糸校43卒掲示板

井戸端会議で盛り上がるまいか!

ホームページへ戻る

827799

投稿フォーム
名前 (リスト
Eメール
タイトル
タイトル背景
内容
文字色
画像


URL
削除キー 項目の保存
RSS
このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください
「カーネーション」
name:ちーママ  Date:2011年11月08日 (火) 08時55分 No.6342 [161]

「カーネーション」

 女性の方々、NHKの朝ドラ「カーネーション」をご覧に
なってますか?
私は毎朝八時が待ち遠しくて、いつも楽しみに見ています。
前回も安曇野の風景や、年取っても美しい若尾文子さんが楽しみ
な「お日さま」もよかったのですが、今度のはサイコーです。
なんせ主人公は実在してた人物ですからね。
コシノ ジュンコをはじめとするコシノ三姉妹(世界的に有名な
デザイナー)のおかあさんにあたるひと。
彼女らの証言によるとあの通りの人物だったらしい。
前向きで明かるくて開けっぴろげで頑張りや。
又 小林薫演じるお父さんがすごくおもしろい。
すぐカッとなって娘をなぐるくせに、今日は奥さんの前で
泣き濡れてましたね?
小林薫はうまい!このひとJRAの馬主としても有名なんだって
ね?

 先が楽しみなドラマですが、難を言えば椎名林檎が歌ってる
主題歌の歌詞、何歌ってんだかさっぱりわからん。
当方耳が遠くなってるもんで、字幕かなんか出してほしいわ。
それと主人公が使ってるミシン、昔はあんなふうにガァガァ
故障なく縫えたりしなかった。
すぐ上糸と下糸がからまって止まっちゃう・・なんて
しゃっちゅうだった。小中高と家庭科の裁縫の時は、縫ってる
よりミシン直してるほうに時間かかったもんよね?

Pass
name:南条ケン   Date:2011年11月08日 (火) 17時58分 No.6344

昔のミシン

カーネーションは、もちろん毎日録画して‥

かみさんが仕事から帰って、俺が準備した夕食をあたかも
当然のようにお膳について、食べながら見とるよ。
俺は最初から見とらんが、最近見るようになった。
かみさんは番組が終わると「残念、もう終わっちゃった。また
明日見んならん!」と、半で押したように同じセリフ‥

タイトルのカーネーションの意味がよくわからんが?

ミシンは昔は大概どこの家にもあったね〜
メーカーは確か「ジューキミシン」?が主流だったような‥
ボビンとかいう糸巻きがあった。絡んでばっかおったね〜

そういえば倉又茶屋の土間に置いてあった。
機械が台の下に格納されているやつ‥使うときにバタンと
持ち上げるがんさね。

その後は、毛糸の編み機がものすごく流行したよね。
うちの婆さんも、夢中になってやっとたことを思い出すわ。
近所のかあちゃん連中が集まってジャージャーと‥
主に「能登ミシン店」が独占で取り扱いしとったような‥


最近のことはすぐ忘れるが、昔のことは結構覚えとる
もんだねえ‥清水には負けるけんど。

Pass
name:ちーママ  Date:2011年11月08日 (火) 18時43分 No.6345

「カーネーション」の意味

 ケンちゃん、返信ありがと。
「カーネーション」の意味はね〜主人公がまだ小さい時、母方の
実家(お金持ち)に遊びに行ったら当時でもめずらしい外国人が
パーティをしていて、踊っている人たちがステキなドレスを
着ていた。当時日本人はみな着物だったので、そのステキな
ドレスにカルチャーショックを受けたの。そこで一緒に
主人公と手をつないで踊ってくれた夫人が、彼女の髪に一輪の
カーネーションをさしてくれました。 
「カーネーション」はそれからの彼女の憧れの象徴になりました
・・・わかった?

 昔のことはよく覚えているけど、さっきのことはもう忘れた
・・私も同じ。十和田の小山田さんに言わせると、それって
ボケの始まりなんだってね?みんなでボケれば恐くない。

 今夜はフキを煮ています。
秋フキはかたくてあまりおいしくないとかいうけど、スーパー
でフキを見ると、すぐ買いたくなっちゃうんだよね。
昔からフキの煮たのだの、ナッパの煮たのだので育てられたから
今でも大好き!
今日は厚揚げと一緒に煮てます。コトコト煮てたらやわらかく
なったみたい。

Pass


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板