糸校43卒掲示板

井戸端会議で盛り上がるまいか!

ホームページへ戻る

831438

投稿フォーム
名前 (リスト
Eメール
タイトル
タイトル背景
内容
文字色
画像


URL
削除キー 項目の保存
RSS
このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください
9年ぶりの声
name:オダ  Date:2012年01月12日 (木) 12時28分 No.6962 [189]

9年ぶりの声

昨夜、常磐線沿線に住まいの方から電話。しばらく話をしたあとで、「おまんの知っている人と替わるね」と、電話に出た人「分りますか」「どなたでしょうか」「○○です」「○○チャンかね、何年ぶりだね。6月は出てこんかったね・・」とか何とか武蔵野線沿線に住まいの方と喋った。
彼とは平成15年1月31日、ニューオータニのガーデンコート・ガンシップで一緒して以来だから、9年ぶりに喋ったことに。
あの時は、高校同級生4人で18時にニューオータニで乾杯して、19時から銀座の別の集まりに30分くらい出て、またニューオータニへ戻って、本格的に宴会に臨み、徹底的に呑んだような。人形町のホテルに泊まったが、どうやってホテルへ辿り着いたのか・・・。翌朝、ホテル近所の神社へ詣でた。
○○チャンは還暦過ぎたら・・とか弱気の話してたけど、還暦まではアバケ、還暦過ぎがホンコだぜね、と言ってしまった。
何年ぶりでも、話できるのは嬉しい。
そういえば常磐線沿線の人と、武蔵野線沿線の人は、同じ大町の近所で、よく一緒に遊んだり勉強したりしてた。二人とも元気でやってほしいね。

緊急地震速報、茨城県沖が震源。
新潟・職場の電灯が少し揺れた。新潟は震度2くらいか。津波の心配はないそうだ。
では。

Pass
name:野翁  Date:2012年01月15日 (日) 01時15分 No.6973

aete‥


 その二人を想像すれば‥
 ti-とtyoroなんだろうなぁ〜softbank emoji

Pass
name:オノケン  Date:2012年01月15日 (日) 06時51分 No.6975

俺も

俺も、正真正銘の常磐線沿線組だぜ!
昭和51年から早いもので、もう36年住んで
おりやす。

同級生の住所録を見ると、結構常磐線の人、多い
んだよ。

Pass
name:野翁  Date:2012年01月17日 (火) 15時29分 No.7002

今日は17日‥昨日(16日)の今頃softbank emoji


 “世田谷のボロ市”を二人で歩いていた‥

 ランチを食べ終えて〜
 「ボロ市に行く!」って云うから

 『俺も行く!』って‥
 
 ランチ時間を早めに切り上げて同道したsoftbank emoji
 小田急線世田谷代田駅〜二つ目の豪徳寺駅
乗り換えて、世田谷線山下駅〜二つ目の上町駅
時間にして20分くらいかな‥

 環七通りに移転して12年経ったが
 昔は此処(世田谷区世田谷)ボロ市通りで店を開いていたもんで‥
 懐かしく歩いて来たsoftbank emoji

 12月と1月の15~16の4日間開催され
今じゃ“はとバス”のコースにもなっていたり
テレビでも取り上げられて、毎年何十万人という人が集まる。

 人通りは多いが‥
 買い物包みを持って歩く人が少ない(^^)
 やっぱり、景気のせいなんだろうか?

 そんなことを知ってと思うが‥
 松倉氏は旧知の仲間を訪ねる気持ちになったんだろう!
 彼は過去に“ボロ市”の路上権利を持っていて実際に商売もしていたようだ!
 
 温かい飲み物を差し入れして労(ねぎら)っていた。。

 人間は今ある環境が当たり前と考えるところがあったり、
 今の環境を懸命に過ごしているけど‥

 余裕があれば、敢(あ)えて時間をつくっても
 今の自分を育てた過去を見つめなおすことも偶(たま)には良いことかも‥

 彼のフットワークの一面を垣間見る様で
 有意義な時間だった‥


 <余談?>

 行く前に我が豪邸を案内したが
 「こんな部屋があるんだなぁ‥」って
 そんでもって〜
 「ま、寮生活みたいで羨ましい?」とも‥


追伸:

オダちゃん〜
 序(つい)でに27日の来港を伝えたら〜
 「チーも誘って来るよ!」と云っておりやしたsoftbank emoji


 
 
 
 どうやって過ごしても62歳の一日は一日‥ 



 

 

Pass
name:オダ  Date:2012年01月17日 (火) 16時09分 No.7004

目出度し

「“ボロ市”の路上権利を持っていて実際に商売もしていた」松倉氏、いろいろに商売を展開していたようですね。彼と久し振りに会ったのは昭和50年代の半ば頃か?。「今日、県庁へ呼ばれたもんで・・」「どうして呼ばれたんだね・・」「本、本・・」、とか仰っていたような。何かのとき、直接お招きしてご意見を伺うなど、ときに民間さんの意欲を消沈させてしまう応対をせざるを得ない面が元我社にはあったようでした。

野翁の「どうやって過ごしても62歳の一日は一日‥」との書きっぷりは、ようやく早生まれの人にも順番が巡ってきたということであれば、目出度いこと。
「チーも誘って来るよ!」となると、これも合わせて目出度し、目出度し。

NEWの表示が下の方だと見つけるのが少し大変。
また来年も1月17日は巡って来るぜね。

Pass


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板