【広告】Amazonのふるさと納税最大20%ポイント還元これが最後のチャンス9月30日まで

ジローのバー・メインBBS- 評価版 -
メンバーだけのカウンターバーです(携帯からも書いてくれる人はhttp://bbs5.sekkaku.net/bbs/i.pl?osarubar1にアクセスしてね) ホームページへ戻る
項目 半角カタカナ、(株)や○付き数字などの特殊文字は使用しないで下さい
名前(必須):
件名(必須):
メッセージ(必須):
オプション ※ここから下の入力や選択は自由です
フォントカラー:
アイコン:
メールアドレス:
ホームページURL:
画像送信:
削除キー 半角英数で8桁以内 クッキーを有効にする
○トピックを: ●すんまへん、ますわ〜



Topics
Auther Message

ジロー



Topic:[ 写真がない〜♪ ]
[4035] / 2007年10月09日 (火) 09時12分 ()

秋佐渡2007 お疲れ様でした。
ネッシー(好天)にも恵まれた2日間(帰りの日は涙雨で常雨の島の牙をむいてましたが)で
もう気心の知れた仲間がなんの気兼ねもせず ただ楽しむ盛り上げるリラックスする
そして ひたすら食べる呑むが続きました♪
現実に戻る一瞬前に秋佐渡の記録をしておかなくっちゃと。

わたし自身は12時半に仕事をしまって1時45分の飛行機で新潟に向い
4時のジェットフォイルで両津港入りしてレンタカー(今風のホンダの軽自動車)で
小木に向かいました。
真野に向けて走って小木につくのが一番近いのは分かってましたが
出来れば南側の海岸線を走ったら バチ氏のホルモン焼き屋さんの前をとおるので
ちょっと声かけていけるかなと思ったところ もういそがないと
みんなと宴会にいけないことが分かり 最短距離で小木「花ノ木」に向かいました。
確か宿の近くだったと思われるAコープ(コンビニなんて殆どないのだ)前で
佐渡さんが迎えに来てくれるということで待ってましたら
地元の漁師のおじさんかと思うヒトが手を振ってくれたので
夕暮れの中よく目を凝らして見ると 佐渡さんでした♪
佐渡さんと宿に向かいます。  おおこんなところだった♪
3年前だかにもカミさんと「花ノ木」に止めてもらった事があったので
なんとなく思い出したよ。
部屋に入るともう皆さんは温泉に行った後でもうしっかり出来上がってました。
もう焼酎のビンまで空き始めてました♪
ジャスコつまみでちびちびやりながら 「菜の花」での宴会までしばしウダ話。
菜の花には一台ではいけないので 佐渡さんの地元箱バンでピストン輸送してもらう。
「ほらほらピストンと言う単語だけで反応してるし」
という声がバゴやんから出ると バイヤ氏がボディランゲージして見せます。
この「ほらほら〜に反応してるし」が今回の秋佐渡2007のテーマだったような。
ピストンズンドコ輸送で宿根木にむかう。  つづく


ジロー



Topic:[ 宿根木 ]
[4036] / 2007年10月09日 (火) 12時39分 ()

すくねぎは小木おぎの村で 昔の民家を風致して街並みを残っている。
http://www15.ocn.ne.jp/~sadoogi/
宿根木には「菜の花」というおいしい居酒屋があるのでそこで晩ご飯をごちそうになることになってました。
菜の花に行く途中街並みを見ながらさんぽしましたが
満天の星空の下 ちょっと赤みを帯びた照明でライトアップされた町がロマンチックで
本州からのアクセスが良ければお客さんも増えるんだろなーと。
船大工が家を作っているので 舟形の家もあったりしておもしろいです。
佐渡さんの話しでは「このあたりはとにかくビンボーで家を改築するジェニがなかったので そのまま昔の家にすんどっただけなんじゃないかなー」
とのことです。
「菜の花」は佐渡さんのイチオシのお店で カウンターとボックス席と 置くに
10人全員が座れる
座敷があります。
最初はオードブルがでて ガシラ系の焼き魚が出て これが子をもっててなんとも珍味でおいしかったです。
魚をキレイに食べられるヒトは尊敬しちゃうのですがシロちゃんもRastaちゃんもキレイに食べてました。
なかなかうまく食べられなかったのですがシロちゃんにOKもらったので この辺から
ビール(ジャグででる♪バゴヤンが注ぐのがうまい♪)はやめて焼酎や日本酒へ。
はじめは北雪の日本酒を。
大阪では吟醸大吟醸が入手可能なので それ以外を頼んでみる。
何種類もでてるんですねー。
一合売りなので あっちでもこっちでも追加注文が飛びます。
独自に仕入れているのか 聞いたことのない焼酎が多いので
色々と頼んでいるうちにグワングワンと酔いが回り始める。
刺身盛りが来たのでみんなのハシが皿に殺到しました。
どの刺身も シャキシャキの堅い感じじゃなく なんとなくふんわりしているのが
美味しさを引きたてております。
佐渡さんの話しではこの店は その刺身のふんわり感にこだわってるらしいです。
なるほどなるほど♪
テーブルの向こうの方はバイヤ・バゴヤン(BBと約す)が盛りたてているところ
テーブルのこっちではバイヤさんの奥さんとシロちゃんとRastaちゃんで北海道の話しや医療ネタでもりあがってっました。
そのあたりでワカメ会長が酒を注ぎにきて下さったので 家族みな元気でやっております〜とか
子供のダイビングの話しとかをする。
それにしてもワカメ会長はぜんぜん年とらないしシワひとつでません。
体を使ってノビノビと仕事をしてると年をとらないものか?
つづく


ジロー



Topic:[ 花ノ木 ]
[4037] / 2007年10月09日 (火) 15時59分 ()

菜の花では次々とショット呑みの焼酎のオーダーが飛び交っており
相当メートルが上がってきたところで しめは鯖の棒寿司がでた。
これが美味しい 美味しいけどここでこれを食べてしまうと呑めなくなるので
ぐっと我慢して抜群の料理で酒を進めました。
関東組は前日も「じゅんちゃん」で呑んでますので かなり呑みが回ってて
た〜〜さんがちょっとごろ寝を始めました。
帰ってからの職員の募集をど〜するかと言うことも考える旅でしたので
シロちゃんに「どうや〜大阪で働いてみないか〜」とカマかけてみましたが
「毎日二日酔い臭くて 朝遅くて 爪が黒いけど それでもいいっすか?」
と言われたので 「う〜ん 考えときます」と酔っ払いながらない思考をめぐらせたりしました。
なんかメッチャ酔っ払うのがはやくて そこそこのところ(セミオートに陥る前)に
おひらきになりました。

宿根木からワカメ会長の奥さんがピストン運動じゃなくて ピストン輸送して
宿まで送ってくれました。
シラフのワカメ会長の奥さん(すごい美人に見えたんだけど マッハ乗ってるヒトはみんな奥さんきれいだなー)がいらっしゃるのに
John兄貴とたまちゃんが「うわ〜でっかいまらがあるぎゃ〜」と駐車場のオブジェの横で
腰をくいっくい♪と動かしてました。 
だいじょうぶか〜♪
部屋で二次会開始です。
二次会用にと宿に送ってた物資を出しますが 天乃家の置き薬をすでにかぎつけられてて
「風邪気味なんで風邪薬ください」
「最近逆流性食道炎といわれてて」
「呑むと毎朝シャンパン下痢でキーマカレー」←これは後のキーワードになる
ということで 天乃家に着く前にさくさくクスリを配給する。
みんな何やかやで年なんですねと実感。
そういえば呑む量も食べる量も減ってるぞみんな。
「つめかんかん」はレギュラーですが 二次会酒のメダマは ベルギービールと
「素敵なシークワァーサー酒」です。
ベルギービールは ビールが嫌い(わたしも)なタマちゃんとキリンラガー指定のJhon兄貴に呑んでみて欲しくて。
タマちゃんは一泊で帰ると聞いてたので 菜の花から帰ったら呑んでもらわなければと思ってましたが
タマちゃんはもう一泊できる(天乃家)ということで この晩はベルギービールは出番なし。
アルコールが呑めないバイヤさんの奥さんと ハードリキュールの中休み用に
「素敵なシークワァーサー酒」を出しましたが これが狙い通りに命中。
最初のヒトクチ目はすっぱくて顔がヒキツリますが 二杯目からは
ラクチンでジュース感覚でいけます。
http://www.oumi-jizake.com/ume/ume-13.htm
二晩で一升瓶一本 狙いどおりでした♪ 今度からこれもいっとこう。
二次会ウダバナシ開始でしたが けっこうすでに酔いが回ってました。
セミオートだったのか 何を話したかあんまり思い出せません。
た〜〜さんが10時ごろにダウンしたのでリキシが出てたような 出てなかったような…。
この日は明日に備えて12時ごろには消灯でした。  つづく


ジロー



Topic:[ 移動 ]
[4038] / 2007年10月09日 (火) 16時42分 ()

翌朝目が覚めると 佐渡さんが携帯電話を探しにきたので
佐渡さんも気を使いすぎて最後発熱しなければいいのになーと思いながら
もうちょっと布団の中でゴロゴロしましたが
佐渡さんのクルマは宿根木においてきたので わたしの軽自動車でとりに行けばいいやと
電話をしようとしたけど圏外でした。 そうそう花ノ木はAUは圏外なんですわ。
「街中はAUが強いけど田舎はドコモが強いんですよ」と誰かが言ってたなあ。
隣で寝ているバイヤさんに
「バイヤさんの隣でねるといつも朝■ーの音で目が覚めますよ」
と寝る前に言ってたからか 手が股間にいってませんでした。
バイヤさんの朝勃ちを心配しつつ電波がはいる駐車場に出てジュースを飲みながら
佐渡さんにメールしてみましたら もう歩いてクルマを取りに行ったらしくて
爽やかな夕日を浴びながらクルマで帰ってきました。
ダイビングセンターにも寄ってきたら まだ水温が20度だっけあるといってたので
それほど冷たくないんだなーって。
小木を含む南佐渡はダイビングが盛んで 若いヒトやダイバーが集まるし花ノ木のような
いい宿もあるし 宿根木のような観光スポットもあるし 佐渡さん自身は
新潟と小木港を結ぶ路線があれば観光客が増える可能性も高いと 本気で佐渡汽船に提案してるらしいです。
北陸新幹線が開通して金沢に客を取られる前に 佐渡の観光客を確保しなくっちゃとまじめに考えている話を
駐車場でしてみんなを起こして朝ご飯に行きました。
今日はいい天気だし いい一日になりそうな予感がしました♪
朝ごはんはシンプルな食べ物なんだけど 一品一品最高で 白ご飯がつやつやして
美味しくて おひつのお代わりも終了しちゃいました(あっという間に)。
ばごやんが給食でお残りされたヒトになってました。
バイヤ氏の偽装結婚説のネタうけました♪
バイヤ氏とバゴやんの同棲時代は甘酸っぱい思い出がいっぱいでした(略)。

みんなの意見が「貴重な時間をつぶさないで早めに天乃家にたどり着いてウダウダすごしたい」というのに
一致してるのにみんな気がついてたので 出発の準備は速かったです。
スルメ屋さんに寄って(30袋も買ったらしい)天乃屋の買出しに佐渡さんとJhon兄貴(すでにあだ名がシャーミンさんとついていた)とシロちゃんが
が出ていって た〜さんのバンとわたしの軽自動車で天乃屋に向かいました。
た〜さんはバンから90SSSを下ろしてそれで天乃屋に向かいます。
気持ちよくってしようがない顔をバックミラーでみながら走りました。
佐渡は数年前と何も変わらないようで でも今回はまた違うメンバーで
楽しくやれる「新しい一日なんだ」と予感できるほど良いお天気で
ドンデンの看板や入崎海水浴場が見えた時は泣けてくるほど嬉しくて。
続きます


ジロー



Topic:[ 到着 ]
[4040] / 2007年10月09日 (火) 19時18分 ()

さびれた郵便局横の天乃家に続く私道を縫って走ると 天乃家の木の門が見えたところで
バゴヤンが歓声を上げました。
「そうそう♪ここここ!」
全員で荷物を運び込んで さて何からはじめようか〜。
先ずは海をみにいこう〜よーしアオリイカよ待ってろよ〜
次は蚊取り線香をつけて〜ガーデングリルを組みたてて〜
薪に火をつけはじめました。
なんで?なんて誰も考えません とにかく火を点けよう〜。
なかなか点かないので ガスバーナーを投入。
風呂に水を入れて〜 薪を風呂釜にいれたところでビールタ〜イム♪
天気があまりに良いので 庭にウンコ座りです。
「昼ご飯はラーメン屋へいくこと」
と佐渡隊長の命令も「もいっか♪ ラーメンと言う気にもならないし。」
ジロちゃんの乾きもんのツマミで呑むまいか?
う〜ん あれはねえ そうなるかとおもって軽に積もうかとおもったんだけど
なぜか佐渡号に積んじゃったんだよね そっか〜  あ でもちょっとだけなら
あるのでそれでもかじろうか  そうそう 今日は笛があるんだよね えなにそれ
なんという笛? これはね〜 アンデスのフォルクローレっていうんだよねー どれどれかしてみて
ほらね すぐ**ケースに反応するだろ〜 思った通りだな〜♪
こっちは〜 なにこれ エスロン管じゃないの! 
うわっ これって尺八そのものじゃん バイヤさんがすると尺八そのものじゃん
でもおなかすいたナー
なんか買ってきてダラダラ焼きながらたべようよ いやーまてよー
佐渡さんがすぐそこまできてるかもしれないぞ〜
折角なんでゴザしこうよ ちょっとまてどうせならテーブルになるもんがないかな
お♪ベニヤ板があったぞ このヤグラコタツはポイントたかいよなー
…ひたすらアソビながら好き勝手に店を広げます。
やー♪いい宴会場ができたなー♪で 改めてお菓子とビールで呑みはじめました。
「やっぱり なんか焼いて食べるもん買って来ようか」
という声がしたところで買出し組が到着しました。
いきさつを知らない買出し組は「なにが始まったんだー」ってなもんでした。


