糸校43卒掲示板

井戸端会議で盛り上がるまいか!

ホームページへ戻る

826892

投稿フォーム
名前 (リスト
Eメール
タイトル
タイトル背景
内容
文字色
画像


URL
削除キー 項目の保存
RSS
このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください
玉名で
name:オノケン  Date:2013年04月25日 (木) 13時59分 No.8762 [150]

玉名で

玉名の関係会社に、挨拶にきた。同期が社長している。

構内にはコルゲートの在庫の山。
秋口の需要に間に合わせるよう、作りだめしてるとか?
売れるといいね?

今度は、うちの会社が売るんだった!
頑張ろう!

Pass
name:オノケン  Date:2013年04月26日 (金) 07時04分 No.8763

Re:玉名で

製造業というのは、地味なものだが、時にこんな
造形を作ることがある。狙って作っているわけではないが、
結構、面白い形だったので、写真に納めて見た。

これは、直径10センチほどのポリエチレンのホースを巻いているだけ。
ちゃんとした最終製品。田んぼの中に敷設して
水はけをよくする材料。

TPP解禁に向け、日本の農業を更に強くしたいと、政府が補助して
田んぼに敷設が続いている。従来の販売より昨年は、40%程度伸びた。
今年も、大幅に出荷が伸びるであろうと、先付けで、
在庫を確保している。

こうして日本の農業は、守られてきたし、こういう技術が
あるから、美味しいお米ができているのですよ。

Pass
name:オダ(小田島久高)  Date:2013年04月26日 (金) 08時06分 No.8764

新潟県での利用は?

災害復旧対応の需要増が大きな要因だったんでしょうか?
去年?、新潟県での利用が少ない、とのツブヤキが聞こえたけど、新潟県での利用は伸びたんでしょうか?
農業は水、土というけど、人が支え。
いい方向で社業が展開されるよう祈念しております。

Pass
name:オノケン  Date:2013年04月26日 (金) 21時14分 No.8765

その節は

その節は、お世話になりました。
担当の部長さんには会えましたが、やはり土管派で
表向き、反対はしないのだが、
積極的に導入したいとは思わないような反応。
土管屋との癒着があるんだろうと、推察出来るような対応だったので、自力でPR中です。

新潟県は、余りにもコンサーバティブかもね?
これでは、TPPは無理だよね?
結局、米では、他県に必ず抜かれるよ。

すでに、米では?熊本県に脅かされてるもんね!
残念だ。

Pass


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板