糸校43卒掲示板

井戸端会議で盛り上がるまいか!

ホームページへ戻る

833010

投稿フォーム
名前 (リスト
Eメール
タイトル
タイトル背景
内容
文字色
画像


URL
削除キー 項目の保存
RSS
このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください
NPO法人むらまち三世代 
name:やんちゃ(管理人)  Date:2014年05月25日 (日) 16時04分 No.9549 [152]

NPO法人むらまち三世代 

小野健一氏が理事長を務めるNPO法人むらまち三世代
昨日5月24日(土)
地元紙:糸魚川タイムスのTOPページに掲載されました。

以下、掲載記事を原文で添付しましたsoftbank emoji
  ____________________

【在京の糸魚川応援団結成 NPO法人むらまち三世代、方言や文化を次代へ】

首都圏在住の糸魚川市出身者が「ふるさと応援団」のNPO法人を設立した。機動力のある故郷支援の活動展開へ2年間の事業計画をまとめ、熱く心意気をそろえている。

 設立したのはNPO法人むらまち三世代。4月7日に法人登記を完了し、11章編成の定款を整理。糸魚川訪問に先立ち、5月5日から7日まで、20人が参加した初イベント、親子自然体験教室を群馬県榛名高原で実施した。今月中に公式ホームページの立ち上げも目指している。

 設立趣意書によると、日本の伝統的家族構成の「三世代」をキーワードに、市民と行政、企業などの協働で、子どもたちの豊かな人間性を育成し、地方と都会のつながり再生で、地域文化の継承と持続可能な地域社会づくりへの貢献を目的にしている。ふるさとへの支援の理念を明確にし、活動や事業計画も整理。来年までの計画で、「むらとまちをつなぐ」支援事業として世田谷区での糸魚川物産展、「世代間をつなぐ」人材育成事業で糸魚川市でのカルタ会イン町屋と方言「紙芝居」などを計画。糸魚川市のまちづくり団体や海洋高との意見交換会も企画。北陸新幹線と糸魚川駅の開業を控え、東京糸魚川会で来年3月7日に計画する記念集会を全面支援する。すでに同会のロゴマークをつくり、のぼり旗やタペストリーなどを作製している。

 千葉県柏市在住で理事長に就いた小野健一さん(64)は「東京生まれの子どもたちの孫を連れて糸魚川で交流したい。三世代の結びつきを子どもたちは知らない。伝えるのはわれわれの義務。海の網の使い方や方言も伝えたい」と意気込んでいる。

 同会は正会員と賛助会員、寄付金を募集。
賛助会費は個人で年3,000円、団体で5,000円。正会員は年10,000円。
申し込みは〒1550033東京都世田谷区代田4−6‐21伊藤ビル1階の同会事務局(電兼ファクス03・5301・2677)へ。
振込先は、ゆうちょ銀行で トクヒ)ムラマチサンセダイ、記号10060、番号64765431    振り込み後の連絡を求めている。

役員は次の通り。
▽理事長 小野健一▽副理事長 磯谷正三、田畑幸男▽理事 白沢賢二、小川英子、淡輪俊、吉田彰、中村裕一郎、原敬一▽監事 比護栄治郎
http://www.j-times.jp/news.php?seq=8950

   ___________________

さっそく、糸魚川と川越の脳天気兄弟から賛助会員として参加を頂きました。(有難うございました)
softbank emojisoftbank emoji同級生の皆様の温かいご支援ご協力をお願い致しますsoftbank emojisoftbank emoji

Pass
name:ピアニャン  Date:2014年05月29日 (木) 01時31分 No.9557

むらとまちをつなぐ

糸魚川タイムスに写真入りで大きく取り上げられましたね。
理事のみなさんの動きを邪魔しないように、ついていきます。なにしろインドア派なんで、アウトドアの活動になかなか参加できませんで申しわけありませんが。
糸魚川を大いに発信していきましょう。
新幹線開業を控えて、今のままでは長野と金沢の間に埋没してしまいそう・・そうならないために、糸魚川の人たちはいろんな形で発信していますので、それを手伝いつつ、私たちにできることを考え、実行できたらと思います。

Pass


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板