地元の湯
悪い汗を流すんであれば、自宅でも、銭湯でもいいのに・・
笹倉温泉ということは、本当は、天皇賞で稼いだんでは・・?
今後の展望を切開くため精神集中するのであれば、
長野県境の葛葉峠、猿さんと一緒できる露天もあった、ような。
でも、笹倉の湯は、ベッタリ、温かさが長持ち、
一人だけの湯舟であれば・・勿体無い温泉ですな。
昭和48年から3年、糸魚川で勤務。
夏、平岩・大仏の白馬観光ホテルへ、
冬、黒部川電力さんの笹倉温泉へ、ともに建物調査。
地元の温泉へ行っても、湯につかる縁のない仕事。
電化の鰻の温水プールも、温泉ではなかったし、
とか思い出しました。
でも、仕事以外では、笹倉、平岩、焼山、柵口の湯には入ったような。地元の湯、井上銭湯も懐かし。