たま



Topic:[ 秋佐渡ツアー御礼♪ ]
[4041] / 2007年10月09日 (火) 19時23分 ()

今回僕は初めての佐渡島でしたが予想どうりの♪・・いや予想を遥かに上まわる食べ物の美味さにはカルチャーショックでした・・・今まで地元で美味いと食べていた魚が・・まるで別物のような味の濃さと新鮮なんだぜ俺は!!と言わんとばかりの食感でたまらん美味しさだし♪ 零次会から・・シャーミーさんの(笑)下ネタ親父ギャグ満載の大騒ぎのまま一次会に突乳で♪ しかしBBコンビ♪ホモ隠蔽偽装結婚説は・・・・・笑わせてもらいました!!!ちゅ〜か笑いっぱなしで毎日が過ぎて行きました♪

         つづく〜


たま



Topic:[ ピストン待ち ]
[4044] / 2007年10月09日 (火) 19時49分 ()

ピストン運動・・輸送の車が来るのを待つよりも・・せっかくだから歩こうよとのシャーミーさんの一声で星空を見上げ下ネタまじりの・・ノンビリムードで山道を歩くピストン待ち御一行様〜♪ しかし素晴らしく綺麗な星空でした♪


たま



Topic:[ んで ]
[4045] / 2007年10月09日 (火) 19時52分 ()

バイヤ氏 尺八に反応するの図♪


ジロー



Topic:[ 昼宴会 ]
[4046] / 2007年10月09日 (火) 20時16分 ()

「これってキスになりたかった魚でギスっていうんだぜ」

確かに一回り小さいキスみたいな魚がスチロールのトレイに並んでて
「ギス」と書いてます。
シロちゃんが90SSSでMさんを向かえ撃ちに走って連れて来て乾杯 んで
バゴやんがBBQコンロで焼き始めたところでLP33回転のスピードで
昼宴会が始まりました。
「これはソーセージじゃなくてチョリソー!」
「チョリソーちょっと取ってチョリソー!」
何を食っても美味い至福の時間です。
佐渡でホルモン焼き屋をはじめたバチ氏が到着して全員集合しました。
もうみんな呑む呑む食う食う! 
しかしみんないい年なんで 食べるののリミッターはけっこう早く効いて来るので
そのあたりから「天乃家ギブソン」とJohn兄貴のバックパッカーが鳴り始めました。
まあRastaちゃんのクールスから始まってJ兄貴のビートルズでもう昼過ぎからいい調子です。
バイヤさんが持ってきたゾウさんはACアダプターのボルト数があわない「さすがバイヤつめが甘い!」と言われていたのもつかの間
別のアダプターで無事に音楽を奏で出しました♪
最初はわたしもマウイザフーンでちょっとあわせていたところ
ギターの「ジョニービーグッド」あたりでスケベ心が出てきて
とうとう「やっぱり出さないでおこう」と思っていたサックスを出してきちゃいました。
ギターのキーに合わせると指が難しい曲とか 中々即興で合わせるのはムズカシイので ただの雑音でしたが
ちょっと参加できて嬉しかったです。
護岸を歩いてる村民の皆さんには数奇な目で見られながら昼宴会は続きました♪
「ぷかぷか」の替え歌も出てましたのを佐渡にこれなかった皆様に聴いて欲しかったぐらいです。
5時ごろに「アオリイカを釣りに行こう」ということで(無限かと思われてた)昼宴会は終了。
近所の浜での第一投でバイヤ氏がタコを釣ったので 
「これはいけるんじゃないか!」
と皆の期待は膨らみました。 つづく


ジロー



Topic:[ 逝かなくちゃ ]
[4047] / 2007年10月09日 (火) 20時50分 ()

昼宴会の最後のほうは
「い〜かなくちゃ きみの中で逝かなくちゃ 君の〜中でいかなくちゃ
ゴムが〜〜ない〜〜」
みたいな唄がひたすらでしたねー


たま



Topic:[ 夕方〜 ]
[4048] / 2007年10月09日 (火) 20時55分 ()

アオリイカを釣りに行くべと目の前の海に出かけるも・・・た〜さん第一投目で?まさかの地球をヒットで・・・・そんなに水が冷たく無いからと・・・


佐渡



Topic:[ 満天の星空の下…携帯が鳴った… ]
[4049] / 2007年10月09日 (火) 20時58分 ()

『もしもしミキ(ワカメ会長妻)です。佐渡さんのお友達がお財布を無くしたと言ってます!』

ワカメ会長の奥様からだった。
『誰?えっ!バゴやんの小銭入れが無いって???』

ならば店(菜の花)に徒歩で戻るべ〜!
とワカメ会長と戻りかけた時に、ミキちゃんがバゴやんを乗せてきた。

バゴヤンと私だけ車に乗り込み店をさがすも見当たらず
店主が『見つかったら連絡します』と言ってくれたので
とりあえず宿に戻ろうと言うことになった。

会長、バイヤ妻らを乗せて宿に戻った。
…サイフは部屋にあった…(笑)


2日目の真昼のキャロルは『げっ!俺のギターってこんなにエエ音するんかい?』
ってくらいラスタさんは上手でした♪


たま



Topic:[ んで〜♪ ]
[4050] / 2007年10月09日 (火) 21時01分 ()

た〜さん獲ったど〜♪ この後すぐにバイヤさん第一投目でタコをヒットして♪ 向こうの防波堤のが釣れそうだと皆で大移動〜〜〜

その時まだ財布が無いことに気がついていない・・・・・バゴヤン・・・・


佐渡



Topic:[ ]
[4053] / 2007年10月09日 (火) 21時08分 ()

今晩は総勢12名の泊りです。
買出しは晩飯分しか買ってなかったのですが
既に昼間っからギスの一夜干しは完売、チョリソにまで手を出してるし…(汗)
昼間のうちに献立を考えて、仕込みを済まさねば…(かなり汗)

って事で、刺身用の鰆(サワラ)を棒寿司にして腹を膨らませて誤魔化そう…と考えました。
サワラってこんな魚です。
青モノですが身は白身みたいな感じ〜。
サバと鯵とイナダのハーフみたいな魚です。


佐渡



Topic:[ そうそう…バゴヤンは二日連続…(笑) ]
[4054] / 2007年10月09日 (火) 21時16分 ()

バイヤさんがルアーを根がかりさせ、強制的にた〜サンがパンツ一丁で泳がされ
ルアーをリカバリーした♪
思いのほか水温は暖かかったらしく(実際23度です)
タコを手にしてた〜サンが言った。
『水中眼鏡ありませんか?』

ここは佐渡島です。一家に3個は水中眼鏡はあります(笑)

ってんでスノーケルとダイビングマスクを渡した。

しかし…こんな釣り師は日本中探しても見たことありません…爆


たま



Topic:[ 佐渡兄貴〜♪ ]
[4055] / 2007年10月09日 (火) 21時26分 ()

男の手料理の巻〜♪男の料理は段取り八割だと言わんばかりの手際の良さで**(確認後掲載)と御馳走の準備が始まります!!!しかし料理上手は床上手と誰かが言ったやうな(笑


たま



Topic:[ まさか財布が・・・ ]
[4057] / 2007年10月09日 (火) 21時47分 ()

また無くなってるとは思ってもいないバゴヤンは・・・まだ満天の笑みで・・・・・・・この後マニュアル車ほぼ未経験のシロちゃんに防波堤に停めておいた軽四の運転をさせろと脅されて・・・・恐怖の高回転(マッハで言うならばパワーバンド)で狭い防波堤を急発進で・・・天乃屋に辿り着く前に死ぬかと思ったm嬢、バゴヤン、た〜さん、助手席でサイドブレーキを握り締めた自分が居ました・・・・あん時多分・・シロちゃん以外の人間すべてがもしかしたら・・・ここで・・・と思ってたはず(爆


佐渡



Topic:[ 晩飯の準備が整った頃… ]
[4058] / 2007年10月09日 (火) 21時55分 ()

『サイフが無い!小銭入れじゃなく全財産入りのサイフが無い!』
とバゴヤンが騒ぎ出した。

前日の事があったので家の中、カバンの中をくまなくさがすも見当たらない。
『う〜ん…釣りをしてる時に落としたかも…』

ロケーション的に絶体絶命のピンチ!
なんでもテトラポッドを飛び歩いていたらしい。
懐中電灯を持ってバゴヤンとJohn兄貴が飛び出して行った。
あたりはもう暗くなっている!
他のメンツは既にほろ酔いだったのでそのまま待機…(笑)

しか〜し!奇跡的にサイフはリカバリー出来た!!!
『おさわがせ〜しました〜!』
バゴヤンの少しシャガレタ素敵な声が囲炉裏端に響いた♪

それでは夜の宴会〜はじまりはじまり〜♪



たま



Topic:[ バチさんからの〜♪ ]
[4059] / 2007年10月09日 (火) 22時15分 ()

初めて食べたマツカサ魚の塩茹で〜♪魚なのに蟹や海老の殻でも剥くように体が取れる(甲殻類?)不思議で濃厚な美味しいお魚でした♪塩ホルモンも最高の味付けで♪バチさんどうもごちそうさんです!!!


佐渡



Topic:[ 住民ばち氏 ]
[4060] / 2007年10月09日 (火) 22時36分 ()

ばち氏の事を覚えてる人はココに何人いるだろう…
今から7年くらい前になるだろうか?

大阪でS3が盗難にあって…
どうしてもマッハに乗りたくて…あきらめられなくて…

偶然程度の良いバラバラで保管されていたS3を譲りたい人が居て…

それを復活して、真冬に新潟から大阪まで当時のm−MACHクラブ員がリレーライドして運んで…

何故か今は佐渡に住み着いた九州生まれの大阪人?です(笑)

リレー中のネオバチ号


佐渡



Topic:[ ]
[4061] / 2007年10月09日 (火) 22時47分 ()

マツカサウオやホルモン(サガリ&塩ホルモン)に負けじと(って言ってもばちサンはプロの料理人なんで負けます)
ワタリカニで対向…でもないけどワタリのミソは本当に旨い!

でも寄る年波には勝てず、すでに満腹状態、ひたすら焼酎のちゃんぽんに走る参加者(笑)
焼酎は
つめかんかん、晴耕雨読 、爆弾ハナタレ、海童、あとたまちゃん持参の
怪しい原酒(なんだっけ?)

ビールは既に1.5ケースは空いている…
清酒菊水ふなぐち一番しぼり(生、原酒19°)なんてのも呑んでいる…

皆キーマになるともしれず…(謎)


佐渡



Topic:[ 食は止まれど… ]
[4062] / 2007年10月10日 (水) 06時34分 ()

流石に野郎の八割が40を越えてる面々なので食い物の勢いが突然スローになりました。
が、呑む方に関してはまだまだ進みます。

ビンビール1.5ケース、焼酎5本、日本酒、シークゥワーサー酒が次々に空いて行きました。

夜の帳も深々と降りたころ真夜中のギター(千賀かおる)のごとく
またまたギターの登場です。
囲炉端はバイヤさん持参のランプ数個で演出されてます。

バイヤさんの凄いところは、たったこの日の一泊の為に
わざわざランプ数個、ギター2本(アンプも)、つり道具数セット、バーベキューコンロ、その他諸々を持って来ているんです!
天乃家を乗っ取るつもりだな…きっと(笑)

ばちさんも『夢はココを買う事だ!』とか言うので
『お〜!今住んでる借家を買い取るんでっか〜♪』と聞けば
『ちゃいまっせ〜!ココの家を買うんですわ♪』って…おいおい(汗)
調子こいて『一億積まれても売らないゼ』とか言ってたような…(しまった!)

真夜中のギターはそれはそれは あがた森魚からかぐや姫、拓郎、陽水などなど70年代フォークがしんみりと奏でられました。
そう言えばトコロ団長はこの頃のフォークを聞くと船酔いから突然復活してた昨年の秋佐渡を思い出しました。

途中ジローさんにイントロを振ったら歌いだしたのでシメシメ♪とほくそ笑んだ私です。

Are you going to Scarborough Fair?
Parsley, sage, rosemary and thyme
Remember me to one who lives there
For once she was a true love of mine.


ジロー



Topic:[ ガーファンクル ]
[4063] / 2007年10月10日 (水) 09時02分 ()

思えば…軽音楽部が本格始動したのも今回が一番かもです。
こういう曲が好きだとか得意だとかがバラバラなんで 次は課題曲を決めて
練習しとくべか♪

J兄貴はビートルズしたいし Rちゃんはクールスだし 佐渡さんは… フォークだし♪
わたしはサックス単体で聴いてもらえるポピュラーを何曲か用意してたのに
酔ったら自分何できるのか忘れちゃいました♪

佐渡さんのスカボロゥフェアーは S&Gのシングルレコードの両面を練習したんだろな。
両面ともできると言うのが笑えましたよん♪
わたしも高校生ぐらいの時に英語で歌詞を覚えたんだろうな(両面)。


佐渡



Topic:[ 昨年の軽音楽部… ]
[4064] / 2007年10月10日 (水) 10時05分 ()

雨も手伝って(笑)思い切りに欠けていたかもしれません。

夜中のバイヤ氏による
たまちゃんへのギターレッスンも始まり
たまちゃんも『な〜るほど〜♪』と頷いてました。

ちょこちょこと小遣いためて、シロちゃん用に打楽器でも仕込んでおくかな…
と酔い潰れながらウトウトと考えた私です。

いつかは皆でホテカリやりましょう!


