糸校43卒掲示板

井戸端会議で盛り上がるまいか!

ホームページへ戻る

831406

投稿フォーム
名前 (リスト
Eメール
タイトル
タイトル背景
内容
文字色
画像


URL
削除キー 項目の保存
RSS
このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください
久しぶりの夕日
name:POOH  Date:2012年01月09日 (月) 17時20分 No.6928 [254]

久しぶりの夕日

新年になって毎日のように雪か曇りの日が続いている中、糸魚川地方、久し振りに夕日が見られた成人の日です。そういえば我々が成人の日を迎えたのはもう四十数年前になりますネ。あの頃は若い娘に胸がときめき、今は・・・と言うと私は不整脈で胸がときめいています。

みんな若くないんだから、自分の体を大切に・・・しようよ。

写真は午後4時30分頃の能生(小泊)港と、弁天岩に落ちる夕日です。

Pass
name:オノケン  Date:2012年01月09日 (月) 18時59分 No.6932

すごい!

我が故郷の景色はすごい!

普段、何げなく見ている景色も、POOHさんの審美眼にかかると、こういう景色になるんだね?

嬉しい写真だ。

Pass
name:ピアニャン  Date:2012年01月10日 (火) 01時40分 No.6941

瞬間を捉える!

この雲の輝き! そして波の色!
素晴らしいですね。

Pass
name:やんちゃ(管理人)  Date:2012年01月10日 (火) 02時30分 No.6943

絶賛softbank emoji


 POOHさん〜

 特に二枚目の写真softbank emoji
 
 きっと、道雄氏も“うなっていることでしょう”

 

Pass
name:オダ  Date:2012年01月10日 (火) 11時33分 No.6948

能生小泊

夕日の弁天岩を拝まさせてもらい感謝。季節はずれで恐縮ですが、昔は弁天岩から内海で泳いだ。浜茶屋もいっぱいあった。この頃も内海で泳ぐ胃んだとうか。
背後の山肌は住居に近いんだね。昔みたいな地すべり起きないようになったと思うけど、海、山にはさまれた地区は、どこも大変だ。
能生も谷へ入ると雪が多い。シャルマンは盛況かな。
POOHさん、また地元の映像、待ってまーす。

Pass
name:POOH  Date:2012年01月10日 (火) 15時12分 No.6952

能生小泊の地すべり・・・

確か我々が小学校の頃と記憶しています。小泊集落の裏山が大規模に地滑りを起こし、北陸線の車両を呑み込み、国道も遮断。
当時私の親戚が小泊にいて(無事でしたが)親戚の家に行くのに漁船で直江津方面に渡った記憶があります。あれから何十年経つのか・・・

因みに、2枚目の漁港の写真の右上部分(白さが目立つ)が地滑りの跡です。

Pass
name:オダ  Date:2012年01月11日 (水) 05時41分 No.6955

ダイナブックから初書き込み

その列車に分家の叔母が乗車、怪我はなし。でも小泊の地域は死傷者も出たし、移転を余儀なくされた。その後何年かしてからトンネル工事が始まり、地すべりにも強い北陸線になった。名立、能生が山手へ移動。筒石がトンネル駅に。廃線された一部区間は自転車道になった由。
災害はやだね。
この書き込みはダイナブックから初書き込み。マウスに配線なし。世の中、日々変化してるんですね。
もうガソリンスタンドへ出勤した人もいるようですが、元気で楽しく真剣に、勤倹力行、でやってください。
こちとら、13日からの行脚について、健康・安全祈願のため、神社を一部含めるべく検討します。美術館は上野と竹橋は行きたいですね。

Pass


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板