糸校43卒掲示板

井戸端会議で盛り上がるまいか!

ホームページへ戻る

825946

投稿フォーム
名前 (リスト
Eメール
タイトル
タイトル背景
内容
文字色
画像


URL
削除キー 項目の保存
RSS
このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください
よかったね
name:お  Date:2013年03月11日 (月) 00時20分 No.8614 [174]

よかったね

ちやんと帰ったようで、安心。今日、長岡の人中心の「早春コンサート」、「歌い継がれる日本の謳い文句」聞いてきました。女4人、男1人。5人の組み合わせ、その度、変わる音調、最後は相馬御風作詞の「春よ来い」「歩きはじめた・・が・・」みんなで歌った。。歌は世に連れ・・とは言うけど、いい歌は、歌い続ける。カラオケでも。

Pass
name:やんちゃ(管理人)  Date:2013年03月11日 (月) 03時25分 No.8615

  「お」 さんsoftbank emoji

 
 おおかたのけんとうがつきますが‥
 投稿時の状況も分かるような気がしますが‥
 特別枠はないような気がします(^^;)
 善処をお願いします。

Pass
name:オダ(小田島久高)  Date:2013年03月11日 (月) 07時05分 No.8616

善処します

以上。昨日強風、今朝は静かな新潟からです。

Pass
name:ピアニャン  Date:2013年03月12日 (火) 00時22分 No.8617

赤い鼻緒のじょじょ・・

「春よ来い」の歌詞の中の「赤い鼻緒のじょじょはいて」の「じょじょ」はよく下駄という注がついていることがあるけど。
あれは草履?
どんな草履でしたっけ?
夏まつりの草履をイメージしてはいけないんだろうなぁ・・
ぽっくりではないですよね。
ぽっくりはぽっくりと呼んでいたと思う。

朝日新聞の2月23日土曜B版の「高橋睦郎 季をひろう」のコラムが「春よ来い」で、この相馬御風作をとりあげています。勅撰集以来のうたの伝統を踏まえた春の到来を待つ歌だと。

4月1日から、新潟日報の題字の下のスペースは今まで、会津八一だったけれど、相馬御風の歌や言葉が取り上げられるそうです!

Pass


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板