name:トッシー
Date:2012年09月14日 (金) 20時45分 No.8049 [182]
野翁 背景写真添付ありがとう
こんばんは。トッシーこと猪又敏夫です。
野翁いつもありがとう。
昨年10月頃から野鳥の写真を始めたばかりで
なかなか上手く撮れません。綺麗なのが撮れま
したらまた投稿しますので見て下さい。
アマサギの甘色は繁殖期のみでその後は何サギ
か区別するのが難しくなります。
飛んでいる写真を添付しました。
鷺草の方が繊細で綺麗かな?
2枚はアオバズク
鳥もいいですね〜
トッシーさん、写真ありがとうございます!
サギが飛んでいる姿は優雅ですね〜
鷺草の花も繊細ですが、飛んで羽を広げている
サギも清々しくて見ていて気持ちのいいものです
よね?
アオバズクというんですか?
よく見ると顔がフクロウみたいですね。
こうして見ると鳥って可愛いですよね?
いろんな鳥の名前も覚えたいです。
(名前と顔が一致するのは、カラス、すずめ
ハト・・・少ないです)
ぜひこれからもたくさんの鳥の写真載せて下さい
すごく楽しみです〜♪
爺は、今日明日とまたお祭り。
ここのところちょっとお疲れのようだけど、
無理せず楽しんでほしいです。
name:トッシー
Date:2012年09月15日 (土) 20時07分 No.8051
これからも宜しく・追加写真
ちーママありがとうございます。
近くにも色々綺麗な鳥がいることに
びっくりしております。
少し季節はずれですけど
日本三大鳴鳥の@コマドリAオオルリBウグイス
実に目が可愛いです。
良いのがが撮れましたらまた報告します。
name:オダ
Date:2012年09月16日 (日) 07時40分 No.8052
鳥さんたちも大変
野鳥観察も「観察眼」を持つことで楽しくなるようですね。
新潟市近辺にはラムサール条約登録の佐潟、瓢湖、登録検討中の福島潟、サッカースタジアム、天寿園などがある鳥野野潟など、野鳥が多く飛来しており、観察会なども開催されています。
観察所設置の望遠レンズに入る野鳥の生態は、生活そのもの。一見ノンビリしてるように見えても、餌を求め、また敵から身を守り、余裕があると「あくび」?。
天然界はノドカなようであって、激烈な生存競争が繰り広げられているようで、往時、イヌワシの雛がカラスに食べられたり、近時、佐渡の放鳥朱鷺の番いが身体を張ってカラスから雛を守ったり、などの映像を見、鳥さんたちも大変、と思った次第。
亀田郷土地改良区の田んぼでも稲刈りが進んでいます
・・コンバイン 通りゃバッタは 逃げ廻る・・
・・コンバインの 後に続く カラスかな・・
これも生存競争でしょうか。
name:トッシー
Date:2012年09月16日 (日) 09時36分 No.8054
福島潟に行ってみたい
オダさん鳥の情報ありがとうございます。
オオヒシクイまだ観ていないので福島潟へ
行ってみたいですね。
自然界の生存競争は厳しいけど猛禽類も小鳥も
いつまでも観れたらいいですね。
いちばん人間が自然界の敵かもしれないです。
まだ100種位しか撮ってないのでこれからです。
珍しい鳥がいましたら情報お願いします。