name:オダ
Date:2011年10月14日 (金) 06時55分 No.6052 [24]
秋、交渉シーズン
秋、交渉シーズン。
働く方の団体=通称「労働組合」との交渉時期。
組合なくとも、使用者サイドは方針示す必要。
2年前までは労働者、兼、管理職、
労働者だけど、使用者の立場での対応が期待されるポスト。
働く場所が変わって、どうも、使用者サイドになったようだ。
大きい組織も、小さい組織も、同じ組織の一員であっても、
立場が異なると、人間、人格が変わる訳ではないだろうが、
働く人と、使用者、立場が異なるから、
利害が衝突するのは、当ったり前のことか・・・・・・。
生身同士も衝突する場合がある。
昨夜、赤い糸で結ばれていた元同僚と懇談。
憲法論議、決裂。
何か、・・変わったような。
フォーシーズンとは言うけど。
家族関係でも同じなんだろうか?
name:南条ケン
Date:2011年10月14日 (金) 08時21分 No.6053
難しい立場と論議
おまな立ち位置の難しい職責なんね?
ご苦労さんです。
当方は悠々自適、自由気ままに過ごさせていただいて
おります。
ただ、かみさんとの関係は、どっちが管理者か使用者か
判断が難しい。
一般的に家庭内では女衆が管理職なんだろうか?
(みっちゃの家は完全にそうだと思うけん)
おまな難しい憲法論議しとるんだね〜
ボケ防止、老化防止対策にはエエことなん、ないかね〜
こっちは午後からまた一作で第2回「傾向と対策会議」です。
今日は何パフェ食べるんだやぁ?‥大の男二人で(笑い)
おとといヨーグルトパフェ食ったら、晩酌時に胸焼け
しとった。みっちゃは夜の飲会大丈夫だったかやぁ?
name:みつのり
Date:2011年10月14日 (金) 10時54分 No.6054
心配なしよ〜
俺りゃあ今まで胸やけっちゃしたことないんだわ〜
そういう感じはわかりません。
飲み会はしらふじでしっかりもつの煮込みと
かしらとたんとはつの焼き鳥、それにおでんと
しっかり食べました、食欲は人の倍あるよ、、
と、いつも女房に言われる、ご飯もいつも大盛り、、
食べるもんなんでも美味しいっちゃ幸せだね〜♪
いよいよ明日ですが、一の宮のとうちゃや、ちょっと
重馬場になるんでないかね、、、
また、あとでね。
name:みつのり
Date:2011年10月14日 (金) 11時00分 No.6055
それからね、、、
オダちゃん
交渉シーズンとか書いてあるけど
零細企業はいかに生き残るか、サバイバルの
真っ最中です。
特に糸魚川は少子高齢化の見本みたいな
ところだから、年よりゃあどんどん死んでゆくし
もう交渉の余地がない、
会社があれば喜ばんならんよ、
おまんたと次元が違うね。
明日よろしくね。
name:オダ
Date:2011年10月14日 (金) 12時52分 No.6056
重馬場
今、外から戻ったけど、動くと汗。
新潟、天気予報は、今晩から明日にかけ雨。
明日は、今のところ、日中は曇りだけど、夕刻から雨。
新潟、中心街は晴れても、競馬場辺り、旧豊栄市は大雨の時も。
今夜の降り方がどの程度か、だけど、たぶん、明日は重馬場。
傾向と対策、ちゃんと練って、勝利してくだい。
そして、夕方18時、ピーア賞スタート。
午前中、新潟県庁へ。
EV半分停止、廊下ほの暗い。
喫煙コーナーは真っ暗だけど、まだ建物の中で吸える。
福井県庁は建物の外に喫煙コーナー。
今年の冬は寒い、喫煙者、また減るかも。
こちとらの職場、正職員は私1人、パートさん2人。
話し合いで労働条件が決まる、これ交渉と云う。
働く場所あるだけ幸せだけん、交渉は交渉。
name:ちーママ
Date:2011年10月14日 (金) 17時37分 No.6057
交渉の余地ナシ
うちの主人もこの4月から嘱託になり、年収は今までの半分
になりました。会社ではもともと窓ぎわだったので、地位的には
文句も言わず仕方なく働いています。(仕事量は全く同じ)
最近 年金制度がまた変わりそうで、若い人はもらえるのがます
ます遅くなりそうだけど、もうもらうもん早くもらったほうが
勝ちだね。
もらうのが遅くなるのなら企業でそれまで雇用とかいうけど
年寄り(60以降)にだって希望は二通りあると思う。
ずっと働きたいひとと、もうゆっくりしたいひとと。
ゆっくりしたいひとにいつまでも働けっていうのは酷じゃ
ないかしら?
いったん決まったら、個人は交渉の余地ないわけで、若い人
もう年金払うのバカらしくなるよ。
ウチは
「ちえちゃんを温泉に連れてくために、オレ頑張るよ。」
って言ってくれてるので、うん いつまでも働いてくれと。
(のろけてゴメン)
成田は明日一日雨の予報。
競馬は雨でもぬれないで観戦するところがあるから大丈夫だね。
皆様、楽しんできて下さい。
name:オダ
Date:2011年10月14日 (金) 22時27分 No.6060
名セリフ
ちいママの相棒は優しい俳優さんだね。
ちいママの脚本は、のろけ通り過ぎ。
まさに演劇の名セリフ。
「うん」には、ルビ「大きくうなずきながら」が。
男ども、「もうゆっくりしたい」と思っていても、
温泉好きの相棒の前では
「ずっと働きたい人」になってしまう。
演劇のタイトルは「男涙」とか「男のため息」でしょうか。
そういえば、こちとらの相棒も温泉好きだった。
name:ちーママ
Date:2011年10月15日 (土) 06時41分 No.6064
心に残る名セリフ?
「どんなに反対されても一緒になります。」・・私の親に。
「世界中でオレほどアンタを幸せにできる男はいない」・・いつ
だったか。
「ちえちゃんを温泉に連れてくために・・云々」・・今 現在。
うちのとうちゃは無口なわりには、時折女心をとろかすような?
名セリフを吐きます。
でも忘れもしない結婚式の翌日
「アンタの顔ってよく見ると、すごいブスだね。」
このセリフ一生忘れない!
これもいつだったか
「僕がもうちょっといい会社に入っていたら、アンタとは結婚
しなかった。」
好きに言ってくれ!
name:オダ
Date:2011年10月15日 (土) 08時02分 No.6066
迷セリフ?
ちいママ、ご存知の通り、
男って、現実と夢が渾然一体となっている世界に、
夢うつつで生きている動物。
夢と現実を混同、
さっきまでの夢が現実に、現実が夢に、
その変幻に男はついていけない。
だから、美人を前に緊張してしまう場合、
無理して表現せんでいいのに、してしまう。
昨日まで付き合っていたブスと「美人ちいママ」を錯誤し、
迷セリフになってしまう。
「女心をとろかすような?名セリフ」、別のブスにも喋ったか、
確認すべきか、すべきでないか。人によってか?
「鏡よ鏡、どうして私はこんなに美しいの?!」
女の衆は、この気持ち、忘れんようにせんとね。