糸校43卒掲示板

井戸端会議で盛り上がるまいか!

ホームページへ戻る

834692

投稿フォーム
名前 (リスト
Eメール
タイトル
タイトル背景
内容
文字色
画像


URL
削除キー 項目の保存
RSS
このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください
高原の春・・・
name:POOH  Date:2015年05月28日 (木) 08時35分 No.10108 [300]

高原の春・・・

先週の事ですが、新幹線で糸魚川からわずか25分、長野県飯山の「なべくら高原」へ。
今年は雪解けが遅く至る所に残雪があり、ようやく木々が芽吹き、花も咲きだしてすがすがしい一日でした。

うつぎが咲き、山桜も満開。池に映る山並みも活き活きとして、この季節私は一番好きです。

ところで、4枚目の白い花の名前・・・分かりますか?(ヒント:コブシではありません)

Pass
name:野翁  Date:2015年05月28日 (木) 17時08分 No.10109

POOHさん(^^)

飯山の春はかなり遅いようですネsoftbank emoji
>ところで、4枚目の白い花の名前・・・分かりますか?(ヒント:コブシではありません)

4枚目の白い花の写真だいたい分かりますsoftbank emoji
花の下に小さな葉っぱが付いているかどうか
分かる写真があれば完璧な特定が出来ますsoftbank emoji

モクレン科の花は綺麗ですネ
ハクモクレン、シデコブシ、キタコブシ、コブシ、タムシバ〜

綺麗な写真softbank emoji有難うございましたsoftbank emoji

Pass
name:POOH  Date:2015年05月29日 (金) 04時08分 No.10110

こんな感じ・・・

アップの写真を撮って無かったのですが、せめてこの2枚で分かれば・・・と思い添付してみました。

Pass
name:野翁  Date:2015年05月30日 (土) 02時03分 No.10113

解りましたsoftbank emoji

POOHさん〜
写真有難うございます!

写真の花には小さな葉っぱが見当たりませんネsoftbank emoji

コブシの類は花が咲きだす前から
小さな葉っぱを付けています。

なんで、コブシと付く花は除きましょう(^^)
すると〜ほら!

後は、POOHさんにお任せしますsoftbank emoji

Pass
name:POOH  Date:2015年05月30日 (土) 04時49分 No.10114

タムシバ!

有難うございます。ようやくスッキリしました。
花や木は興味を持つと奥が深い?デスネ。

ところで、ここ「なべくら高原」の中心、鍋倉山の山腹に「森太郎」と「森姫」なるブナの古木があると聞いています。
それぞれ樹齢400年を超すとか。・・・ということは、あの上杉謙信と武田信玄の川中島の合戦を観戦していたかも。ロマンですネ。

Pass
name:野翁  Date:2015年05月31日 (日) 02時39分 No.10115

ですネsoftbank emoji

山では、「キタコブシ」と「タムシバ」
街では、「コブシ」と「ハクモクレン」
↑の区別がつかないことが有ります。
山でも、街でも、前者(コブシ)には花の下に小さな葉っぱが有ります。

Pass
name:野翁  Date:2015年05月31日 (日) 02時43分 No.10116

花それぞれ!人それぞれ!

辛夷や、椿、桜、菖蒲、野菊、イネ科の植物など‥
いまだに、花の区別が付かないことがある(^^;)

人間は、おかしな動物で「違う」と感じない限り、
異なる特徴を持っていても「同じ」と判断してしまうようだ。
どうやら同じように見えるらしい。

ところが、何かの拍子に「違う」を感じると、
今度は、その小さな違いが気になって来る事もある‥
最近、少しだけそう思う。

この「判断」於ける人間の特性は、対植物だけにではなく
人間の、相手の気持ちや、心に対する判断でも同じようだ‥

信じている時と疑っている時とでは、
同じ人間に対しての気持ちや評価が、
がらりと変わってしまうことが往々にしてある訳でして‥

「あなたは変わっている」
「きっと自分はそのためにあなたを愛しているのだろうが」
「いつかはまた」
「その同じ理由からあなたがきらいになるかも知れない」 
(カミユ「異邦人」)

ムルソーに対するマリィの心情を考えつつ‥

大切な人は「信じていたい!」と思い
大切な人には「信じられていたい!」と思い続けて
残りの人生を穏やかに過ごせるだろか‥

http://okina50.main.jp/yancha/07saijiki-1.html

Pass
name:POOH  Date:2015年05月31日 (日) 06時30分 No.10117

熊も災難・・・

「森太郎・森姫」…ブナの古木
ブナと言えば昨年ブナの実が大凶作で、熊の食糧となっているため、やむなく人里に大量に熊が出没。POOHも昨年10月に5メートルの距離でご対面してしまった(ビックリ!)何とか無事にやり過ごしたが・・・

熊だって好き好んで人里に来ているわけではないと思う。なんかかわいそうに思う。

今年もまた各地で出没が報じられている。
皆さんも里山に入るときは、鈴やホイッスル持参で、決して一人では山に行かないようにしてください。

Pass


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板