母ちゃの、グラジオラス
根知の庭に、この花があった。
子供の頃、母ちゃに花の名前を聞いた。
『グラジオラスだわ!』
自信たっぷりに即答が返ってきた‥
以来、疑うこと無く、そう思い続けた時期があった。
大人になって、随分と経って、疑いを持った‥
そして、おそるおそる調べてみた
本名?「ヒメヒオウギスイセン」 モントブレチアとも云う
いつか、もう一度、母ちゃに聞いてみようと思いつつ‥
機会がなかった。。
今度こそ聞いてみようと思う‥
毎年、この花が咲く度、そう思う。。
相変わらず自信たっぷりに 〜
『グラジオラスだわ!』って云われたらどうしょう
そうしたら、この花の名前は「母のグラジオラス」
って、ことにしょう
自分だけに通じる名前として‥
いずれにしても、
母ちゃんが、元気な内に聞いておかないと‥
又、忘れものがひとつ増えることになる。。
その忘れものは取りに戻れないものだから。。
写真は、ヒメヒオウギスイセン
ヒメヒオウギスイセン
ヒメヒオウギスイセン、いい名前だね?
我が家の庭にもあったような気がするが・・・
「グラジオラス」でいいんじゃないの?
母ちゃんに確認しなくても!
この二日間、尾瀬で花の名前は沢山聞いたが、中々覚えられん
もんだね?一つ覚えたのが、「トキソウ」(朱鷺草)」だ。
それとワタスゲ。沢山咲いてたよ。
写真は、アザミの花に蝶が一生懸命、蜜を吸っているシーン。
天気に恵まれ、気の利く仲間に恵まれ、とても不自由な
山にいるとは思えない、裕福な旅でしたよ。初めての
山歩きの我が夫婦にとって。(持っていくものも、なーんも
分からんで、付いていっただけだもんね?)
つゆみちゃん、旦那さん、猪又3兄弟、栄ちゃん・・・
みんな、みんな有難う。
取りあえず写真、3枚ほど貼っておきます。
最後の写真は、ニッコウキスゲの群生シーン。