明日から景徳庵にて日本画展
明日から、といってももう零時を過ぎているので、今日ですが、
4月21日〜5月6日まで、徳合の古民家「景徳庵」で「近・現代日本画作家展」が開催されます。日本の原風景枝垂れ桜の咲く里への回り道へぜひ、おでかけください。
徳合はすてきな里山です。うぐいすが鳴いて、桜は私たちが行ったときにはまだかたいつぼみでしたが、会期中はきっと咲いているでしょう。見頃のはずです。
「景徳庵」はよく考えられた改修が施されていて、囲炉裏も人が集まるのにとてもよい空間になっています。座敷もギャラリーとしてふさわしい照明や古さと新しさをうまくミックスしています。縁側から見る風景がまたとてもいいのですよ。山、畑、桜、土筆・・
大越さん、わざわざ開けて下さってありがとうございます。すれちがいですね。私はもう横浜に帰ってきました。そのうちゆっくりお会いしましょう。巡回展など企画できたらいいですね。
南条さん、松本さん、ありがとうございます。私のわがままにつき合って下さって、そしていろいろ説明してくださって。何しろものすごい方向音痴なので、シャルマン火打ちスキー場もどこにあるかよくわからない・・
みつのりさんのガソリンスタンドも通ったのですが、車が止まっていてお忙しそうだったので、声をかけないできました。また徳菜光で飲みましょう。
そうそう、南条さんに書き込みがなくて寂しいといったら、パソコンが立ち上がるのにホントに一時間、かかるのだそうです。
ぜひ、競馬であてて、新しいパソコンを購入してください!

