name:オノケン
Date:2011年12月07日 (水) 01時36分 No.6635 [137]
トルコ2
オダさんからの質問もあり、こちらで飲んでる酒の種類は、トルコビール、ワイン、ラクという、ワインぶどうの絞りかすを醗酵させて作る焼酎。
43度あり、水割りにすると白濁して、まるで、カルピスのようになるが、これが、きついのなんのって、溜まらんよ。
さて、トルコといえば、ケバブだが、シーフードも美味しいよ。地中海、黒海の海の幸。
日本の魚と同じようだ。タイ、ヒラメ、カレイ、イカ、タコ、イワシ、スズキ、サバなどだね。
今日は、スズキのグリルをしょうゆで食べた。
脂が乗ってて美味かったよ。
それと今日、観光したドルマバフチェ宮殿。
地中海と黒海をつなぐ、ボスポラス海峡に接して作られた、1843年の宮殿。
総大理石で、中は贅を尽くしたすばらしい調度品で埋まっている。
中でも、バカラのクリスタルで作った、重さ4.5トンのシャンデリアは目を見張るね?
明日は、一日雨のようだが、ホテルの中で会議だから問題なし。一日英語を聞いているのもラクじゃないけど・・・
name:オノケン
Date:2011年12月07日 (水) 01時41分 No.6636
Re:トルコ2ー写真解説
写真1は、地中海と黒海をつなぐ、ボスポラス海峡を橋の上から・・・
写真2は、的タイ(マトウダイ)
その下に、大きなエイのようなカレイがいる。
こうして魚をテーブルに運んで見せ、客がそれを
選び、料理の仕方も指定する。
いくらするんだろう?
How much?
name:オノケン
Date:2011年12月07日 (水) 01時49分 No.6637
レセプション
7時からの前夜祭、レセプションに出かけます。
こちらは、夕食も遅い。
7時は早いほうですよ。
ラクでも飲んできます。
name:オダ
Date:2011年12月07日 (水) 05時18分 No.6638
勉強になりました
オノケン旅行社からトルコへ案内してもらい、大変勉強になりました。
ボスポラス海峡は、黒海と地中海を繋ぐ箇所で、海流が交差し、風も強く、常に白波が踊っているものと思っていたけど、映像では平穏、かつ風光明媚。
60度位のアブサンに水、ライムを加えるとカルピスの甘さになりますが、「ラクというワインぶどうの絞りかすを醗酵させて作る焼酎。43度あり、水割りにすると白濁して、まるで、カルピスのようになるが、これが、きついのなんのって、溜まらんよ」との箇所、喉が鳴りました。世界どこでも強い酒は喉元を早目に通過させるようになる。
喉に「溜まらん」ですね。
「ラク」適度に呑んで乾杯を繰り返し交流を深めてください。
「水」は軟水、硬水、美味いのかな?