榛名経由も
榛名経由も考えたが、何しろ雪の具合が分からず計画を
立てようがない。
みっちゃんのスタンドで給油後、能生インターから高速へ。
順調な北陸道と思ったら、案の定、上信越道に入って直ぐに
新井のSA手前で渋滞。殆ど動かないのでおかしいな、と思ったら、タイヤのチェックだった。
延々と並んでSAに引き込まれ、一台づつ冬用タイヤかどうかの
チェック。既に履いている車は、SAに入れずに直進することを
考えるべきだね。
藤岡手前で本庄早稲田から先、渋滞6キロの表示。
家内は、東松山の母を見舞って帰りたいとのことだったので、
できるだけ先を急ごうとのことになり、榛名は諦めた。
4時ちょっと前だった。
施設に居る義母を見舞って、鶴ヶ島から再度高速へ。
入った途端に渋滞表示。断続的に渋滞が続き、柏インター
降りたら16号がもっとひどい渋滞。あと9キロなのに・・・
何が不況だ。みんな初売りに群がってくるから、16号が
大渋滞となる。
家についたら、7:30。年賀状、贈答品、郵便物チェックして
いたら9:00.慌てて、娘のために取っておいたおせちの残り
と青海から持ってきた煮物、酢の物で晩酌、晩飯。
後は、バカなテレビを見ながら・・・・
榛名は、また暖かくなったら、寄せて貰うよ。
大泉が少々の渋滞だった程度。
「八面六臂」
「八面六臂の人」と云う表現は以前から聞いているけど…
そんな人が居る訳ないよなぁ!
人間、「長く」付き合えば、
ましてや、この年齢になって経験を重なれば
廻りの人の癖や性格、その素性までも分かってしまう悲しさにも備わる
だから、片目を瞑ったり、まだらボケを装って見て見ぬ振りをして上手に付き合っている…
「爺はこれが出来ない(^^;)」
高校時代を含めて青年期は、人生“しゃに構えて”いきがって来た。
今も、治そうと思っても治らんで困っとる・・
同級生って好いよなぁ〜
同窓会を機会に、いろんな人に会って人生勉強させてもらっとる!
八面六臂の人って、居るかもしれない
それも、ぬくとい心を持って気配りがあって、
出来る範囲で暇財を惜しまない人間がおるんだなぁって〜
(簡単に出来るもんじゃないよなぁ!)
傍に良き理解者がおるんだね!
いつも笑って、黙って見守ってくれる、あんたの奥さんは凄い
なぁ〜ケンちゃん