糸校43卒掲示板

井戸端会議で盛り上がるまいか!

ホームページへ戻る

833572

投稿フォーム
名前 (リスト
Eメール
タイトル
タイトル背景
内容
文字色
画像


URL
削除キー 項目の保存
RSS
このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください
茶屋か茶店か茶舗か
name:ピアニャン  Date:2012年06月06日 (水) 00時57分 No.7666 [125]

茶屋か茶店か茶舗か

ちーママさんが旧倉又茶舗の写真をご披露くださって、なかなか糸魚川を訪れることのできない方にも、町屋の内部を見ていただけてよかったでーす。
そして、そのときのタイトルに倉又お茶屋と書いたことを気にして、おわびの電話をいただきました。いえ、それで間違いではないのです。
その折りにもお話ししたのですが、茶屋か茶店か茶舗か・・これはずいぶん悩んで、今は倉又茶舗で表記を統一しています。
糸魚川には茶を商うお店はほかにもあるのに、うちは「おちゃや」とずっと呼ばれていました。たぶん、店先でほうじ茶を煎っていたのが、印象的だったからでしょう。
「おちゃや」と呼ばれていたことを大事にしたいけど、「茶屋」と書けば料亭ともまちがえられる。「茶店」にすると喫茶店のようだ。それで、茶を商っていたことが明確になるように、「茶舗」と書いて、おちゃやと読ませることにしたのです。
気がついた方もきっといらっしゃると思いますが、今はチラシや地図は「倉又茶舗」で表記しています。
どうぞ、よろしく!

Pass
name:ちーママ  Date:2012年06月06日 (水) 07時15分 No.7668

ピアニャンが糸高同窓会報「葵朋」に

 ありがとうピアニャン、私の気にしていたこと
を説明してくれて。
あのタイトルをつける時、大いに迷いました。
ピアニャンと一緒に写っている写真の横の看板は
くずし字で達筆すぎて読めないし・・
広辞苑で「茶舗」の意味を調べたり・・
せっかく写真を載せても、肝心のお店の名前を
間違ったりしたら失礼だもんね。

 ところで昨日届いた糸高の同窓会報「葵朋
(きぼうと読ませる)」にピアニャンの
「町屋会を設立」の記事が載っていました。
「パリから糸魚川へ〜森永 園 油彩画展」
として、園さんのお名前も太字で書いてあり
ましたよ。
皆さんのところにも送られていると思うので
ぜひ読んでみて下さい。

Pass
name:ピアニャン  Date:2012年06月08日 (金) 22時38分 No.7680

ファンタジアさんから園さんへ

そうです。糸高の同窓会報に町屋会のこと載っています。
この見出しに編集委員の方と二人で苦労したのですよ。
だって、「糸魚川の町屋文化を守り伝える会」
寿限無みたいな長い名前・・これだけで2行もとってしまう・・なんとか短くと、委員の方と一緒に知恵をしぼった苦心の見出しです。
そして添えた写真は去年の秋のステンドグラス展のオープニングパーティーのもの。
今年の秋の街なかコレクション(十月上旬)にはいよいよ園さんの油彩画展です。


園さん、作品は仕上がりましたか?って、プレッシャーをかけちゃだめよね。

それからすみません、男性陣、また搬入・搬出のお手伝い、どうぞお願いいたします。
そして、女性陣、会期中のスタッフお手伝い、よろしくお願いいたします。
町屋会スタッフだけではたぶん手が足りないので・・

Pass


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板