name:オノケン
Date:2009年04月09日 (木) 08時24分 No.1798 [19]
待ち時間
病院というのは、何が大変かというとこの待ち時間。
2回目の診察に九段坂病院に来た。今朝6:00に家を出て!
病院で予約機からチェックイン、診察が始まる9:00まで待たねば…と横の北の丸公園が見える千鳥ヶ淵に来た。
見事な桜、花吹雪を写真に納めようと、アマチュア写真家がたくさんいるよ。
それにしても見事なだね。
ドトールで買った何とかドッグとコーヒーの朝飯しながら、桜を眺めてます。
爺の励ましの投稿と、散り行く桜の花びらに、思わず涙を流しながら…。
もう一時間待った。後30分此所に居て、次は病院の中でひたすら待つ。一度でいいから医者を待たして見たい、と言った人の気持ちが分かる。
でも、それも人生、修行かな?
酔芙蓉、そろそろ植えなきゃと思い、昨年秋の投稿をチェック。ブリントしてあります。来週、青海で植えるつもりでした。
おさらいして貰い、助かりました。
種から植えたのは、今のところ何の変化もありません。まだ、ねんねでしょう。
そろそろ、病院に戻るか?少し寒い!
name:オノケン
Date:2009年04月09日 (木) 11時00分 No.1801
九段坂、続き
診察はさほど待たずに私の順番に!
MRIの写真を見ながら先生曰く、「4番、5番の腰椎の変形が
ひどいから、これが神経根を圧迫してます。場合によっては両方をボルトで固定しなければならないかも・・・」
「それは、大変なことなんですか?」「普通の手術です」
だって!何だか簡単に言ってのけるこの先生、頼もしい
限りなんだよ。
ルンルン気分で再び千鳥が淵へ。北の丸公園の入り口付近
での写真。東京理科大の入学式がまもなく始まるとのことで
人がごった返してました。
41年前、私も武道館で入学式。母がわざわざ青海から
来てくれたのを思い出します。あの時も桜は満開だった。
写真、時たま横を向きます。ゴメン!
name:御託島
Date:2009年04月09日 (木) 12時08分 No.1803
オノケン様、心穏やかに
オノケン様、少し光明が差したみたいですね。
心穏やかにお過ごしください。
今日は10時15分から13時15分まで年休。
東京在住・次男の家賃振込み手続などなどし、今、自宅。
明日、年休とって一の宮の喧嘩祭りを見に行くべく、調整中。
伊井さん、会えれば借金返しますんで。
喧嘩祭り、見れれば五年振り。
能生・大沢の火災、大変でしたね。イタリア中部地震も・・・
一昨日夜つくったらしい右手傷、右側頭打撲は災害でなく、自業自得と呼ぶようです。
では職場へ戻ります。
name:オノケン
Date:2009年04月09日 (木) 13時16分 No.1804
喧嘩まつり
御託島さん、いろいろありがとね!
心穏やかに、とは葬式のセレモニーホールで良く耳にする
言葉だね? いいような悪いような?
ところで、喧嘩まつり、いいですね?
満開の桜の下で、稚児の舞、神輿・・・懐かしい!
私は、母の看病の交替で、14日から3日間、青海です。
喧嘩祭りは見れませんが、桜は可能性があるね?
思い出します。34年前の4/11、喧嘩まつりの翌日、
青海で結婚式でした。
初めてだろうと、家内とその家族を連れて、10日に
祭りを見に連れて行きました。
その時の桜の見事なこと、今でも脳裏に焼きついています。
ワクワクするそんな時代もあったんだよ。
今日、千鳥が淵で見た桜、感じ方はあの時と
やはり違っていたのかな?
name:御託島
Date:2009年04月10日 (金) 06時51分 No.1807
勉強します
「心穏やかに」、臨終を迎えた人がどれだけ葛藤していたかを忘れさせる「誉め言葉」。臨終に立ち会う人に「セレモニー会場でだけは死者に鞭打つな、悪口言うな」と「我慢を強制する言葉」。日本人の心性。皆、永遠を期待しつつ、朽ちます。早いか遅いかだけ。心、準備はできないですよね。その時の心境によっては使ってもらいたくない言葉も、あるらし。今日から、また、日本語、勉強します。