糸校43卒掲示板

井戸端会議で盛り上がるまいか!

ホームページへ戻る

829777

投稿フォーム
名前 (リスト
Eメール
タイトル
タイトル背景
内容
文字色
画像


URL
削除キー 項目の保存
RSS
このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください
さわやか長崎・・・その3
name:ちーママ  Date:2011年09月09日 (金) 09時18分 No.5693 [18]

さわやか長崎・・・その3

 天草から天草五橋を渡って(五つの島が橋でつながっている)
熊本市へ。
ここは有名な熊本城を見学しました。
勇壮な外観。そして豪華な内部。
この豪華なお座敷は、最近復元されたもの。でもピカピカ
ですね。熊本城はあの加藤清正が築城したので有名です。

 三日間の旅なんてアッという間。
帰りの北九州空港に行く前に寄った近くの門司港で。
写真3枚目は本州とつながる関門橋。思ったほど長くない。
門司港の対岸は山口県下関、あんまり近いのでビックリしま
した。
門司港から撮った下関の夕焼け風景。
チョッピリ寂しくなったところで空港へ。
この旅行記、長々つきあってくれてありがとさん。
でもまたどっかに行きたい・・・・(ほとんどビョーキ)

Pass
name: 園  Date:2011年09月09日 (金) 10時34分 No.5695

おかえりなさい〜♪

ちーママさん
おかえりなさい〜♪そして沢山の写真をありがとう!私も旅に出たくなりました。何年か前にちーママさんの京都の旅の書き込みに刺激されて、私も娘と京都に旅したことを思い出しました。
長崎も熊本も高校の修学旅行と新婚旅行で行った思い出の地・・・熊本の旅館でみんなとトランプをして勝ちに勝ちお菓子を沢山みんなから貰ったことや、主人と見た長崎の夜景がとっても綺麗だったことを懐かしく思い出しています。
ちーママさんもオダちゃんも上手に旅を楽しんでいて、お天道様も味方にして流石〜!と思います。ちーママさんがホームに帰って来てくれて子供のように嬉しがっている園でした。

Pass
name:南条ケン  Date:2011年09月09日 (金) 10時47分 No.5696

さわやか旅行記

ママちゃんお帰り!
旅行記読みました。
日頃の行いのエエ衆は、台風の影響もなく天候にも恵まれたようで、よかったね。
どの写真もよく撮れておって、さわやかさが伝わってくるよ!

うんまいもん、いっぱい食って一段と尻の肉付きがよくなったん
じゃないんかね?


 夏ヤセで尻の肉が落ちて、そのうちにトイレの便座から
 ケツが抜け落ちるのではと危惧しとる、南条ケンより。

Pass
name:ちーママ  Date:2011年09月09日 (金) 11時30分 No.5700

おまけの一枚

 朝から掲示板を読んだり書き込んだりして、ずっと楽しんで
いる私です。
園さん、ケンちゃん早速の返信ありがとうね。
特に園さんの
「ちーママがホームに帰ってきてくれてうれしい・・」
のところは私もうれしく読ませていただきました。

 
ところでケンちゃん、やっぱりするどいね。
おいしいものガバガバ食べてきたので、またまた太って帰って
きました。
この写真は太宰府天満宮の帰り道。ホントはボツにするものなん
だけどねー。(そこがサービス精神の旺盛な?ちーママの
つらいとこよ。)
左手前のデカイお尻のひとが私。
ケンちゃん、くやしかったら?これくらい立派な?お尻に
なってみな〜。

Pass
name:オダ  Date:2011年09月09日 (金) 11時32分 No.5701

お帰りなさい

ちーママ
ウロウロせず、
しっかり相棒と膝栗毛だったようで、お疲れさん。
こちとらも一緒に九州旅行を楽しませてもらいました。

出かけられるって幸せなこと。
10月に新潟競馬へ来る衆も、体調管理に務めてください。
新潟で待っています。

Pass
name:ピアニャン  Date:2011年09月10日 (土) 01時46分 No.5705

楽しい旅

ちーママさん、お帰りなさい。
とてもきれいな写真でこちらも旅を楽しませてもらいました。
熊本城は修学旅行で行きましたねぇ。阿蘇も長崎も・・

熊本城の井戸(どこにあったか忘れましたが)、覗いてきましたか? もうじき寿命がつきる人は水に影が映らないという不思議な井戸! 
それともそれはバスガイドさんが怪談めいて話しただけだったのかしら。
熊本城にはいろいろ不思議があるようですね。

Pass
name:ちーママ  Date:2011年09月10日 (土) 06時26分 No.5708

よく覚えてますね〜

 オダちゃん、ピアニャンさん、返信ありがとうございます。
ピアニャンさん、熊本城の井戸の話、よく覚えていらっしゃい
ますね。
その井戸の話は、確かガイドさんの説明によると
 熊本城には、すごい力もちがいて(重い石を毎朝、城に
通勤?する時にかついでくる男の人だった。)城主の加藤清正が
どうしてかと尋ねると
「自分は、加藤清正に父を殺された身だが、いつか仇を取ろうと
こうして重い石を持って体を鍛えているのだ。」
って言ったんだって。それを聞いて怒った清正は、その男を
井戸に落とし、上から重い石を放り込んだらしい。
でも彼は重い石なんてヘッチャラだったので
「自分を殺したかったら、重い石ではなく、こまかい石を
いっきにドサッと落としてくれ。」
って言いながら、自害して果てたんだって。
・・・その説明のあとで私は急におなかが痛くなり(直前に
大きなアイスのモナカを食べていた・・)トイレに駆け込んで
いたため、井戸のありかは聞きそびれました。
お城ってロマンがありますよね。必ず天守閣まで登って下を
眺め、いい気分になって帰ってきます。

Pass


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板