糸校43卒掲示板

井戸端会議で盛り上がるまいか!

ホームページへ戻る

829111

投稿フォーム
名前 (リスト
Eメール
タイトル
タイトル背景
内容
文字色
画像


URL
削除キー 項目の保存
RSS
このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください
蒲原沢土石流
name:オダ  Date:2011年12月07日 (水) 12時50分 No.6640 [117]

蒲原沢土石流

平成8年12月6日午前10時40分、姫川の支流・土石流危険渓流に指定された地域の山腹から土石流が発生。前年の7・11水害復旧工事進行中の大所の現場を直撃、建設作業員14人が死亡。何十メートルもの水位にせり上がった土石流は、姫川両岸にぶつかりながら両岸山肌を侵食、大糸線、国道148号線、生活道路を呑み、寸断。蒲原温泉の川原の露天風呂を流し、高台への進入道路を削り、姫川に近い平岩温泉の一部も流失、発電所も被害、などなど。

あれから15年、糸魚川市長などが慰霊碑前で冥福を祈った【新潟日報:12月6日夕刊】。

当時の建設大臣は長野県側に設けた対策本部で陣頭指揮。仮設道路が敷設され大動脈国道148号が通行可能になるまでトラックなどは葛葉峠経由。
年末、国の予算内示があった日に上京。東京事務所で県全体の要望内容調整作業。が、大糸線復旧方法、JR・県との役割分担を巡り、我が部長が土木部との対応に時間を取られ、我が方の作業に目を向けたのは夜明け前。赤坂プリンスホテルのベッドで初めて眠る夢は無残に打ち砕かれ、シャワーだけしてチェックアウト。
傷跡を裡に秘め、大糸線は走り、姫川は流れ、
国道148号を車が走る。
赤坂プリンスホテルの周囲は壁で遮蔽、解体作業に向け、まずアスベスト調査進行中とか。

Pass
name:オノケン  Date:2011年12月07日 (水) 15時43分 No.6641

思い出す

蒲原沢の土石流。人を岩が粉々にした痛ましい
災害。
あの時は新潟支店に居た。

北陸地建の土屋局長の時と記憶。対策本部として
弊社の寮を使っていただき、鰻の差し入れをした
記憶あり。

15年も経つね?

あれから148は、葛葉峠はトンネル化。長野県が
近くなった。今ではそこを通って、「ほたる」なる
蕎麦屋へ糸魚川の人が蕎麦を食べに行ってる。
14名の尊い命が埋まっていることを、忘れてはならないんだね?

オダさんの投稿で思い出した。

トルコのカラスは面白い。頭と背中が灰色。
羽は黒いし、くちばし、歩き方はカラスに間違いないが、このツートンカラー(ス)が、何とも
可愛い感じなんだよ。

会議が始まります。

Pass
name:オダ  Date:2011年12月07日 (水) 17時03分 No.6642

ツートンカラー(ス)

オノケンさんに古町のアンドロメダで偶然会ったのは、あの頃のはず。オノケンさんは、新潟時代、駅近くの料理屋・魚国で調理師の修行をする余裕もあったらしいが、こちとら、あの時代は残業、残業の連続だったけど、古町へもよく通ってアブサン・ライムを呑む余裕もあったらしい。
この金曜日、埠頭内上屋にドバトが営巣していないか調査することにしたが、ツートンカラー(ス)が埠頭にいるかどうか、古町界隈にいるかどうか、それとも駅前は安兵衛通りにいるか、調べる価値がありそうだ。

Pass


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板