糸校43卒掲示板

井戸端会議で盛り上がるまいか!

ホームページへ戻る

826440

投稿フォーム
名前 (リスト
Eメール
タイトル
タイトル背景
内容
文字色
画像


URL
削除キー 項目の保存
RSS
このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください
やっと行けた
name:ちーママ  Date:2010年11月23日 (火) 19時57分 No.3763 [17]

やっと行けた

 爺じゃないけど、いろんなしがらみがあって、しばらく温泉
に行けなかった。
当たり前のように行っていた時がなつかしい。
今回は、たまにはガス抜きをしなくちゃと思い、思い切って
行ってきた。
福島の土湯温泉、こけし作りで有名なんだって。橋の欄干も
宿の前のちょうちんも、宿に飾ってあったたくさんのこけしも、
みんな違う顔してた。
ドライブの途中で立ち寄った南会津の大内宿、江戸時代の
宿場を再現したものらしいけど、人の気配などない山の中に
突然観光客がいっぱいいた。
一種の村おこしなのね。最近こういうところ増えてきた。

Pass
name:オダ  Date:2010年11月23日 (火) 20時54分 No.3766

お帰りなさい

過ぐる昭和51年頃?、鳴子温泉に泊り、人形買った記憶あり。
どこかへしまったままか・・
<・・忘れものは何ですか・・>との陽水の歌も思い出した。
晩酌が効いてきた模様。



Pass
name:オノケン  Date:2010年11月24日 (水) 06時38分 No.3772

大内宿は

大内宿は、新潟時代に3回行ったな?
最初は本当にびっくりしたよ。あんな古い生活をまだ
している人達がいる・・・
まるで、飛騨の白川宿のようだった。

でも残してもらいたい日本の街だよね?

Pass
name:ちーママ  Date:2010年11月24日 (水) 06時56分 No.3775

確かに・・

 古いものを大切にするって大事なことですよね。
江戸時代の生活、文化って興味あります。

 ところでオノケン殿、またまたハードなスケジュールが
待っているようですね。ご苦労様です。
気をつけて行ってらして下さい。

Pass


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板