name:ちーママ
Date:2010年10月18日 (月) 08時21分 No.3601 [28]
読書の秋
秋も深まり私の読書熱?も盛んになっています。
皆さんは普段どんな本を読まれていますか?(すごく興味ある
なー)
私に本のことをしゃべらせたら一日中でも足りないくらい。
同じ読書傾向のひととおいしいコーヒーでも飲みながら
思いっきりおしゃべりしたいなぁ・・
私にとって本を読むのは空気を吸うのと同じこと。
不安、不満、ストレス、退屈、大抵のことは本を読むことで
解消される。
今までの人生の中で本を読む気にもなれないほどショックなこと
があったけど、それはほんとに数少ないできごと。
もうそういう時はただじっとしてるだけ。
だからってひとに誉められるような立派な本を読んでるわけじゃ
ないけどね。司馬遼太郎とかって苦手だし(読まずキライかも)
前にも書いたことがあるけど、私を夢中にさせるのはやっぱり
翻訳ミステリーです。日本のミステリーってあまりにも生々しく
て、卑近すぎて夢がないからこちらは読まない。
ミステリーのおもしろさは、謎ときはもちろんだけど人間の
心のひだに深くふかく入っていくところかな。人間の心理ほど
ミステリアスなものはないものね。
「すべての本はミステリーだ」
って言ったひとがいたけどそうかも。私も普通の小説や随筆や
軽いエッセイなどもよく読むけど、確かにそうかもね。
翻訳ミステリーはシリーズものだったら全部とことん読む。
息子が八重洲ブックセンターに行った時などドカンと頼むので
イヤがられます。図書館もいいけど、読みたい本は我が物に
してからじっくり読むのが私流です。
・・ああこんなこと書いてるととまらない・・すみません。
二月に骨折してからというもの、遠出はできないけど時間は
たっぷりあるのでその間に読んだ本の量が我ながらスゴイです。
一階の床の間が本でいっぱいになって、大山がくずれそうに
なってるので主人もあきれています。でも誰かが
「読書って結局、現実逃避なのよね。」
って言ってたことがあったけど、そうかもしれない。
本をいっぱい読んだからって立派な人間になるわけじゃないし、
私はひとにとって一番大事なことは何より経験だと思ってる
から。
でも目がつぶれるまで本を読みたい。この世に本があることを
神様に感謝しながら・・
(ここまで付き合ってくれてありがとうね)
name:ちーママ
Date:2010年10月19日 (火) 06時37分 No.3602
畑先生
今朝自分の投稿文を読み返してみたら、随分思い入れ
たっぷりで、みんながコメント返しに困るような文章だった
なぁ・・とちょっぴり反省。
この場所はあまり深刻?なのは、まわりの空気読めてないって
いやがられるかも・・(以後気をつけます)
ところで「本が好き」というのでいつも思い出すのは、一年の
時に英語を教わった畑先生のこと。
以前息子の畑君から
「おやじは本の虫より本が好き。」
と聞いたことがあった。老後を好きな読書三昧で過ごして
らっしゃるなんて・・私の理想ですね。
もうずいぶん御高齢でいらっしゃると思うけど、一度本のお話を
してみたいなぁ・・なんてよく思います。
name:みつのり
Date:2010年10月19日 (火) 10時40分 No.3603
良一君は
高血圧他で手術をしたけど、いまはなんとか
商売をしています、もっとも息子さんが頑張って
いますが、一時彼を見て、もう長くないと言った
ことがありますが、一応訂正しておきます。
先生は先日ちらっとデイサービスに行く時の
お姿を拝見しましたが、お元気のようです。
私の読む本は、仕事に関する本、健康に関する本が
大勢を占めています。
小説はほとんど読んだことがありません。
name:ちーママ
Date:2010年10月19日 (火) 18時27分 No.3604
みっちゃんありがとう
糸魚川と言えばずいぶん帰ってないなぁ・・
畑君をはじめ64会の糸魚川のひとたちにももう何年も会って
ないし・・
ふるさとになかなか帰れないというのは、気持ちに余裕がない
からかなぁ・・
今晩の我が家の夕飯は
ちょっと元気のないひとがいるので、そのひとの好物の
ギョーザをいっぱい作りました。私の手作りギョーザで元気を
出してほしい。
あとトン汁(昨日の残り)かぼちゃの煮物、生タラのおいしそう
なのが手に入ったので甘辛く煮付けていたら、勝手口から
ノラネコのニャアニャアとにぎやかな泣き声が。
おいしそうなにおいがしたのかしらん。
食欲の秋でもありますね。