糸校43卒掲示板

井戸端会議で盛り上がるまいか!

ホームページへ戻る

829095

投稿フォーム
名前 (リスト
Eメール
タイトル
タイトル背景
内容
文字色
画像


URL
削除キー 項目の保存
RSS
このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください
地域のいろいろ
name:オダ  Date:2011年10月07日 (金) 09時40分 No.5972 [28]

地域のいろいろ

10月6日付け新潟日報に知っている人の名前、松沢静雄さん。
「西回り塩の道の会」主催、
10月16日(日)今井地区公民館で開催の研究発表会で、
糸魚川郷土研究会の副会長として、
「古今・道の雑学ー西浜地域を軸として」との演題で講演、と。
松沢さんは昭和10年、来海沢の豪家の生まれ。
土木部門の技術やさんで、大学卒業後、新潟県に奉職、
平成15年3月退職。新潟市に住まいしてますが、
平成21年7月、来海沢の実家・建築物を中心に、地域との関りを、
「糸魚川山里の文化と地域のあゆみ
ー山村における農耕形体と居住環境を軸にー」
との大著で自主出版。
蛭子先生、土田先生などとも連携、
糸魚川郷土研究会の副会長として、また
ジオパーク上級検定に合格、ボランティア活動も。

糸魚川を離れても
地元と密着プレイされている方々、いっぱいいます。

相馬御風記念館では「相馬御風と石川啄木」との関りの展示が
開催される、とか。

今住んでる新潟市でも様々な地域づくり・地域発信活動あり。

地域のタカラ、粘り強く、発信してもらいたいです。

なお、松沢さんの息子さんは、
新潟市美術館の学芸員さんで、各種展覧会を企画・担当、
私が万代島にいた時、シカゴ美術館の方を案内してきました。

世の中、ひと、と、ひと。







Pass


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板