糸校43卒掲示板

井戸端会議で盛り上がるまいか!

ホームページへ戻る

833389

投稿フォーム
名前 (リスト
Eメール
タイトル
タイトル背景
内容
文字色
画像


URL
削除キー 項目の保存
RSS
このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください
梅雨明け
name:オダ  Date:2012年07月19日 (木) 11時34分 No.7815 [130]

梅雨明け

<おてんのさん>、懐かしの響き。昔は旧市役所手前に特設の神社が出来、寺町まで行かなくともよかったような。賽銭箱だけの神社だったかな・・。
カンテラから漂う香りは鼻についたが異郷に彷徨う境地も味わった。
広小路、観音堂前の通りなどは、ツバメが電線に並ぶように、ズラット直売場が並んだもんだが、世は時に連れ、だね。

梅雨明けて 滝の如くに 汗ながる
【解説】ビールばっか飲むとこうなるから、日本酒も嗜むようにせんとね。

二の腕に 強さありあり ワンピース
【解説】世の中 逆らえないこと 多々ありき

Pass
name:みつのり  Date:2012年07月20日 (金) 15時22分 No.7816

今も同じだよ〜

旧市役所跡は海望公園になり、その一角に
八坂神社の仮宮が建てられます。
その中に17日に市内を巡幸した御輿が
祀られています。
昨日19日は寺町の琴平神社と一緒の
お祭りで、駅前から安藤さんまでに
いろんなお店が出ます、糸魚川では一番の
賑わいになります。

そのおかげで、私は17・19日と夕方から
ビールをいただいて、翌日は二日酔いと
いうことになるんだよ。

24日に還幸祭といって、夜一の宮にお御輿を
返しに行って、夜の9時から担ぎ手、白丁さん
の慰労会を昔のやっこ、今は歌ちゃんというんだけど、また仕舞いの一杯。

ただ仮宮は老朽化が激しいので、恒久建築に
するか、今、検討委員会ができて議論しています。

Pass
name:ピアニャン  Date:2012年07月20日 (金) 22時07分 No.7817

夜店をそぞろ歩いて

夕方、出かけた時はそれほどの人出でもありませんでしたが、灯ともし頃に親戚と三人でもういちど、出かけました。そしたらたくさんの人で驚きました。みんなお祭りが楽しみなのですねえ。浴衣の子どもや甚平さんが風船もったり、かき氷を食べていたり・・なつかしい感じがしました。
半被姿のみつのりさんに会いました。そして踊り連の中に松本さんの姿も。きりりと浴衣を着こなして、糸魚川小唄・おまんた囃子を踊ってました。いいなぁ・・

夏に仮宮が建つのが季節を感じさせると思うけど、建物も老朽化するし、それを建てる人材も年をとっていきますね。
正面の鳳凰の飾りは古びた品格があって素敵でした。

Pass


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板