ジロー



Topic:[ アコギ ]
[4065] / 2007年10月10日 (水) 12時04分 ()

今回はバイヤさんの象さんがあったので結構大音量でしたので
サックスでもセーブして吹けば良いかなって感じでしたが
基本はアコギなんで ザフーンとかフォルクオーレを練習するべきなんでしょうが
運指が難しいです。
半音とかむずかしいので 色々な曲をやることはなかなか難しいですね〜。

小木の夜が12時には消灯だったのに さすがフィナーレの晩は12時を回っても
ギターがエスカレートするばかりで
食べるものは満腹なのでコゲていくばかりの反面 残ったアルコールはどんどんカラになっていきます。
アコギ大会も終わりに近づいた頃 呑み過ぎて後悔の空気が漂いはじめたので
わたし自身はリキシグレィに変身するまもなく もう先に寝ることにしました。
先に完全睡眠の○〜さんと×ohn兄貴 途中で休憩睡眠したバイ○さんは
最初から暗黒部屋に入ったリキシアンバーのご陰脳様を浴びまくってました。
証拠写真は×さんのカメラに一杯入ってるはずです。
2時ごろから J×hn兄貴は「ミイラ」になったようで おつかれさまでした♪

午前6時ごろから方々でキーマーカレーが(以下略)

早朝から「常雨の島」佐渡がキバをむき 豪雨と突風が吹き荒れはじめました。
Mさんは近所のヒトにスクーターを借りてきていたところ この突風では走行は危ないよ 
置いて帰った方がいいよと
話しをしていたところ 持ち主から電話
しばし新潟弁の会話をして電話を切ったところ
「どーしても乗って帰ってちょうだいね」ってことでした〜 とご愁傷様♪
朝から新潟コシヒカリの炊きたてをオナカにしまって(部分的にキーマー様の逆鱗に触れて
全然食べられないヒトもいた)帰り支度をしました。
結局 いい年になってきたらそれほど食べられないし それほど呑めないのねということを実感。
わたしは11時半のジェット船なので 小木港から帰るタマちゃんを送りにいく佐渡さんと
一緒に9時半に天乃家を後にしました。
クルマに乗れる人数の都合上J兄貴とシロちゃんも佐渡さんのクルマに乗ってましたが
尖閣湾観光センターのところで 尖閣湾に向けて右折するので
「??? この雨風の中グラスボートに乗るんか?」
…J兄貴がキーマさまでした。
結局J兄貴は小木経由で両津にいくのはしんどいので わたしの軽で直接両津にいこうということになりました。
尖閣湾からJ兄貴とウダ話しながら両津に向かいましたが 思えばこの兄貴がいたので
今の自分があるなあと。
J兄貴はまず「バイクを通して人生を学ぶ寺子屋」を提唱してます。
たしかに兄貴は寺子屋のおしょうさんの風情充分です。
あろうことか
「マッハに乗るヒトはまずジローさんに説教されて叱っていただいてから落ち込むところからはじめなきゃ」
あのな なんでわたしが悪役を務めなければならんのですか!
むかっ!と怒りが脳天を突き抜けた時すでに遅し!グレイのマワシが亜空間からこちらに向かって
急旋回して来るのが見える!
閃光が軽自動車を包んだ! ダークグンバイが翻った!
「チェーンジ・ハッキョイ!  ナカーッタ!!! リ〜キ〜シグレ〜〜イ〜〜!」

ラブラブ戦隊ゴーリキシー番外 秋佐渡場所編 終了


佐渡



Topic:[ 最後に ]
[4066] / 2007年10月10日 (水) 22時18分 ()

秋佐渡は今回で2回目でした。
佐渡ツアーはマッハ関係者だけで
多いときは総勢36名
少ない時は1家族などなど大小あわせて通算8回やらせてもらいました。
(半分以上はバイヤさんの企画です…笑)
夏に何度もトライしましたが『常雨』の称号を頂くほどに
まぁ雨に祟られ、昨年は雨と言うか台風ギリギリなんて事もありました。

今回もバイヤさんのひと声により企画立案した次第です。

確かにアクセス上、シケによる欠航や船旅(特に離島航路と言う事もあり)となるため
交通費はバカになりません。
ちなみに二輪車ですと往復13000円くらい掛かります(ライダー含む)

そんな中、今まで何度と無く来島して下さいました皆様、
本当にありがとうございます。m(__)m

毎年やるとかやらないとかは決めるものでもないですし
決めたところで仕方ないお話です。
が、リクエストくだされば可能な限り対応させて頂きますので
また思い出した時にでも『やらんか〜!ワレ〜!』とお申し付けください♪

今回参加の皆様、多い人で3日3晩、普通の人で2日2晩の大酒飲み&長旅
大変お疲れ様でした。
今一度、心より感謝申し上げます。


GOGO



Topic:[ アオリイカ ]
[4067] / 2007年10月10日 (水) 23時09分 ()

私は夏の五右衛門風呂でお世話になりましたが、入崎海岸での
「もぞく」採り(一般的にはモズクと言うらしい)は最高でした。
岩場の海岸のため御大師からサーフブーツをお借りして・・
確かに天候は不順でした。
アオリイカは今が旬です。次回はエギングで頑張ってください。


たま



Topic:[ しか〜し・・・ ]
[4068] / 2007年10月11日 (木) 00時37分 ()

最終日みんなは酔い潰れて・・バイヤ氏、バゴヤン、タマの三人がまだ起きているにも関わらず・・・不覚にも眠ってしまいましたねえ♪ 意味不明〜♪


バゴヤン



Topic:[ まったくもってお騒がせ! ]
[4070] / 2007年10月11日 (木) 01時32分 ()

いや〜楽しかったです佐渡島! 小銭入れをなくした事がちょっと悔やまれますが、そんなの関係ねぇ〜〜!ってとこでしょうか。 「財布気にして酒が呑めるか〜〜!」って。 「おや、随分と太っ腹でんなあ」ってな声が聞こえてきそうですがそれもそのはず。 ななななんと〜〜! 本日午前9時半頃、カード会社から「佐渡西警察に財布が届けられている」旨の電話。 早速連絡し郵送の手配をしました。送料の方が高くつくのですが(笑)届けてくれた方(宿根木在住の渡辺さんって方)にも申し訳ないのでそうしました。 グルメでやられ、最後は人情パンチで止めを刺されました。  余談ですが、その後財布にひもを付けたのは言うまでもありません!  ちゃんちゃん!


ジロー



Topic:[ ディアハンターのテーマ ]
[4071] / 2007年10月11日 (木) 10時32分 ()

バゴヤンの小物入れは警察を通じてでてきたらしいですね。
めでたしめでたし♪

そうそう思い出したけど ラストナイトで佐渡さんにリクエストしてた
「ギターといえばディアハンターのテーマでしょう!」と言ってたのは
↓これです。
http://www.geocities.jp/s_fukio/fukio/sounds/cavati.html
な〜んていってたら 上海先輩からディアハンターのDVDが届きました♪
なんで佐渡でディアハンターの話してたの知ってるの??


佐渡



Topic:[ アタシんちのパソコン ]
[4072] / 2007年10月12日 (金) 14時11分 ()

CDやDVDの音は出るのですが
↑みたいなのは一切音が聞こえないです(T-T)

だから未だに謎〜(笑)


佐渡のワタリ蟹はイントロですんで
次は西でワタリ三昧ですかね〜?
楽しんで来て下さい。


rastaman



Topic:[ 余韻 ]
[4073] / 2007年10月14日 (日) 23時11分 ()

一週間経ちました
ちょっと個人的に激動な1週間でしたが
バゴやんから写真が届いて今余韻に浸ってます
皆様また一生懸命あそびましょう〜♪


ジロー



Topic:[ ガラモン ]
[4075] / 2007年10月15日 (月) 09時09分 ()

うわっ 宴会の写真っていつも「ガラダマモンスター」みたいなアタマしてますね。
最近プ×ペシア錠飲むようになって 毛に腰が出てきたので余計に寝ぐせが直んなくて
ガラモン度増してます。
Rastaちゃんはこの数日たいへんだったろーなー




Topics
Auther Message

瀬戸内マッハ



Topic:[ おかげさまで ]
[4024] / 2007年09月25日 (火) 23時03分 ()

H2復活しました。ケガ以来8ヶ月ぶりに乗れるようになりました。まだ試運転なので問題点もありましたが,ここまで出来たのも多くの方々のおかげです。本当にありがとうございました。やっぱり安全第一を痛感しました。


ジロー



Topic:[ うわっ ]
[4026] / 2007年09月26日 (水) 08時27分 ()

かっこいいぃ〜♪
転んで壊す前よりよくなったんじゃない?
原因不明の転倒は恐ろしくて わたしも瀬戸内さんが怪我してから
ジェットヘルを止めてフルフェイスかぶってます。
まだまだ走っていきましょう♪
福山宴会よろしくお願いします。


ぼび〜



Topic:[ 復活おめでとうございます ]
[4028] / 2007年09月27日 (木) 20時57分 ()

瀬戸内マッハさん、H2復活おめでとうございます。
めちゃくちゃピッカピカですね。
自分も見習って整備完了させて車検を取らなければ・・・(汗)

でも、本当に復活おめでとうございますね。


瀬戸内マッハ



Topic:[ 確かに ]
[4030] / 2007年09月27日 (木) 22時59分 ()

直すついでに手の入りにくいところとかを磨いたり,今まで見ないふりしていたところに手をつけたりして,転けて壊れたところを直すだけより時間かかったりして。
福山宴会こちらこそよろしくです。


rastaman



Topic:[ 復活 ]
[4074] / 2007年10月14日 (日) 23時14分 ()

おめでとうございます
体あってのモノなんで本当良かったですね
若くないのであたしらも気をつけます




Topics
Auther Message

ぼび〜



Topic:[ ジロー’sスプリング装着完了です♪ ]
[4009] / 2007年09月24日 (月) 01時35分 ()

ジローさんから譲って頂いたH2のリターンスプリングを本日組みましたのでご報告します。
まずは言われていた長さですが、ブツ(右)のほうが2oほど長かったです。ですが、自分がやっつけたヤツ(左)は歪んでいるので実際の誤差はもう少し少ないのかもしれません。
この差がどれだけ影響するかを楽しみながら取り付けてみました。


ぼび〜



Topic:[ シャフト外し ]
[4010] / 2007年09月24日 (月) 01時48分 ()

これは確かにめんどクサイ作業ですね・・・
自分はRタイヤ&ブレーキ廻り外して、スイングアームを下に下げて外しました。
H2の純正スイングアームではないので、画像のスイングアームには余計なモノが付いてます。


ぼび〜



Topic:[ レバー部の溝 ]
[4011] / 2007年09月24日 (月) 02時05分 ()

にじのふもとで、度H2Bさんが言っていた溝(矢印)を確認しました。右はH2購入時から付いていたモノで、左はストックしていたモノです。
スイングアームの関係から現在は右じゃないと組めませんが、せっかくの機会ですので左のほうでも仮組みしてみます。
ちなみに右のヤツは溝ではなく、スプリングのU字部が当たって磨耗したのではないかと思っています。


ぼび〜



Topic:[ ブレーキシャフトのレバー部(短) ]
[4012] / 2007年09月24日 (月) 02時18分 ()

これも度H2Bさんが言われてた事ですが、ジローさんのスプリングで組むと溝より少し上にU字部が引っ掛かりました。
画像ではブレーキペダルのボルトが付いていませんが、ボルトを組んで踏み込み&手押しで動作確認しています(ボルト付けないでやるとシャフトが奥に逃げてしまいますよね)。
ドラムとリンクさせてなく本当にシャフト単体での仮組みでしたが、スプリングが外れる&外れそうな動きはなかったです。
って、組んで実際走行している度H2Bさんが無問題って言ってますよね。


ぼび〜



Topic:[ ブレーキシャフトのレバー部(長) ]
[4013] / 2007年09月24日 (月) 02時23分 ()

使用する長いほうです。
短いほうと同様に純正より少しU字部が上に位置しますが、レバーが長いので装着にまったく問題ありません。


ぼび〜



Topic:[ ブレーキペダル取り付け・1 ]
[4014] / 2007年09月24日 (月) 02時35分 ()

ペダルの高さは調整ボルトで1番高くしてあります。
レバーに押されてスプリングが軽くテンション掛かっている状態です。
組み込む際も裏側からシャフトを押さえていれば、結構簡単にペダルを組めました。
踏み込み&手押し確認では戻りかたがゆっくりでした。
音で例えるなら「コッ・ツン♪コッ・ツン」って感じです。
↑解かりづらい例えでスミマセン・・・


ぼび〜



Topic:[ ブレーキペダル取り付け・2 ]
[4015] / 2007年09月24日 (月) 02時47分 ()

ペダルの高さは↑と一緒です。
シャフトのセレーションを1コマ後方にズラして組んでいます。
組みつけの際はシャフトを後側から押さえつつレバーを前方に倒しながら、調整ボルト&キックスターターのボスを避けて組み付けました。
↑での組みつけよりもテンションが掛かるので、「バッチン♪バッチン」戻ります。
戻るのですが・・・・・・


ぼび〜



Topic:[ 全然イケます ]
[4016] / 2007年09月24日 (月) 03時26分 ()

実走してない(車検切れです)で組み込んだだけで言うのは申し訳ないのですが、ジローさんのスプリング、全然イケます♪
スプリングの組み込みは無事に完了しました。
すっごく助かりました。ありがとうございました。

