糸校43卒掲示板

井戸端会議で盛り上がるまいか!

ホームページへ戻る

830042

投稿フォーム
名前 (リスト
Eメール
タイトル
タイトル背景
内容
文字色
画像


URL
削除キー 項目の保存
RSS
このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください
町屋会へのお誘い
name:ピアニャン  Date:2011年08月22日 (月) 23時21分 No.5585 [24]

町屋会へのお誘い

「糸魚川の町屋文化を守り伝える会」を次のような趣旨で立ち上げました。宗教団体、政治団体ではありませんし、糸魚川に関することですので、故郷でこんな動きがあるのだと知っていただきたいと思い、投稿いたします。
もしご賛同いただけるなら、会員になって、ご支援いただければうれしゅうございます。といいながら、どこへ入会申し込みしたらいいか、電話番号などは書かないのですが・・まあ、ついでがあったら、私に声をかけてください。

私たちの故郷〈糸魚川〉は海と山にかこまれ、豊かな自然にめぐまれてはるかな古代より栄えてきた土地です。
〈糸魚川〉はヒスイの交易路であり、塩の道の拠点であり、北前船の行き交う港であり、加賀街道の宿場町でもありました。ここは東と西の文化が会うところです。
京の都から、江戸から、東西の文化が流入し、〈糸魚川〉は独自の文化を育んできました。
しかし今、東京への一極集中により、地方の文化は画一化され、町屋の町並みも失われつつあります。残念でなりません。
そこで私たちは〈糸魚川〉の町屋の文化を守り伝えることを目的として、この会を設立しました。
私たちがめざすのは単なる保存ではありません。街なかのにぎわいを高め、人々をさなぐ場所として町屋を活用し、子どもも年寄りも、男衆も女衆も楽しんでいた町屋文化を再生し、より豊かな形で次世代に伝えていくことをめざしています。
本町通りに残る旧倉又茶舗を中心に活動していきます。
この築八十年の商家は、これまでも雁木まつりや街なかコレクションのさいに、商店街やボランティアの方々のご協力で、お休み処として開放してきました。どの催しにもたくさんの方々が訪れ、町屋の風情をめずらしがったり、昔の思い出をなつかしんで語ってくださいました。それに力を得て、この会を立ち上げました。
どなたでも会員になれます。もちろん、糸魚川出身者、在住者にかぎりません。この会はみんなに開かれています。
ふらりと寄った旅人(たびのしょう)も、どうぞ会員になって糸魚川を第二の故郷にしてください。
この会の維持運営にみなさまのお力添えをよろしくお願い申し上げます。

年会費は個人会員は1口2000円。法人会員は1口5000円。個人・法人ともに何口でも加入可。

Pass


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板