし、今年度2回目の予定となっていました。その後は5年間隔位でOkとの話でした。なお、前年度までは土壌や堆肥等に触れる機会が多い職場でしたが、今年度は触れる機会が少ない職場環境です。
kyoko様、メール有難うございます。 ワクチンには、生ワクチンと不活化ワクチンの2種類があります。 一般に生ワクチンは胎児への影響を考慮して妊娠期間中は接種は行いません。(接種不適当者です。) 不活化ワクチンは胎児に影響を与えることはないと考えられているため、妊婦は接種不適当者には含まれていません。 破傷風のワクチンは不活化ワクチンですので妊娠中に接種しても問題はありませんが薬剤の添付文書では妊娠中はできるだけ避けることを勧めております。今度外来でご相談することとしましょう。 宜しくお願い致します。

中田ウィメンズ&キッズクリニック [560] 2010年08月19日 (木) 10時39分

[157] 入院について 投稿者:sunny  []   投稿日:2010年08月17日 (火) 14時37分    返信
こんにちは。 出産時の入院について質問です。 主人が時間が不規則な勤務の仕事をしていて、面会時間に来られないのですが、面会時間外に病室に入ることは可能でしょうか??  また、お祝いのディナーは上の子も一緒にまたは病室で食べることは可能でしょうか?  よろしくお願いいたします。
sunny様、メール有難うございます。 申し訳ありませんが、面会時間以外はクリニックに入る事はできません。 どうにか面会時間にあわせて仕事の都合をつけて頂きたいと思います。 また、お祝い膳はみなさんデイルームでとって頂くことになっております。 デイルームは1つしかないので他の患者様の関係上、お子さんの同室はできない事になっております。 宜しくお願い致します。 

中田ウィメンズ&キッズクリニック [559] 2010年08月17日 (火) 14時37分

[156] 投稿者:うさうさ  []   投稿日:2010年08月15日 (日) 17時34分    返信
こんにちは。 そろそろ2人目を・・・と考えていたのですが、ここにきて生理が乱れてしまいました。簡単に経過をいいますと・・・ 2008年に帝王切開で28週で出産。 母乳のため、生理がずっとなく、2010年4月に断乳。生理開始が5月6日。その後は6月5日、7月4日と順調でしたが、8月2日の次に14日に出血し始めて生理時と同じような量が続いています。  受診した方がいいでしょうか? また、この出血は妊娠に影響しますか? 多のうほう性卵巣と言われているので、心配になってしまいました。
うさうさ様、メール有難うございます。 特に問題はないと思いますが、メールの内容だけではなかなか判断いたしかねます。 早めに一度いらして下さい。 宜しくお願い致します。

中田ウィメンズ&キッズクリニック [558] 2010年08月15日 (日) 17時34分

[155] 投稿者:りいなっつ  []   投稿日:2010年08月11日 (水) 23時04分    返信
はじめまして。2月の分娩予約はもう一杯でしょうか? 
りいなっつ様、メール有難うございます。 せっかくお問い合わせ頂きましたが、大変申し訳ありませんが2月の分娩予約はすでに一杯となっております。 宜しくお願い致します。

中田ウィメンズ&キッズクリニック [557] 2010年08月11日 (水) 23時04分



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場では7月15日は5のつく日ポイント4倍開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板