したっけ問題はブレーキペダルの組み方でして・・・「コッ・ツン」が良いのか「バッチン」が良いのかが解かりませんでした。
「コッ・ツン」はスプリングが利いていると言えば利いているぽいし、役不足と言えば役不足ぽいですし・・・
「バッチン」はスプリング頑張ってる〜っいうのがモロ解かるのですが、やっつけた前科があるのでビビってます・・・
H2のマニュアルや雑誌の写真等の手持ち資料でレバー角度を確認したのですが、長いレバーのモノは見つからず、はくサンの言っていたリンク先も見つけられませんでした。
今回は悩んだ結果、スプリングという部品らしさとジローさんの言われた組み込む難しさから「バッチン」で組んでありますが、これで良いのか、やりすぎているのかを諸先輩方、アドバイス頂けませんでしょうか?
お願い致します。


@か



Topic:[ おっさんのつぶやき ]
[4017] / 2007年09月24日 (月) 06時56分 ()

ぽぴ〜さん、お久しぶりです
リアブレーキの資料はこれを参考にしてみてください。
http://www.project-h2.com/sv/sv_h20j.html
んで、参考程度に。
私の“オリジナル”H2はサービスブレティンでいう、初期の構成でした。
乗り始めた頃、リアブレーキを掛けながらコーナーに進入する時、リアホイールのトラベルに比例するようにブレーキペダルが動くことが不快に感じました。
で、当時、入手できた純正パーツ(対策のほう)に換えたら解消したんです。
もはやうろ覚えですけど、ブレーキの利き自体には差がなかったと思います。ってゆ〜か、純正は効かないもの(笑)

上の画像で見る限りは、旧ブレーキレバーカムとリアドラムブレーキレバーに、新(H2A以降の)トルクロッドになっているように見えます。
(もしかして、リアブレーキレバーはZ用?)
この組み合わせだと両レバーアングルがかわります。
調整の肝はブレーキカムとブレーキレバーの角度なので、実際に走行してフィーリングを確かめ、レバーとカムのアングルを考えて見たらいいと思いますよ。
※ドラム内径が編摩耗していると、真円を出してやらなければフィーリング改善にはならないですけど


ジロー



Topic:[ たぶん ]
[4018] / 2007年09月24日 (月) 07時40分 ()

ぼび〜くん おつかれちゃん♪
スプリングの組み方は「ばっちん」の方であってます。
組むときに「こっつん」の方では 殆どきいてない状態で
リアブレーキレバーの戻りでブレーキペダルが戻ってる状態になってます。
バッチンの方で組もうと思えば フレームとか傷つけやすいので
気をつけなければなりませんです。

カミイさんの指摘してるそれも結構バラバラです。
うちのも怪しすぎてお釣りが来ますけど 
♪いいじゃ〜ないの〜 しあわせ〜 ならば〜♪


度H2B



Topic:[ ぼびーさんご苦労さん ]
[4019] / 2007年09月24日 (月) 21時33分 ()

カタログ写真なんかにあるやつはアームが長いですね。
自分のはH2でも本当に最終型(終わりから500番目くらい)なので、当然短いのですがこのバネでも全く問題なく、最近は交換したことすら忘れてました。
もとからのやつはテンションが弱くなっていて戻りが悪く限界までテンションかけていたので、その内ぼびーさんの二の舞だったかも。
ドラムは当たりの問題もあって、なかなかシャープによく効くように調整ようしません。
私の場合はMVXのリアのほうがよく効いた気がします。


ぼび〜



Topic:[ ありがとうございます&追記 ]
[4021] / 2007年09月24日 (月) 21時42分 ()

カミイさん>ご無沙汰しております。URL貼って頂き、ありがとうございます。
出来るだけ情報を得ようとカミイさんのHPを覗かせて頂きながら↑のページに辿り付かなかった愚か者です・・・
いつか純正風味Rディスク化がしてみたくてZ系(D1orFX)スイングアームを入れたらトルクロッド取り付け部とブレーキロッドが干渉してしまい、逃がしだけを考えてた、しょっぱい苦肉の策仕様のR周りです(笑)
内訳はペダルシャフトレバーが対策前。ブレーキロッドとトルクリンクがH2B(orC)。カムレバーがZ2用のBEETのワイヤーBSと同じロング加工したモノ(BRC)で組んであります。
あらためて↑を見ると本当にメチャクチャな組み合わせですね。
調整はサービスブレティンを参考に近づけ(られるかな〜)てみます。

ジローさん>「ばっちん」で組み込んでおいて良かったです♪タイヤ&スイングアーム組み込み状態(横着)で裏からマイナスドライバーをスイングアームとシャフトレバーの間に押し当てて、・・・でスプリングを乳タイプよろしく「ピキーーーンッ」って再度やっつけちゃったら悲しい&カッコ悪すぎですから。
大事に使わせて頂きます。ありがとうございました(安心出来た返信にも感謝です)。

追記・・・対策シャフトレバー(短)でも仮組みながら「こっつん」と「ばっちん」を試しています。どちらもスプリングの作動(外れる心配等も)に問題はありませんでした。追記というか書き忘れでした〜。


ぼび〜



Topic:[ 体験が1番ですよね ]
[4022] / 2007年09月24日 (月) 21時55分 ()

度H2Bさん>やはり実体験(実走)された方の「無問題」って言葉が1番ですね♪


はく



Topic:[ 今更ですけど・・・ ]
[4025] / 2007年09月26日 (水) 00時11分 ()

ぼびーさん、僕が何処かで見たような?って言っていたのはここでした。
http://motosprite.exblog.jp/i2/

自分のやつもちょっと確認してみたんですけど「ばっちん」で合わせてありました。(ラッキーっす)
@かさんのリンク見せてもらったら、トルクロッドとブレーキカムレバーが後期方になってました。残念〜でもこのままいきます。
ぼびーさん、お疲れ様です。僕も正解が解ってよかったです。



ぼび〜



Topic:[ はくさん、ありがとうございます ]
[4029] / 2007年09月27日 (木) 21時05分 ()

今更なんてとんでもないッス。
わざわざありがとうございます。

雑誌等で探し求めていた画像ドンピシャでした(そのHPは知っていたのですが・・・気ばっかり焦って見逃していました〜)。
みなさんのアドバイスを参考にシャフトレバーとカムレバーの角度をもう1回見直してみます。




Topics
Auther Message

バッタ



Topic:[ OH後、約1000キロ・・その後の顛末 ]
[3973] / 2007年09月19日 (水) 19時12分 ()

本日、バラシマシタので報告させて頂きます。
明日から横浜は残暑厳しいとのこと。
今日は曇り空で単車弄りには丁度良い陽気でした。♪
さぁ、シリンダー&ピストンはどんな状態になってるか〜〜〜〜!

まず、プラグの状態は左が少しくすぶってます。他は良好??


バッタ



Topic:[ まずは左から ]
[3974] / 2007年09月19日 (水) 19時15分 ()

じゃ〜ん!!
ヘッドをハグルとなにやらシミになっている・・・
この前インテークポートから見たシリンダーの全面の
「爪に引っかかりそうな二本の傷」は・・・

ありませんでした^^; とりあえず良かった。
何かの拍子にそう見えたのですね。


バッタ



Topic:[ やはり、結構上下が・・ ]
[3975] / 2007年09月19日 (水) 19時17分 ()

強く当たっていますね。


バッタ



Topic:[ ワイセコは ]
[3976] / 2007年09月19日 (水) 19時19分 ()

純正ピストンより、前後が強く当たるみたいですね。
横はあまり当たっていない・・?


バッタ



Topic:[ で、ピストン背面は・・・ ]
[3977] / 2007年09月19日 (水) 19時21分 ()

やはり軽い?抱きついた痕が・・・
う〜む・・・。


バッタ



Topic:[ 前面は ]
[3978] / 2007年09月19日 (水) 19時23分 ()

まぁまぁの当たりかな??
でもタイサンさんみたいに黒光りはしていません・・
お〜い、WPC&MOS2処理は何処にいった!? 汗


バッタ



Topic:[ 400のペーパーで ]
[3979] / 2007年09月19日 (水) 19時24分 ()

ピストンを修正します、しました。


バッタ



Topic:[ シリンダーも ]
[3980] / 2007年09月19日 (水) 19時27分 ()

ホーニング!!
クリアランスの取り方(7,5/100)は少しキツかったか。
下と上を重点的にホーニングしました。


バッタ



Topic:[ で、今度は右シリンダー ]
[3981] / 2007年09月19日 (水) 19時29分 ()

左と同じ感じです。
同じようにサイドが吹き抜けてる・・?
ワイセコピストンの特徴なのでしょうか?


バッタ



Topic:[ やっぱり・・ ]
[3982] / 2007年09月19日 (水) 19時30分 ()

前後の当たりが少し強いです。
キチンと馴らしは4000で800キロまでやりましたが・・・


バッタ



Topic:[ 右ピストンの背面も・・ ]
[3983] / 2007年09月19日 (水) 19時32分 ()

抱きつきの痕が・・・(T0T)/


バッタ



Topic:[ 前面は・・ ]
[3984] / 2007年09月19日 (水) 19時33分 ()

やっぱり同じ感じ・・
この程度なら・・・。


バッタ



Topic:[ 同じく修正 ]
[3985] / 2007年09月19日 (水) 19時34分 ()

つるつる。
これが今度開けるときにどうなっているか・・・


バッタ



Topic:[ シリンダーも ]
[3986] / 2007年09月19日 (水) 19時36分 ()

上下を真ん中より余計に(つもり)ホーニング!
今回、クリアランスは計りませんでした。
あくまで傷が消える程度。


バッタ



Topic:[ センターシリンダー ]
[3987] / 2007年09月19日 (水) 19時37分 ()

やはりサイドはシミが・・?


バッタ



Topic:[ こんな感じ ]
[3988] / 2007年09月19日 (水) 19時38分 ()

になってます。
プラトー痕は残っているようです。


バッタ



Topic:[ やはり前後が ]
[3989] / 2007年09月19日 (水) 19時39分 ()

強い当たりしてます。


バッタ



Topic:[ オマケに ]
[3990] / 2007年09月19日 (水) 19時43分 ()

もう一枚。
要するに全開くれてもしばらくは走り続けるクリアランスに
すれば良いのですよね。
こんな感じだとワイセコは500でも9/100以上は必要なんでしょうね
それを目指して(念を入れて)ホーニングします。


バッタ



Topic:[ こんな感じ・・ ]
[3991] / 2007年09月19日 (水) 19時44分 ()

これも上下は大目に(傷が消える程度)ホーニングしました。


バッタ



Topic:[ ピストン背面(インテーク側)は ]
[3992] / 2007年09月19日 (水) 20時14分 ()

やっぱり抱きつき痕がありました。
背面はガスで冷やされるのでエキドースト側(前面)に
比べて温度も低いと思うのですが2ストではこの常識は
当てはまらないのかも知れませんね。
ガスが残留オイルを常に洗い落としてしまうのでしょうか?


バッタ



Topic:[ 前面は ]
[3993] / 2007年09月19日 (水) 20時15分 ()

結構良い感じ・・・
これも3発とも同じ。


バッタ



Topic:[ 側面はやはり ]
[3994] / 2007年09月19日 (水) 20時18分 ()

ガスが抜けてます。
ココまで黒いと、やはりワイセコは前後の当たりが強めですね。
(純正と比べて)


バッタ



Topic:[ 磨いたピストン ]
[3995] / 2007年09月19日 (水) 20時19分 ()

真ん中と右。
今度は良い仕事してくれよ〜。


バッタ



Topic:[ シリンダーも ]
[3996] / 2007年09月19日 (水) 20時20分 ()

やはり、ホーニング!


バッタ



Topic:[ 今回のホーニングは・・ ]
[3997] / 2007年09月19日 (水) 20時22分 ()

砥石の付いたこんな道具を使いました。
手ペーパーより随分楽です。
エンジンオイルを付けてドリルの先につけて回します。
思いのほかどんどん削れるので様子を見ながらやらないと
ガバガバ(や〜ん!)になります。


バッタ



Topic:[ 完成♪ ]
[3998] / 2007年09月19日 (水) 20時32分 ()

今回、やはりバラシして見てよかったと思います。
あの当たりじゃ〜全開くれるようになれば抱きつきは
時間の問題であったような気がします。^^;

組み上げ後のインプレッションは少しノイズが大きくなった気がしました。
これで500キロくらい走ってみて又開けて見ます。
又4000回転くらいでしばらく走ります。

あと・・・
相変わらずキャブが??です。
ブレーキを掛けて停車寸前にアイドリングが下がり、エンジンがストール
しそうになります。油面もこの前調整したばかりなのに・・・
今回は時間の関係からもう調子の良かった従来のキャブに換えられませんでしたが、今度代えて見ます。

今回はこんな感じですが、皆さんのご意見お願い致します。m〔__〕u


アーブ



Topic:[ クリアランスが狭いです ]
[3999] / 2007年09月19日 (水) 23時32分 ()

今のあまり回さない状態でアタリのキツイ前後方向を手修正しても、負荷を掛けて高回転まで回すと、今まで強いアタリが出なかった横方向が焼きつきます。
焼きつかなくするには全周に渡ってアタリ取りを行う必要があるのですが、これはそのまま最初からクラアランスを広く取る事と一緒です。
ピストンが熱を持って膨張するのはコーティングなどの表面処理を行っても材質が変わるわけではありませんので、不変です。
したがって、最初からクリアランスを広く設定するのが正解!

