糸校43卒掲示板

井戸端会議で盛り上がるまいか!

ホームページへ戻る

831881

投稿フォーム
名前 (リスト
Eメール
タイトル
タイトル背景
内容
文字色
画像


URL
削除キー 項目の保存
RSS
このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください
清張は山陰地方を多く書いた
name:オダ  Date:2012年01月17日 (火) 12時07分 No.7001 [152]

清張は山陰地方を多く書いた

2009年12月発刊の岡村直樹「「清張」を乗る」(交通新聞社新書)によると、松本清張は地方を舞台にした作品を多く書いたが、山陰地方がことのほか多いとのこと。
清張が山陰にこだわったのは、父・峯太郎が鳥取県日南町矢戸を故郷としていたせいでだろう、と岡村は書く。
昭和36年、矢戸をおとずれた清張は、自伝「半生の記」で次のように書いているそうです。
「私は親戚の者から記念に何か書けといわれて、次の文句をしたためた。『父は他国に出て、一生故郷に帰ることはなかった。私は父の眼になってこの村を見て帰りたい』、と。」
また「父系の指」で次のように書いているそうです。
「父が里子に出されるという運命がなかったら、その地方ではともかくも指折りの地主のあととりとして、自分の生涯を苦しめた貧乏とは会わずにすんだであろう」、と。
「亀嵩」は野村芳太郎監督の映画「砂の器」(昭和49年)でよく知られるようになりましたが、「かめだけ」と呼ぶようです。
信越線の「亀田」は「かめだ」と呼んでいます。
新潟市への合併前は中蒲原郡亀田町でしたが、現在は新潟市江南区です。

類似の呼び方があったり、方言を使うと同じ名称も別に聞こえたり、聞き方によって同じになったり、別になったり、言葉も生き物なんでしょうか。

今日の新潟は雪が薄っすら3センチくらいでしょうか。朝方は路面が凍っていました。

「砂の器」に登場する、旧蒲田操車場に近いと思われるトリスバーは、実在したんでしょうか。

Pass
name:ちーママ  Date:2012年01月18日 (水) 07時48分 No.7006

清張?まかせて!

 清張の出版されているものは読んでないものが
ないというくらいの清張ファンです。

何度も映画化され、テレビドラマ化されてる「砂の器」は
「カメダ」の地名が出てきて、それが捜査上の
重要な地名になるのでしたね?
彼の「半生の記」などを読んでも、父親の存在は
彼に大きな影響を与えていることが察しられます
父親は、いいウチの出なんだけれど、養子に
出されて、羽振りはいいけれど、その実ビンボー
という生活を強いられたようですね?
最後は作家になった清張に引き取られて、幸せな
晩年だったようですが・・
「父系の指」という作品も、エエカッコシイの
父親に苦労させられながらも、自分の指をよく
見てみたら・・という何か愛僧?半ばする
感情が感じられる作品だったような・・

 清張の作品では初期のものが好きですね。
「点と線」や「ゼロの焦点」なんかが。
出てくる女主人公の一見弱々しそうだけれども
シンがある・・という女性像にひかれます
私が、一見強そう?でも中味は弱っちいから
なのかしら?

Pass
name:オダ  Date:2012年01月18日 (水) 09時12分 No.7007

一見強そう?でも中味は弱っ「ちい」から

「ちーママ」とのお名前は、「弱っ「ちい」」の「ちい」部分から引用されているのでしょうか。
9年ぶりに声を聞いた「チイちゃん」といい、「ちー」「チイ」パッパではありませんが、懐かしく思い出されます。

ちーママに「清張?まかせて!」と云われると、こちとら立つ瀬がありませんが、以下、素人・清張フアンの寝言と受け止めてください。
我が「亀田」地域は亀田郷土地改良区傘下の農地が広がり、自動車の交通量が少ない農道も多いもんで、春から秋にかけて何回もチャリンコで散策しながら、「砂の器」の舞台「亀嵩」を思い浮かべている、というと嘘になりますが、「亀嵩」もいつか訪れてみたいと思ったりです。
が、東京近辺でも清張作品ゆかりの場所が結構あるようで、先般書き込みの、「砂の器」で殺人を起こす前に主人公と元警察官が会ったという「蒲田のトリスバー」を探し、一杯呑んでみたいものです。
近頃ウイスキーをあまり呑まなくなりましたが、ウイスキーお湯割りも美味しいのでしょうか。キが抜けてウイスキー本来の味わいができないのでは、と思いつつ、60度の焼酎を原酒呑みされてる方と一緒してみたいとも思う、昨今です。

Pass
name:ピアニャン  Date:2012年01月22日 (日) 20時53分 No.7029

清張唯一のSF

ちーママさんは清張ファンなのですね。私は横溝派
清張にたった一篇だけ、SFがあるのをご存じですか?
『神と野獣の日』たしか文庫になっていたはず。
東京にまちがえて核弾頭を積んだミサイルが発射されるが、それを阻止できない。東京はあと数時間で消滅する。その人間模様を描いた作品。
といってもこの設定だけSFで、あとはリアルに清張らしく・・右往左往する政治家や最後の時間を一緒に過ごそうと恋人のもとに駆けつける女性(女の方が駆けつけるのよ、いいでしょ! 男の方はあきらめて下宿でふて寝してる)
もしまだ読んでなかったら、面白いからどうぞ。

Pass
name:ちーママ  Date:2012年01月24日 (火) 20時49分 No.7043

横溝ファンなの〜?

 PCでパッと開けた時に、あけた画面より下に
なるとこれもまた読んでもらえないかもと・・
(ぶらさがるのにも限度があるのじゃ
ありませんか?)

 ピアニャンさんありがとうございます。

 「神と野獣の日」モチ読みましたよ。
清張は現代物、時代物、考古学的なものあらゆる
ジャンルのものに手を染めている天才です。
私たちが中学生の頃(確か)に「高校殺人事件」
などという学生向きのミステリーも書いています

 ピアニャンさんが横溝ファンだったなんて以外
です
(だってあの人の作品みんなおどろおどろした
ものばっかりで・・)
横溝正史のものもみんな読んでます。
最近はもっぱら翻訳ミステリー専門で、今は
スウェーデンの作家、ヘニング・マンケルの
「クルト・ヴァランダー」シリーズにはまって
います。
ピアニャンさん、なんかおもしろそうなの
あったら教えて〜♪

Pass
name:ピアニャン  Date:2012年01月25日 (水) 00時49分 No.7044

横溝はファンタジー

だって、横溝正史はファンタジーじゃないの!

さすが、清張はまかせてというちーママさん、『神と野獣の日』を読んでましたね。
ところで、清張に糸魚川を舞台にした時代小説がありますか?
万葉集の歌から翡翠産地発見を描いた「万葉翡翠」の他に、糸魚川藩を舞台にしたミステリがあったはずなのですが???
ご存じでしたら、教えてください。
そして、お勧めミステリは上にいきまーす。

Pass


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板