糸校43卒掲示板

井戸端会議で盛り上がるまいか!

ホームページへ戻る

830469

投稿フォーム
名前 (リスト
Eメール
タイトル
タイトル背景
内容
文字色
画像


URL
削除キー 項目の保存
RSS
このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください
親戚、付き合い
name:オノケン  Date:2011年07月06日 (水) 06時05分 No.5197 [31]

親戚、付き合い

親戚だけでなく、家を構え、それを維持していくとなると
周りの方とのいろんな付き合いがあり、挨拶、お見舞い、香典、
葬式、結婚式、法事、寄りあい・・・大変なことだね?

比較的都会では、その辺の付き合いが薄い、薄くても生活に
支障はない、ということだったのだろうが、両親の病気、死去を
境に、故郷でのコミュニティとのお付き合いが復活。
いや、復活というより、親がやってきたお付き合いが、そのまま
継承されるということか?

両親の死去に伴う香典帳(確かにいつでもチェックできるよう
にして置かないといかんね)、過去帳に思いを馳せる。

これまで全く考えなかったことだが、今はそれをやっている。
そういう年代になったんだと・・・自分で自分に言い聞かせる。

田舎に住んでないんだから、勘弁してもらおう、という気持ちも
あったが、今は、一生懸命お付き合いしようと思うように・・・

青海の親戚から訃報の連絡があったら、必ず香典をお願いする
ことにしています。

薄いといっても、今のこちらのお付き合いに加え、代々受け継がれるお付き合いもせにゃならん。
金も、身体もかかるね?

そして、自分もいつかどっぷりその仲間に入れて貰うことに
なるんだと、自覚している今日この頃。

Pass
name:ちーママ  Date:2011年07月06日 (水) 06時56分 No.5198

エライッ!

 こういうことにすぐ返信するとまた
「おまえはハエのようにうるさい・・」
って言われるかもしれないけど、オノケン殿の大人の覚悟?
のようなものが伺えて、感心しました。(尊敬といいかえても)

 私も糸魚川の比較的係累の少ない家から、親戚がごちゃまん
といる長の家に嫁にきて、その親戚どうしの濃い付き合いかたに
最初は辟易したものね。
その前に長の家の家族のかかわり方が並みじゃなかった。
新婚家庭に年中来るは、子供は早く作れなど・・おじいちゃんは
昼間っからお酒を飲むひとだったし・・
(内山の実家は誰もお酒は飲まなかった)
そしておじさんおばさんいとこだ、はとこだ、その子供だ・・
付き合い方がしつこくて干渉してきて・・
後悔したね、結婚そのものを。だから今だに50過ぎて一人身で
いる私の弟(56で独身、結構いい男よ、資産家だし、どう?)
には、本気でヘンな係累持つくらいなら結婚するなって
言ってる。

と、相変わらず何を言いたいのかわからなくなってきましたが、
私もそれなりに頑張って?30数年この家の嫁として生きて
きました。
結論として、習慣とか因習ってそう簡単に変えられるものでは
ない・・ってこと。そこにパッとまず飛び込んで、受け入れ
ながら、少しずつ自分流を出していくことかな?・・なんて。
親戚の間じゃあ
「あそこの嫁はハッキリしてるから・・」
なんていわれてるみたいだけど、平気。冠婚葬祭やることは
ちゃんとやってるつもり。

 南条ケンちゃんの33回忌の法事の話から、婿、嫁の苦労話?
まで、みんな賢く対処してるんだねー。(自画自賛もあり)
ところで今年は環七市場での夏の集まりはないの?
当方、主人が中国出張で7月16日〜28日まであいてます。
こんな時こそ鬼のいぬ間に・・ヘッヘッヘ。

Pass


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板