というのが、私が以前バッタさんと同じようにいろいろ試してみて辿り着いた考えと結論です。ご参考まで〜


ジロー



Topic:[ う〜ん ]
[4001] / 2007年09月20日 (木) 10時24分 ()

1000キロゆっくり回して走っただけで
これだけホーニングのあともなんもどっかいってしまってるなら
アーブ先生がおっしゃるように ちょっとタイトなんでしょうね。
このまま思いっきり回さなくてよかったですね〜

減速してって 停車するところでアイドリングが下がるってのは…
…ホンマにキャブかな


バッタ



Topic:[ そうですね^^; ]
[4002] / 2007年09月20日 (木) 11時53分 ()

アーブ先生&ジローさん
有難う御座います。
おっしゃる通りだと思います。
やはり狭かった・・と実感しております。
これだけ強く当たるとは思っても見ませんでした。
WPC&MOS2処理もプラトーホーニングも
結果的に無駄になってしまったと思います。
(クランク周りの処理は別として)

さっきも近所を少し走って来たんですが、広げたあとは
なんか3000回転くらいのトルクの谷が無くなったような
エンジンがスムーズな気がします。^^;

ホーニングですが、前後だけ広げた訳ではありません。
修正ボアの画像をクリックして見ていただければ分かると思いますが
全体的にホーニングしました。
スタッドを締めた後に変形するクランクケースに近いところと
上部を意識して余計にホーニングしたつもりです。

次回開けル時、どうなっているか楽しみです。
エンジン一つとっても中々手ごわいですね、マッハって。
ゆえに所有感があって凄く嬉しいです。^^

止まる寸前のストールしそうになるのは
エンジンOHしてからなんで、キャブも変えたから
エンジンと同じにOHした、純正ガスコックも怪しいのでは?
と考えてます。次回燃料が少なくなったら取り替えて見ます。
駄目ならキャブを従来のセットに戻してみます。
これで直らなければ複雑な話になってきますね。


バッタ



Topic:[ 今日 ]
[4003] / 2007年09月20日 (木) 23時12分 ()

ちょっと用があって第三京浜を往復してきたのですが、4000〜4500回転70〜80ちょっとで高速巡航したあと、エンジン停止。
10分くらい休憩後、再始動が、掛かりづらかったです。
8月の猛暑の時の馴らし走行でもなった事なので、どうやらオーバーヒート傾向にあったようです。^^;今日はそんなに暑くなかったのに。
ホーニングしたから当たりが出るまで仕方ないのでしょうか?
少なくとも従来よりクリアランス広くなったのに・・・。
う〜む。


ジロー



Topic:[ むっふっふ♪ ]
[4004] / 2007年09月20日 (木) 23時29分 ()

悩め悩め〜  ケケケケ♪


バッタ



Topic:[ ! ]
[4006] / 2007年09月21日 (金) 23時40分 ()

いじわる〜〜(T0T)


あのアイドルのチンチン音♪も直そうと思います。
ハウジングのガタでピニオンとの音ですかね?
点検、点検。^^


度H2B



Topic:[ メッキしたピストン ]
[4007] / 2007年09月22日 (土) 01時48分 ()

やっと組みました。いつものことながらピストンがシリンダーに入りにくいんで、あらかじめ半分突っ込んでおいてからコンロッドにピストン付けるんで、ああいらいら。皆さんのH2ってすぽっと入るんだろうか。
なんだか空キックが軽く感じるのは気のせい?

バッタさん、作業が早いですね。参考にさせてもらってます。
止まりそうになるのはアイドリング低すぎじゃ?
御大さんが前にいってたように、ASなんかの細かなセットが不十分なのもあるんじゃないですか。

それから回転数とスピードの関係がおかしいような。基準の減速比なら4000回転で85kmくらいはでるはずじゃ。


バッタ



Topic:[ 度H2Bさん ]
[4008] / 2007年09月22日 (土) 21時36分 ()

H1なんで参考になるか分かりませんが、ピストンのシリンダーへの挿入は
スムーズに感じます。2サイクルはリングのテンションが低いですよね。
私感ですが、純正リングの方がワイセコよりリングのテンションが強いと思います。
それと左と真ん中のセコンドリングの合口は見える方向なのでシリンダーを挿入しやすいのですが、右のセコンドリングは前方、左45度付近なのでやりづらく、気を使いますね。
私はまず真ん中からシリンダーを挿入してます。

空キックが軽く感じる・・というのは全て組み付けた状態ですよね?
ヘッドをつけない空キックでしょうか?

wpc&mosでのシリンダーだけのキックは物凄く擦れる音が小さくなりました。
全て組み付けた完成後のキックはやはりクランクシールを新品にしたせいか
踏み応えがかなり重くなりました。特に蹴り始めです。
OH前でもスケール上は10キロはキッチリあったのですが、体感に違いが出るのは2サイクルゆえなんでしょうね。

アイドリングは確かに低いです。1250〜1300です。
ギンギンで1400に合わせてあります。
ASは統一で1と45分戻しにしてあります。
2回転でアイドリングが上がる兆候が出るのですが、新しいエンジンなので
15分濃くしてあります。
ASの個々の調整は分かりづらいですよね、違いが。
みなさん、やっぱり個々で調整されているのでしょうか?

>回転数とスピードの関係がおかしいような。基準の減速比なら4000回転で85kmくらいはでるはずじゃ。

げぇ!そうなんですか?
やはりメーターが甘いのですかね?
この前80と100、110まで並走してもらい、合っている事を
確認したんですが・・。^^;


度H2B



Topic:[ なんで? ]
[4020] / 2007年09月24日 (月) 21時41分 ()

スピードメーターが問題ないなら、タコ?
スプロケは、前15、後ろ45ですよね?
400が確か4000回転でトップ80kmなので。
私のH2は100kmを少し下回るくらい(リアが48で、タイヤも少し径が小さい)です。

ASの調整はとりあえず1と1/2戻してそのまま。プラマイ1/2くらいではあまり変わらんし、いいのかわるいのかも?


バッタ



Topic:[ 度H2Bさん ]
[4023] / 2007年09月25日 (火) 20時50分 ()

タコはNOSでダンパーオイルが効いていない感じで踊ります^^;
一定走行では平気なんですが・・・
OHに出そうと思ってそのままです。

スプロケは前15、後ろ45です。・・
やっぱり甘いですかね?

私もそんな気がしてならないのです。
同じ速度でもなんか他の手持ちのバイクより
スピード感があるのです。

クラッチハウジングのダンパがー駄目になると
どういう症状になるのでしょうか?
音もでますか?

もう一度誰かに並んで見てもらいます。




Topics
Auther Message

チクワ団長



Topic:[ 業務連絡 ]
[3932] / 2007年09月11日 (火) 19時12分 ()

第2回 君も渡りに遭いたいカニー in 鞆の浦 (仮称) の御案内

日時: 平成19年10月27日(土),28日(日)
場所: 広島県福山市鞆町鞆629   対山館
www.yadojozu.ne.jp/yado/3420700009.html
(4年前と同じ場所です)
会費: 一人15000円+α

ご参加、よろしくです。


ジロー



Topic:[ はいよ♪ ]
[3933] / 2007年09月11日 (火) 19時22分 ()

是非に参加させてください♪
カニフォークもっていくわな♪
入道ちゃん あのヒトも是非に!


入道



Topic:[ 参加〜♪ ]
[3937] / 2007年09月12日 (水) 08時23分 ()

今回はワタクシがレスキュー隊で♪
瀬戸内さん!呑んでよー♪

なつかしの…「みっなしゃーん」のぼぼさんにも声かけてみますわ〜


ジロー



Topic:[ レスキュー鯛なんか ]
[3938] / 2007年09月12日 (水) 08時47分 ()

用意したら また例の男が 路肩に…
Kataちゃんもお邪魔するとか言ってたなー♪


ジロー



Topic:[ なんかしらん ]
[3939] / 2007年09月12日 (水) 09時52分 ()

ぼぼちゃんは なんかしらん飽きちゃったのか がーっとやって
ガーっと去っていった典型ですけど いまではいい思い出で
なによりもわたしらの村に入道ちゃんを連れてきた功労者です。
ぜひにご一緒したいですね♪


度H2B



Topic:[ 福山か ]
[3948] / 2007年09月12日 (水) 23時05分 ()

いってみたいなああって、なかなか切り出せない私。


入道



Topic:[ 度Hさん ]
[3950] / 2007年09月13日 (木) 00時33分 ()

おいでませ♪

今回主幹の中国マッハ団はコルネ団長のもとに若干7〜8名?でなんかなし構成された、ほのぼの団結団です(笑)

中国団員みんな、ここに来られてる村の皆様の参加をワタリガニとともに心よりお待ちしておりますヽ(´▽`)/♪

度Hさんもおいでませ〜☆

前回参加のバイヤさん、モトさん、孝三さん、モヒさん、天城越さま、アフロくん、BBさんも是非に〜♪


ワタシはレスキューでハッスルの予定っす(´ρ`)♪


入道



Topic:[ 経年変化(再び蜜月へ) ]
[3959] / 2007年09月15日 (土) 09時47分 ()

唐突だけど…
マッハって片岡東洋の漫画じゃないですがチ○コみたいな単車だなぁ…
爆発的なパワー(感じ)、耐久性に乏しくシンプルな構造…

40超えてきて、あぁヒトも一緒なんだなと身をもって感じたりして。。。
(ワタシは腰と右ひざ…あとチ○コも少々♪)

此処(この村&この齢)に来て、そんなもん全部ひっくるめて楽しんじゃえばいいじゃん♪
そうか!!!単車って『楽機』じゃん♪って最近覚醒したんです(´ρ`)

だから『武器』の要るアッチの世界のことはさておき、コッチでは『楽器』や『楽機』で遊んじゃえ〜ってココロから思ってる今日この頃なのです☆

カラダはぼろくなってきましたがキブンはとっても蜜月な『ハニー入道』です〜皆さんいっしょに遊びましょ♪

福山、お待ちしてマース(´◇`)ノ


ジロー



Topic:[ 今のところ ]
[3961] / 2007年09月15日 (土) 14時08分 ()

参加表明があったのは誰?


ハニー



Topic:[ 参加表明は ]
[3962] / 2007年09月15日 (土) 14時52分 ()

中国の七人(団長、チグマヤ、しばちゃん、げんさん、瀬戸内さん、カミナリさん、ハニー)とジロさんで計八人思います〜☆


ジロー



Topic:[ んじゃ ]
[3965] / 2007年09月15日 (土) 22時30分 ()

今のところは

団長 チグマヤさん しばちゃん げんさん、瀬戸内さん カミナリさん ハニー入道 (7人)
ジロー(大阪)
合計8名ね。
なんかしらん今のところは人数少ないので 度Hさんもこの機会に是非♪


K@T@ちゃん



Topic:[ 参加させて〜 ]
[3966] / 2007年09月16日 (日) 00時16分 ()

チクワ団長様、わたしも大阪から参加させて下さい。
宜しくお願い致します。
チクワの皮を伸ばして、待ってて下さい♪


チクワ団長



Topic:[ 参加OKですー ]
[3970] / 2007年09月16日 (日) 12時18分 ()

おいでませ〜

あたしゃー、カワ伸ばしすぎて、ベン毛状態ですわー


B☆B



Topic:[ 入道さん ]
[3971] / 2007年09月16日 (日) 17時30分 ()

お誘いありがとうございます!(^^
伝説の福山宴会がついに復活ですね!!

しかし残念ながらその日は他に予定が入っています(T^T)
ちょっと悪がきはしてみますが。。。

カニ食いてぇ〜〜〜っ!!


K@T@ちゃん



Topic:[ すみませんです。 ]
[4027] / 2007年09月27日 (木) 12時45分 ()

福山宴会の参加を楽しみにしていたのですが、急な仕事が入ってしまい、参加不能となりました。
団長のチン皮を引っ張って遊ぼうと思っていましたが、それも出来ません。
とても残念ですが、次回を期待しております。ごめんなさん。


チクワ団長



Topic:[ ありゃりゃ〜 ]
[4031] / 2007年09月28日 (金) 23時54分 ()

残念ですー
次回まで皮のばしゲームは延期ですなー
今回はジローさんにお願いしてみよー


タニー



Topic:[ やっぱり! ]
[4032] / 2007年10月06日 (土) 00時08分 ()

近くに越してきたんですもの参加したか〜って懇願、お暇頂きました。
参加させてください。宜しいでしょうか?


チクワ団長



Topic:[ タニーさん ]
[4033] / 2007年10月06日 (土) 09時54分 ()

参加、ありがとうございますー
熱烈歓迎でお迎え致しますー


タニー



Topic:[ 有難うございます ]
[4034] / 2007年10月07日 (日) 01時00分 ()

今から楽しみにしておりますので、よろしくお願いします。


チクワ団長



Topic:[ 最終告知!! ]
[4076] / 2007年10月19日 (金) 09時49分 ()

あっと言う間に、来週27・28、福山市鞆の浦宴会ですね〜
今のとこ参加予定者11名です。
まだまだ、参加表明OKです〜


チクワ団長



Topic:[ タニーさん ]
[4077] / 2007年10月23日 (火) 11時13分 ()

単車で参加ですか?
参加するのに、足の指定はありませんから、
車じゃろーが、新幹線じゃろーが、歩いてこよーが
なんでもOKですぜー

で、現地、判ります?


タニー



Topic:[ ハイハ〜イ! ]
[4078] / 2007年10月24日 (水) 22時53分 ()

お呼びで。もちろん単車で参上する所存です。天気もまずまずのようで・・

場所に関しては宿のHPから拾って検索してます。高速降りてからが不安ですが、海へ海へとボチボチ行きます。何とかなるでしょう!

