name:オダ
Date:2011年10月11日 (火) 10時51分 No.6021 [26]
中学恩師の訃報
糸魚川中学時代、2年、3年担任だった歌代憲治郎先生、
10月8日の新潟日報35面<叙位叙勲>に、
9月10日死去、72歳、との記事。
先生は中学校から小学校へ切り替え、浦佐小学校校長で退職。
住まいも六日町へ移されていたようです。
算数が専門、バスケット・クラブを担当していたと記憶。
ご冥福をお祈りします。
name:ちーママ
Date:2011年10月11日 (火) 17時43分 No.6022
覚えてないんです・・
私の中で記憶違いがあり、歌代先生と英語の先生(背がヒョロ
ット高かった先生)をごっちゃにしていたようなんです。
先ほど親友の山中公子(旧姓伊藤)さんに電話したところ、
歌代先生は1年の時の担任で、やはり数学がご専門だったとか。
オダちゃん、私の記憶してる英語の先生ってどなただったか
覚えてる?なんか気になって。
それにしても72歳とは、まだまだお若いのに惜しまれますね。
残念ですね。
山中さんに電話で
「今日一日、ウチから出なかった。人と会いたくなくってさ〜。
ウツかな?」
と言ったら
「チエちゃんはウツなんかじゃないよ。ウツだったらご主人と
旅行なんかできないはずだし・・。
そういうことあるよ。気にしない気にしない。」
と慰められました。
秋だからかなぁ〜。秋の夕暮れ時ってキライって、山中さんと
意見が一致しました。
name:オダ
Date:2011年10月11日 (火) 18時37分 No.6023
自称ウツ子さんへ
自称ウツ子さんに、分かる範囲で、お答えします。
自称ウツは、要注意だけど、書込してる限りは大丈夫。
本当にウツの人は、例えば
「自分が、どうしようもなくて、蒲団かぶって耐える」とか。
軽いウツは人間の証拠、というと、叱られるかな?
中学時代も高校と同様、
クラスによって英語の先生も違ったような。
こちとら、1年の英語の先生は、現役でない、スラットした、
がい骨風の松田ジイチャだった、と記憶。
鉄砲町の松岡猛先生から習ったような?
でも松岡先生、背は高くない。
ハムちゃんに聞いたほうが正解だと思います。
「秋の夕暮れ時」、
夜の帳が下り始める、晩酌の時間が、近づく、大好きな時季、
嫌わんでください。
人恋しさを醸す時季、でも・・・・。
歌代先生の件で問合せしてきた人ありました。
name:ちーママ
Date:2011年10月11日 (火) 20時07分 No.6024
記憶にポッカリ穴が・・
どうも中学時代というのは、記憶がかなり抜けています。
ハムちゃんもあまりよく覚えていないとのこと。
オダちゃん、ありがと。
掲示板にこんなにマメに投稿してるひとがウツなわけないよね?
(自分でもそう思います)
ただ昨年あたりから、何をしてもあまり楽しくないような、
やる気がおきないような、ひととあまり顔を合わせたくない
ような・・という症状が時折おそってきます。
これも更年期障害の一種なんでしょうかね。
私のまわりのひとでも結構そういうひといるんです。
ひどくなると眠れなくなったり、お薬が必要になるひとも
います。
私がそこまでひどくならないのは、この掲示板のおかげかなー
って感謝しています。この掲示板のひとたちは、オダちゃんを
はじめ、みんなやさしいひとばかりだもんね。
みんなありがとう!!
(すっかり気が弱くなってるちーママでした。)
私の1年の担任でした。数学の先生で、身長が高かった事を覚えています。
2年の時は、宮田ケリ子先生で、現在青森県平内町に住んでいます。もう95歳を過ぎたと思います。平内の医師の息子さんと結婚したのですが、姑さんと折り合いが悪く新潟県で教職をされたそうです。何年か前にお訪ねしました。姑さんは100歳近くまで生きられて、最後まで難儀したと言ってました。
3年時は塚田一先生だと記憶していますが、中学時代のアルバム等がなく…。
72歳は今の時代、少し早いようですが…合掌
name:オダ
Date:2011年10月12日 (水) 12時44分 No.6036
十和田電鉄など
小山田さん、往時の記憶もいいけど、
十和田電鉄、今年度で廃止⇒バス代替とか。
残念です。
廃止の前に、もう1回は乗りたい。
宮田けり子先生は1年の担任。
東京音大出身で高音で歌ったり、叱ったりしておられた。
青森にお住まいとは・・宜しくお伝えください。
塚田先生は体育と生物だったか?
授業以上に教務=学生指導に余りにも熱心だったような。