楽しみは・・
先月、糸魚川へ行った時、姉と駅で待ち合わせ、駅前アーケード改修始まったな、と思いつつ、金七へ入り鴨南蛮蕎麦を食べた。金七の叔母さん、腰が曲がってきたけど、元気で何より、と思いつつ。
本町通りのアーケードは平成の始めに某制度を活用して整備したけど、「がんぎ」部分の所有権が商店にある場合は制度の対象外。制度対象にするための調整に難儀したと糸魚川出身の当時の担当係長から聞かされた。中二階の県だけど、糸魚川出身の衆は、ポジション、ポジションで地元のために奮闘努力しとったんです。某所だけ手続きを早めるなど無茶し過ぎると、別の地域などから「地元優遇」との声が某回廊へ伝わり、有難い御沙汰を命じられる場合もあったとか。料理もそうだけど、加減ていうのは難しい。でも「いい加減」が一番よくないんで、味付けは自分なりに自信を持ってやらんとね、とか、余り料理もしないのに一言。
駅前は糸魚川の顔。アーケード整備が順調に終わり、あちこちから客がいっぱい来てくれるといいですね。
ちーママ、こちとら、体重は負けたかもしれませんが、晩酌だけは負けないようにします。ヘソの辺りが何段、何層でも、「ふくよかさ」これに優るものはありませんよ。
近頃スパイ業務に専念のキライある競馬、父ちゃにいい知恵授け、父ちゃに勝利の喜びを味わってもらってください。
ー楽しみは 二人で分かち 喜びにー
ーさて今日は 「燃えるゴミ」の日 昼からは
インドの講座 忘れず出んきゃー