name:野翁
Date:2012年07月27日 (金) 03時33分 No.7850 [279]
name:オダ
Date:2012年07月27日 (金) 07時55分 No.7852
何とも・・
構想、企画、材料調達、人力を用い、尽力して整備した環境も、災害に会う時は会うんだね。
日本国内、報道もされない、見えないところで、同じ現象がいっぱいある。
何とも・・言えない。
復活に向け、頑張ってくんない。
name:ちーママ
Date:2012年07月27日 (金) 10時01分 No.7854
生命力!
植物の生命力ってすごいねー。
根っこも出てるし、もうダメだと思っちゃうよね
木の持つ生命力には私もよく驚かされます。
我が家の庭のど真ん中に、大きなヤマボウシの木が
あるんだけど、梅雨時になるとその鬱蒼とした
葉っぱがうっとうしくて・・
バサバサ切って、ほとんどまるはだか状態に
すると・・下から吸い上げた水分が葉にいかない
ために枝からポタポタと水がたれてきて・・
いつもまるで泣いているよう・・って思って
しまいます。
木の持つ生命力(霊力もあるような気がする)
に敬意を表して、木を根こそぎ抜いた時はお神酒
をかけておきます。(これは義父母にならった
のよ〜)浄める意味でもね。
爺 またこの落葉松の様子 教えて下さい。
しかし・・今日も暑い!
朝から2時間、芝刈りと草むしりを頑張りましたが
もう限界。体力なくなったなぁ・・
もうちーママではなくちーババに変えなくちゃ
いけないかも・・
name:野翁
Date:2012年07月27日 (金) 14時13分 No.7855