糸校43卒掲示板

井戸端会議で盛り上がるまいか!

ホームページへ戻る

826725

投稿フォーム
名前 (リスト
Eメール
タイトル
タイトル背景
内容
文字色
画像


URL
削除キー 項目の保存
RSS
このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください
雪降ろし(雷)鳴ってます
name:青木 正一  Date:2012年12月09日 (日) 19時44分 No.8347 [167]

雪降ろし(雷)鳴ってます

 午後3時積雪38cm
今朝の降雪積雪共に30cm
 若手(俺より)が早朝 日中と道路除雪やってくれてるので安心して自宅の除雪と観測当番しました。

 今日はスキー場の安全祈願祭 雪さえあれば15日にオープン予定とか 先日聞いた時は冗談ダロ
 記憶ではここ何十年もクリスマス前にオープンできたためしがない と思っていたけど今年は出来るかも?

ところで とんでもない山の中? ではないですよ テリトリーが広いだけ 
標高90mぐらいから何百mまであるで海岸沿いのみっちゃんとは少し事情が違うだけ そちらが積もらない分雪が風で飛ばされて余計に積もる ということでしょう?
おかげで冬もなんとか回ってますけど

明日9時までの降雪予報30cm 自宅の除雪しなければならない頃はそんなにないと思うけど車庫前も除雪してから会社 会社へ行っても除雪してやらないと出勤してきた連中 雪をこざえないと入れない。
以上 わずかな現況報告まで。

Pass
name:オダ  Date:2012年12月10日 (月) 11時37分 No.8348

降ったね

新潟市中央区の積雪は15センチ。道路除雪はされたが凍結した盤は起こせず、ギタギタ。雪に弱い都市・新潟。
根知は今頃50センチは積もったでしょうか。
青木さん、例年のこととは言え、地域の防衛、宜しくお願いします。
事前チェックし無理せず二次災害に遭わないよう、除雪対応お願いします。

Pass
name:ピアニャン  Date:2012年12月12日 (水) 00時33分 No.8355

ラッセル車、出動

雪降ろしと夏の雷とどこが違うのだろうと思うけど、違いますよね。

家の二階で夜寝ていると、踏切を汽車が通り過ぎる音が風にのって聞こえてきて・・客車と貨物車は音が違って・・子どもの頃はそれを聞き分けられたけれど、今はもうわからない。
雪が降ると、雪の降る音はないけれど、ラッセル車が出動する音が聞こえてきて・・やがて、電話が鳴る。
国鉄職員だった父に呼び出しの電話で、たぶん、立ち往生している列車が出たのだ・・父が制服に着替えて出て行って・・帰って来ない朝方、また電話が鳴る・・今度は婦人会(? だったか)の炊き出しに母が呼ばれて出て行く・・
こうして、昔は列車が立ち往生することが多かったけど、今はないですねぇ。
冬の除雪の苦労を思います・・

Pass
name:オダ  Date:2012年12月12日 (水) 07時41分 No.8363

保線区

国鉄時代は、ラッセル自体を掘り出す必要があった程の大雪の時、人海戦術で対応していた。
保線区職員が中心だが、他の部門の職員も動員された。
JR時代に入ってから、保線区部門は機械装置が優先され、国鉄時代に比較すると、人海戦術の動員が出来なくなっているのだろうか・・。
でも、最終電車など到着後、保線区は活躍している。

保線車灯 深更雪を 曝し行く

Pass


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板