name:野翁
Date:2010年02月27日 (土) 04時28分 No.2908 [17]
name:御託島
Date:2010年02月27日 (土) 06時14分 No.2909
漬けどめ
ー鰯の糠漬け(こんか鰯とも云う)ー
浜町辺りでは、なまって<つけどみ>とも。
しょっぱいが<干鱈><塩辛>などとともに昔の<ごっつお>。
リヤカーで廻ってきた漁師さんから<あまえび><ふくらぎ>など買うと、<げんぎょ><はたはた>などがサービスでもらえた時代。
<あまえび>のてんぷら、あまく
<ふくらぎ>のかぎ【のど】、にがく、
近所の≪いろは≫の肉は滅多に食べなかった。
海のもの、豊富だった時代。
当時は晩酌しなかったし、タバコも吸わなかった。
新潟もタバコ残り二本。シケモクに手が伸びるかも。
平成3年、東京事務所へ異動。王子は飛鳥山の桜が見事だった。
4月から自由人。東京都区内の花見に行けるかどうか。
悩む
name:オノケン
Date:2010年02月27日 (土) 09時31分 No.2911
糠いわし?
お二人の会話は、「糠いわし」のことかい?
糠いわしと言えば、確か聖籠町に美味しい(余りしょっぱくない)有名なものがあったな?
日本海カントリークラブで有名だった。無くなった母が好きで
親戚の人が良く取り寄せてくれた。
酒の肴には最高。ご飯は、いつもの倍食べられる。
家内は臭くてイヤだと・・・焼くのも嫌がる。
御託島さんの「ふくらぎのかぎ、にがく」というのは、
ふくらぎの腹の黄色い部分を刺身で食べると苦味があるん
だが、そのことかい?
確かに、そうだったね?懐かしい味だ。
今晩は、糠いわしで一杯やるか?聖籠町のものではないが・・・
ああ、そういえば、今晩も送別会で出かけるんだった!