芹焼き
芹焼き、作ってみました。
ちょいと分量が分からないので、芹2束にツキコンを1袋、油揚げ2枚にしたが、
ツキコンが多いように思えた。(本物知らないから良く分からないが・・・)
でも、美味しかったよ。
調べてみました。芹焼き。
どうも、昔は鴨、鶴などを食べていたが、臭いを
消すのに、芹を焼いて一緒に食べたようだね?
芭蕉がそれを句に読んでる。
「悲しまんや墨子 芹焼きを見てもなお」
昔、墨子が白い練絹がいろんな色に染められるのを見て
悲しんだという故事を比喩して、墨子が
今生きていたら、芹を焼くのを見て、やはり
悲しんだろうか?という句だと。
どうも青海は、鴨など野生の鳥類を食しては
いなかったようだ。
確かに、我が家はいつも魚だったからね?
肉なんか、年越しに飼っていたニワトリをつぶして鶏スキにしたくらいだ。
普段は、肉なんか食わなかった。食えなかった?