榛名山に登ったが・・・
この日、月と一泊で榛名山の近く、群馬県
吾妻郡六合(クニって読むんだって)村の奥の奥
尻焼温泉というところへ行ってきました。
家から5時間のロングドライブ!着いたら主人は
ヘトヘトでした。
尻焼温泉とは、昔その地方のお尻が痛いひと
(痔のひとね)が、たまたま河原で穴掘って
そのお湯で患部をあたためていたら気持ち
よかった・・それが温泉だったというので命名
されたらしい。
(新潟の同じ病に悩むダレカさんに教えてあげたい)
宿は白根山を一望できるというすごい山の中。
あいにくその日は雨であたりの景色は真っ白。
途中で登った(車で)榛名山も、前に進むのが
やっとのものすごい霧で、どこが榛名湖か
わかりませんでした・・・
宿は野反湖に行く途中にあるんだけど、雪が
いっぱい残っていて肝心の湖までは行けなかった
のです。(まだ除雪してるんだって!)
さんざんだったけど、さすがに温泉は最高!
お食事も素朴だったけど、丁寧に作られて
おいしいものでした。
宿のご主人が言ってたけど、あのあたりは
新緑の頃が最高なんだってね?
爺、私たちは最近、赤城山榛名山と、あのあたり
に本当によく行きます。
自然のすばらしさに、マイッターという感じなの
です。
いい温泉がボコスカ湧き出してるしね。
ということで天気最悪なため、写してきたのは
途中にある太田市のシバ桜満開の公園です。
丁度日曜日でアドバルーンが上がっていました。
ピンクがシバ桜、ブルーがネモフィラの花です。