糸校43卒掲示板

井戸端会議で盛り上がるまいか!

ホームページへ戻る

827929

投稿フォーム
名前 (リスト
Eメール
タイトル
タイトル背景
内容
文字色
画像


URL
削除キー 項目の保存
RSS
このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください
コラボ展は大好評!
name:南条ケン   Date:2011年11月09日 (水) 19時15分 No.6357 [162]

コラボ展は大好評!

ピアニヤン感激〜

コラボ展は毎日大盛況の模様です。
さっきもメールが入り、お昼を食べる暇がないほどだとか‥

本町通りは交通整理のため、お巡りさんも大変だとか。
‥それはちょっと大げさか?

毎晩、売り上げの計算で寝不足だとか。
‥これも少しオーバーか?

開催期間もあっという間に半分が過ぎ、残りあと4日間。

年増芸者のお二人さん〜
過労で倒れん程度に頑張ってや〜

Pass
name:オダ  Date:2011年11月09日 (水) 19時40分 No.6358

盛況で何より

盛況で何よりです。

浅羽さん情報によると、
斉藤克忠先生が現代俳句大賞受賞した際、
三年六組から先生に贈呈した藤木作品も、
東海の先生の家から持ってきて、展示した、とか。

三年六組の年増芸者二人さん、
疲れたり、ダウンしそうになったり、眠くなった時は、
周りにSOS出したら、どうでしょう。
三年六組へクラス替え、決めた、南条さんは、
朝まで寝ずの番、日中の解説、説明に協力厭わないと思います。

Pass
name:ピアニャン  Date:2011年11月09日 (水) 23時08分 No.6360

ステンドグラス展、好評です

南条さん、報告ありがとうございます。
準備に追われ、開幕後も1日たちっぱなしなので、疲れて書き込みする余裕がありませんでした(飲みに行く余裕はあったんですがねぇ)。
早寝早起きになっていました。ようやく落ち着いてきて、みなさんに御礼をもうしあげたく・・

なにしろ、ひっきりなしに人が来るので、うれしい悲鳴をあげています。
初日は58名、次の日59名、昨日は57名、今日は75名・・とても素晴らしいから観に行きなさいといわれてという人が増えています。
個展としては展示点数が少ないのですが、コンクール入賞作品を二点持ち込んでいるし、大型の作品や立体万華鏡があるので、見応えはあると思います。
そして、みなさん、二階の座敷に上がって、大型作品を見て、ステンドグラスのイメージが変わったと感激します。
搬入のときに二階に上げるのに苦労して、一時はあきらめようかと思ったほど。オノケンさんや南条さん、みなさんでなんとか二階にあげました。ありがとうございます(オノケンさん、前日にアクシデントがあったので、一睡もしていなかったのではないかしら。それなのに、重いものを持たせてすみません)。
それから、浅羽さんのアイディアで美規先生へのお祝いの作品を展示して本当によかったです。
題名が「故郷の春」ですから、彼女の故郷でのはじめての個展にふさわしい作品です。
糸西タイムスに記事が載り、糸魚川LALAラジオでもこのステンドグラス展に触れる放送を流してくれたそうです。
白澤先生も叙勲のために東京に行く前にと、ご家族でいらしてくださいました。
きっと土・日も人が大勢来ると思いますので、ゆっくり見たい方は平日にお越しください。

Pass
name:ピアニャン  Date:2011年11月09日 (水) 23時45分 No.6361

御礼つづき

力仕事に活躍してくれた男性陣、そして女性陣はエプロン持ってお手伝いに来てくださって・・
差し入れもいろいろ・・
43年卒の結束の固さとありがたさをかみしめています。
ほんとにありがとう!!!

そして、管理人さん、忙しい中、案内葉書等、掲示版にアップしてくださってありがとうございました。

それから、みなさーん、あの素晴らしい色彩の葉書はPOOHさんの作品です。
POOHさんは奥ゆかしくてそんなに宣伝しないでしょうから、私は声を大にしてあのデザインと写真のよさを訴えたいと思いまーす。

このステンドグラス展はそういう意味ではいろいろな方とのコラボで成り立っています。ありがとうございます。
後半もこの勢いで乗り切りたいと思います。softbank emoji

Pass
name:ちーママ  Date:2011年11月10日 (木) 07時25分 No.6363

私も行ってみたい!

 ピアニャンさんの興奮が直に伝わってくるようで・・
大盛況 本当におめでとうございます!
それにしても43卒ってすごいですね
我ら自慢の43卒ですよね〜。
大それた言い方かもしれませんが、これがこれからの糸魚川が
活況を呈する為の火付け役になれたらいいですね。
糸魚川で生まれ育ち、自然やひとやさまざまなものから受けた
恩を返すことができたら・・・これ以上の幸せはないですね。

Pass


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板