それにしても、楽しみだな〜遠足!遠足!宴会!宴会!  よろしくっす。




Topics
Auther Message

ジロー



Topic:[ 160万円の男が続々 ]
[3928] / 2007年09月11日 (火) 09時14分 ()

この夏前から「160万円の男」が続々と現れて 相談所のようにわたしのところにメールをよこします。
160万円の男事件と言うのは ここに来れるヒトには教訓を残して去っていったと思ってます。
バイク屋から買った「中古車」が ここがこうだった あそこがこうだったで「被害者の会をつくる」と
オモテ掲示板に堂々と書いた事件です。
そのバイク屋の苦情はその前からも聞いてましたので わたしもちょっと挑発的なことを書いたら
結局弁護士まで引っ張ってこなければならなくなったというやつです。
訴訟になる前に話し合いをと言うことで 何度もメールでやり取り(&弁護士レベルでの交渉)をしました。
バイク屋にしても「新車のマッハを売ってるところがあった なんていう表現は
自分らでした覚えはない 全て雑誌の記事がそう書いただけで 自分らでそんな表現をしたことなど1度もない」とのこと。
160万円で30年前の中古車を販売してる店にしても 血の通った人間だと実感した事件でもありました。
言い分はそれぞれにあるけど 結局 マッハなんて言う中古車は 自分で仕上げていく他ないんだという
「愚痴は飲み込んで あとは淡々と自分なりに仕上げていく他はない」ということで
見てた方々も 納得してくれたと思ってます。

なんでもある世の中です。 お金さえあれば 手にはいらない部品なんてなくなっちゃった(常に競争は伴うので 結局は以前と同じ)。
技術だって 手前味噌な技術や民間療法 あるいは半分ウソかもしれないけどそれでやってきたことは
伝え合える(少なくとも虹を越えた村の中では)ようになってきました。

ところが ここまできてなおさら 以前よりも160万円の男が増えてきたのはどうしたことなんだろう?
「どこどこのバイク屋で整備済みKAを買ったけどチャージしない。 チャージランプのないタコメーターがついていた。」
「屋風でかった完璧なH1B 右からオイルを吸ってるけどクレームを受付てくれないのでなんとかして欲しい」
こんなメールがバンバン来ます。

「それってその店屋さんもタコメーターが違うのがついてること承知でやったことだと思う?」
「その出品者はミッションオイルを吸ってるの分かって売ったと思う?」

「そうだ そうに決まってる 」
「ばれないと思ってやったに違いない」
「屋風った部品がダメだった場合 そのままNCNRでまた出品すればいいんだもんね」
「店(プロ)なんだからそんなこと分からない筈ないでしょう? ダメだったという真実だけがありますよ。」

お金を出した側の「権利」ってあるとおもいます。
今カタログに乗ってる電化製品や賞味期限内の食べ物なら その権利はあると思います。
でもわたしらがアソビにしてるものは30年以上前の「中古車」だということを忘れてませんかと(村の外のヒトには言いませんが)。

わたしが見てきた私見をあげますと マッハが何でカッコいいかというと
そんな調子が出ないすぐに壊れる部品がない維持できないものを 涼しい顔して
乗ってるところがカッコいいんだと感じてきました。
はっきりいって 痩せ我慢の世界なんです。
こいつも相当苦労してるんだね 自分も苦労してますよ
「…いいマッハ乗ってますね」「フン貴様こそやるなあ」
これがカッコいいんです。

一方では「この雑誌買ったらマッハは完全攻略できる」とも謳われてます。
この部品はこう解決する ここで買う 内燃機屋さんとはこう付き合う(ここならお客として扱って黙ってやってくれる)が
「普通」になっちゃってる。
痩せ我慢はなしで 一足飛びでゲットできちゃう(錯覚)。
痩せ我慢は160万円では買えません。 お金でゲットできない部分はお金では手にはいらないんです。
そこへ辿り着く過程は値札にかかれた金額やガイドブックに書いてある道順では得られません。
不条理だと思うだろうけど わたしが感じるところのカッコいい痩せ我慢マッハには
たどり着けないんじゃないかな。
そいつはただのコレクション「きれいにしてますねー」に過ぎないんだということです。
言葉に出したくなかったけど 雑誌系から辿り着いたマッハに感じる違和感はそこなんじゃないかな。

お金で何でも買える 買えないものはないと堀江さんがいいました。
そうかもしれない。
少なくとも お金がないとうってはもらえません。
同じ男だとしたら お金のない男よりもあるほうを女も選びます(髪の毛もかもしれない)。
忘れないで欲しいのは 値札がついてても心が入ってるものもあるのです。
善意も心だし もしかして悪意も心でしょう。
悪か善かは 受け取り手にとって違うかもしれません。
でも仲間内で起こったことに関しては「善意だった」のだろうと痩せ我慢してて欲しかった。

今一度 あなたのマッハは本当にカッコいいか ガレージで見てくださいね。


度H2B



Topic:[ ずっと前にあった ]
[3930] / 2007年09月11日 (火) 16時50分 ()

マックの訴訟思い出しますね。熱いコーヒーひっくり返して火傷して、熱すぎるのが悪いだとかすぐにひっくり返るような容器が悪いだとかで、客が勝訴して3億円とかいうやつ。アメリカやなって笑ってたのが、日本も同じになってる。なんでも人のせい、まわりのせい。自分の落ち度はないのか。
古いバイクは新車とはちがうんじゃの覚悟が、愛情でもって完璧を目指す志がないとっていったところで、初めから3桁諭吉も払ってりゃ無理なのかな。自分も結局はトータル3桁諭吉はいってるし(その分ごみも増えてるけど)
自分のH2Bは最高に美しいと自己満足。掃除はしてないし手垢つきまくりだけど、徐々に熟成度は満たされてます。まだまだ道半ばですが、楽しまなくては。バイクはきっかけなんだし。


rastaman



Topic:[ 日本人なら恥を知れ恥を! ]
[3931] / 2007年09月11日 (火) 17時26分 ()

そんなのは取引した当人同士で面と向かってやれば良い
他人を巻き込むんじゃないよ!


タイサン



Topic:[ こっちに・・・ ]
[3936] / 2007年09月12日 (水) 07時46分 ()

160万の男ね〜小規模ながら私の店とかにも来店・電話ありますよ
けして高価な買い物ではなくても、相場以下でも、お客って感覚の人は
納得しないとケチつけますが、なぜか買った場所には言わない…
一度でも話なんて聞いてあげると、時と場合には常連客になっちゃう(笑)
裁判してナンタラカンタラなんて大げさな事は言わないが、誰かに愚痴
聞いて貰うと、スッキリするんでしょうかね!
店では、『イヤイヤまだ良い方ですよ…こんな悲惨な事も…』なんて
悲惨自慢大会が始まっちゃうから、納得して?電話や店を後にします。
確かに、当店には全然関係無い話なんですが、私も一緒にその場を
楽しんじゃう♪ みんな仲間が欲しいじゃないかな〜?
一人は寂しいもんね〜中古車が完璧なんて誰も思っていない筈
買った所やその道の有名所に、『相談』したいだけ!
修理の相談や疑問を聞きたいだけが、突っぱねちゃうと…

でも、お節介も相手の気持ちを考えずに行動・言動すると
『小さな親切大きなお世話』って為っちゃいますんで
これ又難しい…親切の押し売りは、本人は良かれっ■ーで
気持ち良いかもしれないが、相手は不快だったり不振に思われます(笑)

あれ〜? バイクのクレームの話はどうしたっけ???

あ〜そんなのは、只の話のキッカケだけなんでしたあ〜

何書いてるのか、解らなく為っちゃいました。でわ〜




ジロー



Topic:[ ありがとうございます ]
[3940] / 2007年09月12日 (水) 10時01分 ()

いいかきこみありがとうございます。

悩んでることは ちょっと誰かにきいてもらって
自分の立ってるところを確認したいってのは自然なリアクションなのかもしれませんね。
ただし「逆恨み」されたりしたこともありますので 勘違いもいいところです。

途中でなにかいてるのかわからんようになるのはわたしもです♪
誰でもナンボでも書いてくださいね。


孝三



Topic:[ ん〜〜〜? ]
[3941] / 2007年09月12日 (水) 12時46分 ()

呑気に『ゼニカネ論』を吐いてましたが・・・もしかして村内で実例あり?
なんせ自分が売り買いしないもんで 防人の地に居ると知らない事多い(汗)

なんだか想像がつきますけど・・「こんなハズじゃ〜なかった」って
単車屋の店先で見かけるネタが仲間内で起こったんですかい?
だったらサッサと『無かった事にしちまおうぜ!』の知恵を発動しなきゃ♪
そもそも(飾ってる人は別として)単車なんて実用道具ですもの。
もっと簡単に言えば消耗品、そんでその消耗品の中古でしょ、
・・・・使い古し・食べ残しの部類ですやん。

まぁ〜アタシはこれだけ新製品が溢れてる世の中で 中古にシガミついて、
んで長年付き合ってる自分が好き♪なんですよね〜。
だって、実生活での『売った買った』は・・一応商人の端くれですから
正しく『切った張った』なんですぜ(かなり過酷な)
前にも言いましたが だから切った張ったを無視出来て、
タダ単に単車好みが同じって〜だけで入り口が開いてるこの『桃源郷』に
ホッとしたいし大切にしたい。
だってココに居れると 長年・続けてる・自分を更に好きになれるから。

だけどね、だからこそ用心してるのは「世間(下界)の風潮を
持ち込みたくないな〜〜〜」って所なんですよね・・・・・
ありていに言えば 『世間との違い』を楽しんでるからこそ趣味の世界なんで
ソコに世間で言う「売った物への責任」とか「買った心構え」なんて〜のを
持ち込んだ時点で 一気に色あせて楽しさが失せちゃう。
確実に世間との延長線上に存在してるんだけどありそうで無い世界、
だから『桃源郷』・そう『寅さん映画』の団子屋さんみたいな。
寅さんがね 生身の50男でテキヤ(ヤクザ)で住所不定だけど、
リアルにありがちに・・旅先で立ちんぼなんか買っる場面・・ヤでしょ?
アタシは見たくないもの。

それと同じですがな、俗世を匂わせないで『趣味』してる場所だから
それぞれが『村民らしく』役割を演じないとダメダメですよん♪
・・単車屋の店先でヤる事は 単車屋の店先でね♪
だから 何かの弾みで映っちゃった・寅さんが腰使ってる場面・はね、
皆でそ〜〜〜っとカットしちゃわないと。

さぁ〜〜フイルムを入れなおして はぁ〜〜い、スタート!


ジロー



Topic:[ アハハハ♪ ]
[3942] / 2007年09月12日 (水) 13時10分 ()

孝三さん この話し まったくもって一般論だけなんで
心配ご無用でございます。
んな仲間内の売買でもめてるようなヒトはいませんことよ♪
まっ そんなのになっちゃダメよ というお話♪


バッタ



Topic:[ なんだろな〜 ]
[3943] / 2007年09月12日 (水) 15時43分 ()

旧車を買うという意味がわかっていないのでしょうか?
外見ピカピカ、中身ボロボロ・・なんて良くある話しだし
整備してあるつもりが弄り壊してあったり・・
アメリカ物なんて特にそうですよね。
こんなのが当たり前の世界。
新車じゃないんだから。
自分自身の見る目も養わないと。
それでもその場でバラすわけにも行かないから
博打の要素も多い。

とこんな風に思っていると自然にラッキーもあります。
自分のH1Eはラッキーだったと思ってます。

そろそろ慣らしも終盤なのでシ腰上ばらして新スレたてさせて頂きます。
ハッキリ行って慣らしは無駄?でした。私へこんでます。お楽しみに。


ジロー



Topic:[ うん? ]
[3944] / 2007年09月12日 (水) 20時10分 ()

ナラシが無駄? なんで〜??

何でそんなことを今更言ってるんだ?とか色々なメールも戴いてます。

んなこと書いてますけど わたし自身はそのヒトがどんなバイクのってても
実は トモダチになってしまったら 本当はどうでもいいです。
ミーティングに行ってもバイクなんかチラとも見ませんです。
トモダチになってしまったら そのヒトに惹かれてしまうので
バイクなんかただのきっかけでどうでもいいやって。
ニンゲンだから 個々人に対して色々感じるところもあるだろうし
わたしに関しても思うところは色々あるでしょう。
でもわたしは そういうところは「クチがくさい」とか「箸の持ち方が変なやつだ」と言う程度で
そのヒトの人格や存在そのものを否定したりはしません。
「きっかけはさておき 後はニンゲンありき」とはそういう意味です。


中国マッハ団カミナリ



Topic:[ ぼくも似たようなケースでしたが ]
[3945] / 2007年09月12日 (水) 22時01分 ()

大枚何十万も払って買った「マッハ」が乗ってみると「こんなもんか?」とか、後で知り合った詳しい方に「こりゃエンジン終わってる」とか言われると落胆の度合いも大きかったのを思い出します。
ましてや百何十万も払った方にしてみれば、「限りなく完璧(新車)に近い車両を俺は買った!」って思いも分かる気がします。

でもラスタ様のおっしゃるようにクレームをつけるなら「売った店」ととことん話し合うべきと思いますし、ジロー兄貴のところに「これこれこうで困っています。どうすればよいですか?」などとお助けを乞うのはちょっと筋違いかと・・・。

160万出したバイクだけど高い授業料だったなぁって思えるのは結構後になってからで、皆それぞれ自分なりに「マッハ」に恋焦がれて手に入れたのでしょうから「こんなはずじゃないだろ?」っていう気持ちは分かります。
分かりますけど「星の数ほどあるバイクの中でぼくはマッハが最高のバイクだっ!」っていう人は、最後には「納得できん事もあったけど、今こうしてマッハに乗れてほんっと良かったなぁ〜」って思えると、またそこまでたどり着けると僕は思ってます。
「あーあ。これなら90万の○○ナントカの方がよかったかも」って言う人には「今、マッハに乗れるシアワセ」は判らないと思います。



ジロー



Topic:[ そうだー♪ ]
[3946] / 2007年09月12日 (水) 22時33分 ()

カミナリさんは まったく160万円の男と同じパターンでしたよねー♪
でも初めてアソビにきてくれたときはわたしが例の店ともめてる最中だったので
「アナタ レイノミセノ スパイ?? ホンマノコトイエ!」
と拳銃突きつけて訊いちゃいましたよねー♪

記事にも書いてますが 古来からマッハクラブは
部品や車両の売買でもめてつぶれてきた歴史があるんです。
うちのHPを立ち上げて最小の頃に書いた記事です。
店ともめるのはなんですけど よもや内輪でもめたりは
各々方ご法度ですのでお気をつけ下さいね。
はい カ〜〜ット♪


度H2B



Topic:[ ひょっとしてバッタさん ]
[3947] / 2007年09月12日 (水) 23時03分 ()

慣らし途中で気持ちよくカーンっていってて、カキッのパターン?

