糸校43卒掲示板

井戸端会議で盛り上がるまいか!

ホームページへ戻る

825677

投稿フォーム
名前 (リスト
Eメール
タイトル
タイトル背景
内容
文字色
画像


URL
削除キー 項目の保存
RSS
このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください
暖かさに誘われて
name:オノケン  Date:2009年04月06日 (月) 12時58分 No.1782 [19]

暖かさに誘われて

あまりにも暖かく良いお天気なので、昼休みに隣の木場公園を
散歩してきた。桜の様子を見に・・・足を引きずりながら・・・

満開でした。先週金曜にはまだ蕾が多かったのに・・・
羽根木公園も満開でしょう。一週間遅い花見会なら良かったね?
確か、昨年は4月5日。遅いだろうと思ってたら、ひらひらと
花びらが落ちる万朶(ばんだ)の桜。最高でした。

今日の木場公園は、そんな感じです。

「三日見ぬ間の桜かな」
世の移り変わりは速いね? あっという間に春になりました。

ちょっとしつこいくらい、貼り付けました。


の桜

Pass
name:オノケン  Date:2009年04月06日 (月) 14時42分 No.1783

タケノコの煮付け

先の投稿を見ていたら、御託島さんの筍の煮物投稿発見。
灰汁が出て苦かったらしい。
これは、素人が良くやるミスです。

茹で上がった筍は、鍋ごとそのままにして、一晩置くものです。
糠もそのままで・・・
気が短い人は、少なくとも茹で汁が冷たくなるまで待ってから、
糠を洗い、料理してください。
そうでないと苦味が残ります。
朝取りの筍を直ぐに茹で上げれば、灰汁は少ないですが、
普通、一日くらいたってますから、必ず付け置きします。

世の奥様方、このようにしてらっしゃるでしょうね?
ねえ、ちーママ?
奥様がたくさんいらっしゃるのに、余計なことを書きました。

これから近所で筍が出てきます。私も大好きで、煮物は
毎日でもOK。
近所の農家のおばさんが無人野菜売りの小屋に、自宅の筍
を並べるのを心待ちにしてます。





Pass
name:ちーママ  Date:2009年04月06日 (月) 18時37分 No.1784

そうですよ〜

 オノケン殿は下手な主婦顔負けにいろいろなことを知って
ますねー。
タケノコはオノケン殿が書いてらっしゃるとおりです。
私はあとゆでる時に、ヌカのほかに赤トウガラシをT〜2本
入れます。
そのまま一晩おくか、冷めるのを待ってよく洗って調理
しますが、保存する場合は、筍を水を入れたタッパーに入れ
毎日その水をかえます。一週間くらい大丈夫です。
いろんなやりかたはあるでしょうが、私はそんなふうに
しています。
ただ今の時期
「さっき掘ってきたばかり!」
といった農家のひとから買ったものは、水でただそのまま茹で、
浮かんだアクを丁寧にすくいます。
そのまま出汁を入れお味噌をといた味噌汁は、タケノコの
おいしいうまみが出てもうサイコーですよ!

 でもよかった!オノケン殿が元気そうで(?)
今度のお医者様が必ずオノケン殿をよくして下さるように
切に祈ります。
私、ここんところ一週間位旅行してました。
飲んじゃあ食べていたので3キロくらい太りました。
ヤだぁ〜。

Pass
name:オノケン  Date:2009年04月06日 (月) 21時46分 No.1785

さすが・・・

流石、ちーママ、主婦してる人は違うね!

美味しいものを愛する家族のために一生懸命作って、美味しく
いただいて・・・お酒もついでに・・・太るわけだね?

歳取って、痩せてる人は貧相に見えるから、それでいいんだよね?
ふくよかなババアは最高だよ。ウチのかあちゃんも同じ・・・
4段腹は、見てるだけで裕福な感じじゃないの?
いいね、いいね。

ところで、筍は栄養がないから大丈夫だよ! 皆さん!

Pass
name:野翁  Date:2009年04月07日 (火) 02時48分 No.1786

筍(竹)の一生softbank emoji

その筍を皮をむいた状態で、よくよく、しげしげと見てちょうだいsoftbank emoji
節がきれいに詰まっていっぱいあるのが分かるでしょ!

【竹=筍】
竹って、出た時から一生の節の数が決まっているんです。
木のように成長と共に一年毎、年輪を重ねて増やして行くんじゃないんです。

最初から、その固体の節の数が決まっていて〜
後から更に節の数が増えたりはしません!
竹の生長は、その決まっている節の間を伸ばしたり硬くしたりするだけなんです。

こんな事を考えて~皮を剥き、旬を茹でるのも一興かな?ってねsoftbank emoji

爺は商売柄?小野ケンの料理の造詣には到底かなわんから切り口を変えてみました。

筍と云う字をよく見ると、旬と云う字に竹冠をいただいた字になっています。
今がまさにその時softbank emoji
みなさん〜旬の味、旬の恩恵を楽しんで下さいませませsoftbank emoji

 〜雪の重さをはねのけながら背伸びしたかろ枝も葉も〜♪

Pass


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板