いくら使ってこうでしたって話は、鍋に突っ込んでごった煮でみんなにつついてもらって、酒の肴にして自他共に楽しまなきゃね。
ましてや内輪でもめてちゃ、せわないし。もめるくらいならただでやっちゃえって感じです。
ただ、そんな話ができるのも、そこらへんの雑草でも食わなきゃ生活できないほど余裕の無い状況じゃないからかもね。それじゃマッハどころじゃないもの。


タイサン



Topic:[ そう言えば・・・ ]
[3949] / 2007年09月12日 (水) 23時35分 ()

イギリスの古いことわざで、『友達無くすなら、自分の車を売れば良い』
って、有ったような? それだけ車とかって急にトラブルが出たりする事のたとえだったかな?そのおかげで人間関係にも、トラブルを起すって事なのでしょうね〜
ま〜店でもありがちな話ですが、最初から壊れてる物も有りますけど
悪意が有るかは解りませんが明らかに売った側の落ち度が有ることも
過去に嫌な程見ています。同業じゃ信じられない位酷い事もありましたよ〜
高価な盗難品付けて売ったり、詐欺まがいな事もシバシバありました。
そう言うの見ちゃうと、自分の仕事は他の人が見ても馬鹿にされない様に
日々努力して最善の仕事してますが、やはり失敗はつき物なんで
リカバーもチャント忘れずこなしています。
自分がこの仕事し出したのも、散々嫌な業者のおかげでしたからね〜(笑)


はく



Topic:[ ]
[3951] / 2007年09月13日 (木) 02時07分 ()

タイサンの言ってる「友達無くすなら〜〜〜」っていう英国の言葉、僕は友人、知り合いから車、バイクを買ったこと無いので実感ありませんが、
古い車両って売った方も、買った方も、初めから何かたくらみがあって売るのは別として、いつ壊れるかって解らないところがあるから喧嘩になっちゃうこともあるんでしょうね。
でもその反対にそれをきっかけに、もしすぐに壊れたとしても、すごく交流が深まることだってあるんですよね。そうなるためにはやっぱり善意だと思うことなんですかね。僕にはできるかなぁ。難しいかもしれません。

ところでバッタさん、すごく気になる次回予告なんですけど、うーん続きがきになります。


かぐや姫



Topic:[ 寝ぼけ頭で ]
[3952] / 2007年09月13日 (木) 06時03分 ()

やっとこさ〜仕事が終わり、覗いてみたら...2人揃ってフムフムっても思考回路ショート状態です。タイサンの書いてる奴の一つは、例のエンジンの振れ止めがインチキやんけ〜エンジン5cm前後するぞ〜事件も入ってる筈と見た。あれは、素人の僕が見ても有り合わせの年式違いの部品を付けてたので酷いことするな〜と思いましたね!ガタが出る部品がムリクリ付いてたので二次災害でボルトの受け側にアタル穴の山が総崩れしてましたしね!
タップ切るのに手が入らなくて泣いて居た様な?10分で終るのが2時間かかってましたね〜

はくちゃんは〜知り合いからバイクを買ったこと無いけど、暴露をするとおいらのセカンドバイクを乗っていて自分ち近所の人に欲しいと言われ叩き売ったことが有ります〜笑 (少し話に味付け有り)
 
オヨ〜はくちゃんは、きちんと慣らしをラスタさん指導のモトきっちりやって大先輩のラスタさんからこの間OKもらってたじゃん!

とお題からそれてしまいましたが只今の時間は、仕事を終えて眠くて思考回路がマイナス切ってますのでご勘弁を.......

僕が19才で家を出る時に今は、亡き祖母に出陣の挨拶をしたらお金は、怖い物だから気を抜くな、溺れるべからず、見捨てられるべからず 全ては、持ち手次第で生き金、死に金に成るとそして最後にお金を武器にした時人生が終ると思えと この言葉、多分戦時中の辛い中からの教訓も入っているのかな〜 今は、他界してしまったので教えを請う事も出来ずに何となく少し判った振りをしてるけど母を見ると何となく判った様な気がするだけかも?
 


バッタ



Topic:[ なんとなく ]
[3953] / 2007年09月13日 (木) 13時27分 ()

話が見えてきました。
160万事件とは店に直でクレームつけないで、ジローさんに相談が行った
話なんですね。それで・・これこれしかじかと。

私はハーレー・・
注*(15年くらい前に大人気になったショベルヘッドと呼ばれる70年〜84年までの車両で中古価格が30〜くらいから一気に140万まで高騰した。現在はノーマルルックだと200万を軽く超える)が好きで、このショベルばかり現在ので5台目ですが、160万事件と全く同じことが整備屋を含め平気で存在します。ですから私もすべて自分でやるようになった。

マッハの場合も、まだ掲示板が誰でも書き込める時に「買おうと思うのですが・・」と相談したら、ジロ〜さんに脅かされましたし、やっぱりそうかと。
そういう先入観がありましたから、マッハを取りに行った時に中央高速を走らなければならず、本気で焼き付きは覚悟してましたが、無事に家に帰れちゃったんで真面目に拍子抜けしましたよ。
結局、知るにつれて第一印象と同じで、かなり程度が良かったんでラッキーでしたね。
一台目にショベルの時は取りに行った帰り、第三京浜を走らなければならず、案の上エンジンからオイルじゃじゃ漏れになりました。「お〜これが噂に聞くハーレーだ」と関心したというか、妙に落ち着いていましたね。
未だにこういう話は絶えないです。

慣らしが無駄という話は・・
無駄というか、結果なんですが、なぜか油面が高い症状が出て入るのはわかっていたのですが、慣らしなんでそのまま続けていたのですが、
もう直ぐ慣らしも終盤のところでキャブをはずして再調整したんです。
そのときにインテークポートからシリンダーの前面とピストンの背面が確認出来て・・・ガァ〜ン!と言うわけです。
1番のピストンの背面は軽く抱きついた形跡(3×5ミリくらいの黒い痕)があり、左のシリンダー前面にいたっては爪に引っかかりそうな2本の銀色に微笑む縦傷が・・・・・!

後ろから煽られようが、4000回転70キロマックスで我慢してきましたよ。この速度じゃ、いくら後期型といえどもつまんないのですよね、マッハって。苦痛で苦痛で・・でも後が楽しみで・・その後の楽しみに向かって我慢してきたわけですよ、約1000キロも。

その結果がこれですわ。
無駄だった・・とは、いわゆる愚痴です。m(__)m


ジロー



Topic:[ 楽しめるレベル ]
[3954] / 2007年09月13日 (木) 17時20分 ()

バッタさんもここまで来たので はじめていえますけど
個々人の楽しめるレベルというのが 最近すっごく低いです。
「エンジンオイルってモチュールの400Vとか入れたんですけど 調子悪くなりましたが
見てくれるオートバイ屋さんを紹介してください」
っていう そういうメール マジで来ます。
だれでも買って乗って走れるという錯覚に陥ってます。
いや 錯覚に陥りたいんでしょうね。
買ったらたまたま前にいじってたヒトがよかったので スパッと200キロ出る んで
それほど整備しなくてもソレを維持できる 近所のオートバイ屋さんが親切なヒトで
先代が残してくれたマッハの部品をただで譲ってくれる とか
ぽわわわわ〜ん♪なヒト マジでいるのです。

もちろん「正しい工業製品」ですので 思いっきりハズレでなければ
高速道路だって走れます。
でもそれ 昔のオモテBBSにアソビに来るヒトだれにでも
「高速道路なんて楽勝で拍子抜けしますよ」
なんて恐ろしくて絶対にいえません。

2ストバイクのナラシってそういうもんで 乗ってあけてみて
傷がついてるところをみてホーニングして
バリを取って走る(失敗してアタマ打つ)そういうのの繰り返しです。
油の回りが悪かったり新品そのまま組付けでバリをとってなかったり
グリスで
初期かじりを防止したりという工夫を覚えていくもんなんです。


度H2B



Topic:[ バッタさん、わっはっは ]
[3955] / 2007年09月13日 (木) 21時54分 ()

そうなんですよ。私もね、これでもかって洗浄してもちゃんと馴らしても1000kmも走りゃ傷傷。ペーパーですりすりを2回目です。
プラトーもへったくれもありません、でも自己満足なんですけど。
ここで、以前のクリアランスの話が生きてくるのかな。
でも、なんでこんなに傷つくの?ブローキンハート?

でも性懲りもなく70〜80μめざしちゃるもんね、メッキして。

でも、ちょっとしたお人からIBで無電解ニッケルやって、クリアランス少なめなのを承知の上でしんぼたまらず130kmでカキッって話聞いて、うーんなんだか少しブルー。まるで中だしオンギャーの世界ですわ。


はく



Topic:[ ]
[3956] / 2007年09月14日 (金) 06時23分 ()

かぐや姫さん、あーあの僕がご近所に叩き売った?元かぐや姫さんのバイク今も元気に走ってますよ。って叩き売ったとは酷いな〜、ちゃんと交渉してOKもらったじゃないですか。

バッタさんそうだったんですか・・・・。
気を取り直して行きましょう ←すいません、出勤じかんぎりぎりなんでひねりの無いコメントっす。


バッタ



Topic:[ 皆さんの ]
[3957] / 2007年09月14日 (金) 14時17分 ()

話を聞いて気が楽になりました。
組み上げ時は洗浄、バリ取り、面出し、気を付けてやったんですが
この様。
2ストってこういう物なんですね。


タイサン



Topic:[ ]
[3958] / 2007年09月14日 (金) 19時47分 ()

本日H2のマフラー交換がてら、ピストン&シリンダーの状態確認
した所、中古純正ピストンにモリブデンショットWPC&オリジナルリングWPCクリアランス9/100の状態は1500キロ走行で、殆ど無傷でした。
800キロまで4千回転その後は、7〜8千まで幾度と無く回していましたが、コーティングもオイルに濡れ濡れ状態で、良い感じに黒光していました。
チャンバーにしたら、中高速が力強くなってクラッチ滑っちゃいますね〜
ノーマルマフラーは、温まれば滑らなかったのになあ〜課題が増えた…


バッタ



Topic:[ タイサン さん ]
[3963] / 2007年09月15日 (土) 19時58分 ()

9/100で1500キロ殆んど無傷・・
素晴らしいですね。しかもオイルで濡れ濡れ状態、黒光り?。
私もそうなる事を信じて疑わなかったのですね・・・^^;

100キロくらい走っては当たりをみて、ペーパーかなんかで
修正して行きます。
う〜んここの所、仕事が忙しくて暇がない。


ジロー



Topic:[ 到達 ]
[3964] / 2007年09月15日 (土) 22時26分 ()

バッタさんは ここに来てから気がついてると思ってたけど
雑誌片手にそんな簡単に到達なんかできないんですよ。
ナンボやっても尽きないし。
雑誌の連載は 売れ行きとか買うヒトの興味と連動して 伸びたりちじんだりするけど
わたしらはずーっとやるわけやってるわけです。
完成した で 蓋するのは 経時的変化を楽しめない証拠。
やったらおわりじゃないのです。
そうやって あけたらなんか見えるし 3000キロ 5000キロ
1万キロ走れば また違うものが見える(わたしには見えました)。
そうやってともに楽しんで走っていって欲しいですね。


度H2B



Topic:[ 未だにもがいてます ]
[3967] / 2007年09月16日 (日) 00時24分 ()

傷が付き易いとか付き難いとかは車種によってもあるのでしょうが、傷が付くというのはやはり何かがまずいんでしょうね。
モリブデンショットはバッタさんもタイサンもやってるし、クリアランスでもなさそうだし、何がちがうんやろうね。

私もキャブや火花いろいろやってみたが、どうしても右が濃くて左が薄い。
あと考えられるのがクランクのシールしかないのだが???


バッタ



Topic:[ 初めて組んで完成したのは ]
[3968] / 2007年09月16日 (日) 08時45分 ()

素直にうれしいし、これも一つの区切りだと思っています。
到達したとは思っていません。まだ一回じゃ何にもわかりませんよ。
只、夢は見ていた事は確かです。
何で〜!?とは思いましたが、皆さんの話を聞いてなるほどと思いました。
マッハもまだまだ経験を重ねて行きたいと思います。

質問ですが、タイサンさんはダミーヘッドボーリング(トルクプレート)をしたのでしょうか?
オイルは何を使っているのでしょうか?
ピストンはワイセコですか?純正ですか?

度H2Bさん
ワイセコで75/100のクリアランスです。
H2のがボアが大きいので実質同じくらいのクリアランスになるのでしょうか?
私もキャブを今回変えていますが、今回は左が他の二本と比べ少し濃いです。キャブの癖もあるのではないでしょうか?
右だけフロートのべろをかなり曲げないと油面3ミリにならないし・・
フロートバルブホルダーが終わっているかもですね。
キャブも今度変えます。


度H2B



Topic:[ クリアランスは問題なさそうですね ]
[3969] / 2007年09月16日 (日) 11時09分 ()

たしかにタイサンようにほとんど無傷のほうが珍しいのでは?
ご教授いただきたいものです。

キャブも場所変えたりタイプも変えたり、点火系統もいろいろやってみて、オイルポンプもラインの長さ揃えたり吐出先も変えたり、考えられる部分はやってみてなので、なんで?
あとは微妙な吸い吸いくらいしか考えられないのです。
もともと左だけ2回も掘ってるエンジンなんで、左が薄くて焼きついたと勘ぐりたくなるくらい燃焼状態は明らかに違ってる。アイドル時の煙が他の半分以下ですからね。

純正のキャブは、フロートピンの穴位置が微妙に上下して開いてるやつがあるので。


タイサン



Topic:[ へ? ]
[3972] / 2007年09月16日 (日) 20時03分 ()

ダミーヘッド装着して、100度までシリンダーを暖めて、ボーリング&ホーニングを施して… 

な〜ちゃんて♪

そんな大げさな事は、していませんよ…(笑)

元々付いてたシリンダーを、手ホーニングでピストンは純正の焼けコゲを
ペーパーで、削りMOS&wpc処理で、ナンチャテボアゲージで
計って、約9/100位でした。リングはワンオフで製作して貰い合口コンマ2位だっけな?に揃えました。
殆ど無傷ですが、少しはMOSの色が薄い所も有りますが、OILでグレー
より黒く濡れ濡れでしたよ(笑)
オイルは、ヤマハのオートルーブで、ポンプはスロットルが開き初めで
揃えていますね〜
タンクにオイルも入れていませんし、KTMの帰り800キロをトリップが
過ぎた時から、8500回転は回しましたが問題ありません!
得意のガス欠も一度カマしましたが、大丈夫です(笑)
残念ながら、500は私は経験有りませんが、400でも9/100のクリアランスですが問題ありません!今回組んだエンジンは調子こいて66/100で組んだら、エンジンの音は静かですが、発熱が凄く怖いです…(笑)こりゃ〜ヤバイ感じがプンプンします。
ワイセコは、はくちゃんがラスタさんのご指導の元熟成させていますので
私の意見など参考になりませんよ!燃費もエンジンノイズもはくチャンの
エンジンの方が格段に良い状態です。




Topics
Auther Message

ジロー



Topic:[ 小学二年生 ]
[3919] / 2007年09月08日 (土) 08時58分 ()

今日の夕方は うん十年ぶりの客人を東京から迎えて宴会です。
ここから先各方面での宴会もあり楽しみな秋の始まりです。
うちの下の子も二年生になりましたが 2月生まれなんで
遅生まれの同級生と比べると ペット並の知能です。

昨日も同級生二人と帰ってきて 三人そのまま公文にいくというので
カミさんが冷たいお茶でも飲んでいきなさいと。

りなちゃん「おじゃましまーす♪ おうちきれいになったのねー。」
るりちゃん「うわーほんと♪ お茶いただきまーす♪」
り「あー冷たくっておいしー あ♪ちーちゃんのおかあさん髪カットしたのねー♪」
る「ほんとだー♪カワイイー♪」
り「ちーちゃんのおかあさんって ショートカットが世界一似合うわー♪ 素敵ー♪」
る「りなちゃん それちょっとなんぼなんでも い・い・す・ぎ♪」
り「おじゃましました〜♪」
る「ごちそうさまでした〜♪」

うちの娘は↑こんなボケつっこみについていけてるのだろうか ちょっと心配♪




Topics
Auther Message

佐渡



Topic:[ お知恵をお貸しくださいm(_ _)m ]
[3915] / 2007年09月08日 (土) 00時42分 ()

皆様よろしくお願い致します。

地元の友人のH2なんですが、先日バイク屋さんに車検を頼んだら…↓
(以下メール転記)

 お疲れ様です。
今回、バイク屋さんにH2の車検お願いしたのですが、車検証にある登録年月日で検査されるみたいで、
僕が佐渡さんと行った時より厳しいらしく、本来だとライトは常時点灯だとか排気音量の計測もあったそうです。
バイク屋で行ったせいもあって杓子定規な対応らしいのですが、
レコグニッションマニュアルで型式が証明できれば規制に引っ掛からないのかな?とも思ったりして・・。(型式不明のままなので)
最近の現状等、佐渡さんはどう対応されてますか?

な問い合わせです。
ちなみに初年度登録は1998年(H10年)です。
そして形式(通常はH2F)は不明になってます。

私のは全て車検証に「製造年月」が入ってますので、前回も騒音やらライト常時点灯なんて無理は言われませんでした。

幸いにして、ライトは黙認?(その検査官の基準…)騒音はノーマル(レプリカ)マフラーでクリア出来たそうで、(でも99dbだったそうです)
車検は継続できたようです。

しかし、前回は私と一緒にユーザー車検で陸事に持ち込んだ時は
常時点灯や騒音なんて言われなかったので、どうも解せないお話です。

騒音に関しては以前この場で国交省がパブリックコメントを募集する…
ってのが話題にあがりましたが、
その絡みなのかなぁ?

国交省のttp://www.mlit.go.jp/jidosha/sesaku/environment/souon/souon.pdf
で見ても分るように、
H10年登録なら問題ないと思いますし、騒音レベル(規制は94dbとなっている)
も間違ってます。(今回は99dbと言われたとの事)

たぶん検査官の勘違いだと思うのですが…

長々とすみませんが、そんな経験を最近された方はいらっしゃいますでしょうか?
よかったらお聞かせください。
よろしくお願いします。


かぐや姫



Topic:[ 全然詳しくは無いんですが ]
[3916] / 2007年09月08日 (土) 01時15分 ()

常時点灯の場合、旧型車両はだと標準設定が無いので引っかからないと聞いた時が有り、以前自分がユーザー車検で通した時も(湘南陸自)騒音も大丈夫でした。唯一ライトの明るさで駄目だし位でした。
話が横道に反れましたが、製造年月日とか形式とかは、逆輸入車を新規で登録する際に使用する、書類でメーカーに出して貰う奴で、車両の情報が載っている物が有ると聞いた事が有りますが、そう言う書類で証明って出来ないですかね? 僕もその書類は、見たこと無いので詳しく判りませんが
あやふやですいません。


佐渡



Topic:[ ]
[3917] / 2007年09月08日 (土) 07時16分 ()

ありがとうございます。
逆車の場合、後々の事を考えて新規登録をする時に
車検証に『製造年月』を入れる為に
メーカーに製造証明を発行してもらって、(フレ番の石刷りが必要でした)
その証明書を登録時に提出して製造年月を記載してもらうんです。
現状、新規の場合コレがないと初っ端から排ガス対象です。(@新潟)


ジロー



Topic:[ 赤影 ]
[3918] / 2007年09月08日 (土) 08時27分 ()

うちの赤いKAは映画の撮影のために逆車を起こしたものですが
間違いなく平成登録です。
でも最近の検査でも 何もいわれたことないです。
あとから登録年度でいちゃもんつけられると思ってもみなかったなあ。
正直検査官の個人差っぽいですねぇ。


yuji



Topic:[ 僕のKAは〜 ]
[3920] / 2007年09月08日 (土) 22時17分 ()

佐渡さんの書き込み内容にある車検証内容とそれほど変わらないと思いますが、車検証に[初年度登録]平成11年、[型式]不明、[製作年月日]昭和44年っと記載されて居ますが先月継続車検を受けた所、ライト常時点灯、騒音などは何も言われませんでしたが〜?車検を受ける地域によりそんなにも違う物なのでしょうかね・・・??

光量、光軸、ブレーキ等に不備があれば当然ダメですが、その他に毎回車検時に言われる事は、フロントチェーンカバーに「シフトパターンの刻印が無いですね」っとは言われますが「製作年月日が昭和44年なので〜」でOKと成る事ぐらいです。

騒音も一度だけ言われましたが、こちらの時も製作年でOKでしたよ。


佐渡



Topic:[ 製造年月が入っていればOKです。 ]
[3921] / 2007年09月09日 (日) 13時48分 ()

Yujiさんまいど〜です。
友人の車両はその製造年月が入っていないので
初年度登録で検査されたと言うわけです。

いずれにせよ製造証明が発行してもらえるなら入手した方がよいですよ。
と伝えてありますが、
車検証のある車両(既に登録済みの車両)でも発行してもらえるものなのかな?です。
輸入新規登録の場合は通関証(コピー)とフレ番の石刷りと用途を記載したものを
メーカーに送って発行してもらった記憶があるのですが…

製造証明は早いうちにアクションを起してもらうつもりですので、
またご報告させて頂きます。


yuji



Topic:[ そう言う事でしたか〜(^_^;) ]
[3922] / 2007年09月09日 (日) 14時59分 ()

佐渡さん、ど〜もですm(__)m
製作年の記載の無い車検証でしたか〜(^_^;)

こちらでも製作年の記載が無い車両を受けた時(4年程前)騒音は測られました。純正マフラーを持って居なかった為、集合管でしたが詰め物をしてギリギリOKを貰えましたが、ヒヤヒヤ物でした。

コレも地域により違うのかも知れませんが、僕がKAを国内新規登録をする際に製造年月日の証明をする為に揃えた書類ですが、「the file of kawasaki」内の各モデルの見分け方(p193〜)の登録する車両の記載されているページと表紙コピーを陸運局に提出しました。
メーカーから発行して貰える事を↑この時は知りませんでしたので(T_T)

製造年月日、車検証に記載出来ると良いですね♪


米鷲



Topic:[ こちらは ]
[3923] / 2007年09月09日 (日) 23時41分 ()

昨年8月に新規登録しましたが 知り合いのバイク屋さんがS社のGSの登録を
頼まれた時メーカーの製造証明が排ガス・ライト常時点灯・騒音等に引っ掛
らない年度で○年以前という実際とは異なる年月の証明になり車検は通りま
すが正確ではありません 
それもあってイチかバチかでKAWASAKIのMODEL RECOGNITION MANUARUという
別MTの付録MACHVの掲載と同じ内容でフレ番と年式のやつをコピーして説明
したところ製造年月日 45年12月で納得してもらえました
担当者は事前にこれがないと現行車の項目が適用されるので大変ですと親切
に教えてくれました ユーザーは詳しく対応してくれるようです
1990年以前だったかの境でなにか制約があったような気がしますが
記憶が確かではありません 

今日は浜の兄貴からのキャブを磨いてます これが当るといいんだけど

製造年月日、車検証に記載出来ると良いですね 


佐渡



Topic:[ おはようございます ]
[3924] / 2007年09月10日 (月) 08時45分 ()

鷲師匠も相変わらず精力的に活動されてますね〜♪

現実問題として、一度登録された車両は、後から製造年月を記載することは出来ない様です。

従って、『車検毎に製造証明を提示する』と言う対策で行けるとこまで行く…
ってのが策なのかなぁ…と。

登録済みの車両に後から製造年月を追記した事のある方はいらっしゃいますでしょうか?

陸事の立場として考えれば
車検証が全てかと思いますので、添付がいつまで通用するか…?の心配もあるわけなんですm(__)m


タニー



Topic:[ 私のH2も ]
[3925] / 2007年09月10日 (月) 23時13分 ()

国内新規登録を持ち込みで行いました。この時、博多のトリプル乗りさんの「並行輸入車両新規登録の手引き」を利用させていただき、持ち込んだ書類(カタログや当時物記事のコピー等、書類厚〜2cmぐらい)とメーカー側の記録との照合(数日必要)で登録できました。そのお陰で、型式-H2-と備考欄に[製作年月日]昭和47年2月の記載ができました。

が、KAは型式不明です。去年5月の継続検査ではお決まりの光軸ずれのみでしたが、次回の九州での継続では同じような体験となるんでしょうか?でも、これまでも検査官で対応は違ってましたから、そんなものかなと。先に記したフレ番ズレのときも、年配検査官が出て来てハンコ押!でチャンチャンでしたからね。そんなものかと。


佐渡



Topic:[ こちらの側から言わせてもらえば ]
[3926] / 2007年09月11日 (火) 00時14分 ()

確かに話のわかるニクイやつ♪みたいな検査官もたくさんいます。
でも今回みたいに話しにならない人もいます。
ハッキリしてるのは、前者は減少、後者は増殖してるかな〜と。

ハンドルロックを『またがって掛けなさい』と言われた総統と私です…
↑これはどう考えても解せないでしょ(笑)

色々とご意見をいただきました事に感謝いたします。
登録済みの車両に製造年月日が入れられるかどうかは(多分ダメなんだろうけど)
このH2の持ち主にちょっと頑張ってもらって、また結果を報告いたしますね。


タイサン



Topic:[ ハンドルロック ]
[3927] / 2007年09月11日 (火) 07時34分 ()

で、反応しましたが、私がH2新規で持ち込んだ時は
ハンドルロックの点検されたら『やばい』って思っていました。
付いてはいるのですが、鍵が違うので掛かりません(ToT)/~~~
もし検査官に掛けろって言われたら、持ってきたワイヤーロックを
ハンドル周りにグルグル巻きにと思っていましたが
『有りますね?』の一言に『はい♪』って答えて、終了でした。
段々、厳しく為るのでしょうかね〜?


佐渡



Topic:[ 気構えとして ]
[3934] / 2007年09月11日 (火) 20時59分 ()

緩くはならないと思いますので
厳しくなる…かも。と思って間違いないかな〜と。


佐渡



Topic:[ 今さらですが ]
[4005] / 2007年09月21日 (金) 09時31分 ()

真剣に調べましたら二輪の現行の規制は下記のとおりのようです。


排ガス     98年10月から規制(06年に更に厳しい規制)開始

ライト常時点灯 98年 4/1から義務付け

騒音      71年から規制開始99db
        98年   同上
        02年      94db  (いずれも近接値) 

ですから97年(H9年)までの登録であれば騒音もヘッドライトもOKなんでしょうね。
友人のH2はH10年登録でしたのでそれに添って計測、指摘を受けたと言う事だと思います。

今後登録をされる方はご注意くださいませ。









Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonのふるさと納税最大20%ポイント還元これが最後のチャンス9月30日まで
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板